• ベストアンサー

アルコールのぬける時間

喫茶店でメニュー開発をしています。アルコール分40パーセントのマイヤーズラムを、牛乳に10cc加えたものを考えています。それを飲んだ場合 どのくらいの時間でアルコール分が抜けるのか、車で来店したお客様にアドバイスを差し上げたいと思っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.2

あくまで,参考にしてください。 hahashishiさんがお出しする飲み物のアルコール度数が不明確ですので正確なことがいえません。 (牛乳に10ccといいますが,牛乳の量は何ccになるのでしょう?コップによって量が変わりますよね。まぁ,40パーセントのものが10ccですから,4gのアルコール量になるのかな???) しかし,一般的に,アルコール分が少しでも含まれている飲み物を飲んだ後に車に乗るということは,「酒気帯び運転」となりますので,絶対してはいけないと思います。 で,飲酒量とアルコール濃度の変化についてグラフ化されているものがありますので,ご確認ください。 http://teleradiology.jp/MRI/11_misc/alchol/ 最後に,少しでもアルコールを含んだ飲み物を飲んだ場合,最低でも6時間以上経過してしないと車の運転はいけないと思いますよ。 (カゼ薬を飲んで車の運転をしてはいけないという時代でもありますからね。) では,参考にしてみてください。

参考URL:
http://teleradiology.jp/MRI/11_misc/alchol/
hahashishi
質問者

お礼

グラフ参考にさせて頂きました。どうもありがとうございました!

hahashishi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!(とり急ぎ補足のみですみません;;)牛乳の量は、150ccです。10ccのガムシロップも入れようと思っております。

その他の回答 (5)

回答No.6

分解能力の個人差は大きいのですが、私(すぐ赤くなる、あまり飲めないタイプ)は1時間で6ccのアルコールを分解できる、というぐらいを目安にしています。この数字はテレビか何かでやっていた客観性のある数字です。ご質問では4ccに相当する量ですので、単純計算なら40分ですが、既出の回答にあるように、警察の検査で呼気中にアルコールが検出されるかどうかは、ちょっと別の話ですので責任持てません。 なお、#4の方がパイロットの乗務前の飲酒制限について言及されていますが、国内の航空会社は乗務前12時間、ただし乗務時点においてアルコールの影響のないことなどと定めています。欧米の会社では国や会社により8時間~24時間という規定もありますが、こちらは血中濃度を数字で同時に制限しています。参考まで。

hahashishi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!なるほど。あまり飲めなく赤くなる方の目安、参考になります。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

最終的にどれくらいの濃度になるかわからなければ答えはでません。ちなみに1%を超えると酒類となります。 10cc40%のラムなら、4ccのアルコールを加えたのと同じことです。1%以下の濃度にするためには、牛乳は390cc以上加えなければなりません。 体重などによっても変わるので一概に言えませんが、350mlでアルコール5%のビールなどなら1~2時間でしょう。1%濃度とすれば12~24分ですね。ただ個人差がありますから、その点には注意が必要でしょう。 酒酔い運転ですと、呼気アルコール濃度に関係なく、正常に運転できなければ犯罪構成要件を満たします。たとえば奈良漬を食べて酔っ払っても、この状況になれば適用されるわけです。逆にいくらアルコール濃度が高くても正常に運転できるのなら、酒酔い運転にはならないわけです。 酒気帯び運転は、呼気1l中0.15mg以上となりましたね。通常はこちらで検挙されます。

hahashishi
質問者

お礼

ラム酒の量を半分にする事を検討しています。アドバイスありがとうございました!

hahashishi
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます!なるほどっ という感じです。(補足なのですが、牛乳は150ccにガムシロップも加えようと思ってます。)まずはとり急ぎ補足のみで失礼いたします。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

分解酵素を持っていない私なら、ヘロヘロになって倒れるだろうなあ・・・抜けるのに丸一日。 抜けるというよりも、肝臓で分解するわけなので皆さん言うように通常の人で8時間以上かかるでしょうね。 ちなみに航空会社のパイロットは体に残るのを前提に 搭乗前24時間は禁酒の筈ですよ。 濃い奈良漬食べて酔ったおっさんです。

hahashishi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!奈良漬で酔ってしまわれるんですね。いろいろな方がいらっしゃるんですよね、下手にアルコールのドリンクは作れません;;

  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.3

昨日、免許更新をしてきました。 講習によれば、最低8時間以上かかるそうです。 こちらを参考にしてください。 飲酒運転Q&A http://www.sphc.co.jp/products/05_02.html

hahashishi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。我ながらラムの量が多いかなという気がしましたので、減らす事を考えています。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

本人の体質と体調にもよりますが「8~12時間は抜けません」。 よって「(車の客に)出してはいけません!!。」

hahashishi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!そうですね。お車のお客さんにはすすめないようにします。

関連するQ&A

  • アルコールの吸収力と酔っている時間の関係

    アルコール(酒)を摂取する前に牛乳やチーズなど乳製品を飲むと、胃に膜ができアルコールの吸収が穏やかになると言われてますよね。 穏やかになると言うことを、 吸収が少しずつなのでその分酔っている時間が長いと言うことだと解釈しているのですが合っているでしょうか。 また酔いが覚める時間も後ろに押されると言うことでしょうか。 例えば夜6時から、乳製品を取らずに酒を飲んだとして酔いが覚めるのは夜11なのに対して、乳製品を取って酒を飲んだ場合夜11時をその分超えてしまう ということなのでしょうか。 ちなみに自分はアルコールが強くないので、そのための対策ということでこの事を考えています。

  • アルコールが体に残っている時間

    車の運転を始めて3年目になります。 危険な飲酒運転を防ぐために、一定量のアルコールが体内にどれくらいの時間残るのかを教えていただきたくて質問を投稿しました。 たとえば午後2時までに2杯の缶ビールを飲んだとします。その後、3時間ほどかけて500mlペットボトル2つ分の水を飲みます。体のことなので個人差はあると思いますが、だいたいどれくらいの時間が経てばアルコールが体から出ていくのでしょうか。 また、体内のアルコール濃度を気軽に測定できる、持ち運び便利な測定器があるとすれば、詳しい情報を教えていただきたいです。 これはあくまで数値の話なので、数値としてアルコールが基準値以内におさまったとしても、根本的に危険であることに変わりはなく、「お酒を飲む日は運転しない、運転する日はお酒を飲まない」が鉄則だと思っています。 「何ごとだ」とお考えの方、お叱りを受けて当然の投稿、ご容赦ください。

  • アルコールを摂取した後どれくらいの時間で車の運転が可能になるのでしょうか?

    アルコールを摂取した後どれくらいの時間で車の運転が可能になるのでしょうか? また、アルコールを摂取した後、排便をしていない場合、便にアルコールが残っていることはあるのでしょうか?

  • 休憩時間?

    会社で、下記のような通達が流れました。意見お願いします。 当社就業時間9:30~18:00 休憩時間12:00~13:00 お客さまの都合で、19:30に来店される場合、18:00~19:30まで仕事がない場合は19:30~の残業とする。 18:00~19:30までの90分は、休憩時間とする。

  • 喫茶店のメニューを思案中です【アンケート】

    お世話になります。 来年2月から、夫と二人で喫茶店を開業することになり、メニューを思案しております。 近所(といっても車で10分ほどはかかりますが)に某チェーン店があるため、ご飯ものには手をださず、パンを使った軽食中心にしようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)「サンドイッチといえばこれ!」「トーストならこれ!」というおすすめの具材 (2)喫茶店においてほしいメニュー(ごはんものはなしでお願いいたします)※ワッフル/スコーンは決定済 (3)喫茶店に「あったらいいな」、もしくは「あって当然」と思うドリンク(複数回答していただけるとありがたいです) この3点を回答をお願いいたします。 ちなみに立地ですが、どちらかというと中~高齢の方中心の田舎町です。 学生さんなど、若い層の来店はあまり見込んでおりまでんので、恐縮ですが、世代にあった方からのご回答を希望しております。 その他、もし喫茶店を経営されている方がいらっしゃいましたら、人気のあるメニューなど教えていただければ幸いです。 お時間よろしければ回答、お願いいたします。

  • 飲食店 飲酒運転

    駐車場無しの飲食店を経営しています。 お客さんの飲酒について教えて頂きたいです。 (1)車やバイクで来店されているお客さんには、アルコールは提供していないのですが、飲んでいる途中に「実は車できてるんだよね」みたいな事を言う、お客さんがいました、その後のお酒の注文は断りました。 この場合、お客さんが人身事故などを起こしたとすれば、店に責任がでてくるのでしょうか? (2)近所に住むお客さんが自転車で来店してお酒を注文されるのですが、 その際に「自転車できてるんだけどビールください」とわざわざ言う人がいます。(これは店内に[車やバイクで来店されているお客さんには、アルコールは提供できません]と書いた張り紙を読んだ為に) 近所という事で〈帰りに自転車を乗らずに押して帰る〉という前提でお酒を提供すれば、その後にお客さんが自転車に乗って事故にあっても店の責任にはなりませんか? 以上、よろしくお願いします。

  • 待合室

    仕事上(歯科)お客様一人一人30分程度治療にかかるため、どうしても、客がまとまって来店しますと 40分60分とお待ちいただくことになります。以前予約制もしましたが、やはり、何かと、順番制が良いとなり、順番制になりました。 さて、皆さんに質問なのですが、こうした事情で客の待ち時間が最低30分、多くて60分待ちの客が毎日発生します。 当方待合室の工夫でなんとか、待ち時間を快適にと試していますが、これといってわかりません。 現在の待合室は横3メートル縦6メートルの待合室です。 なんとか40分程度逆に言いますと、喫茶店には40分位皆さん要られますよね。ま、喫茶店と歯科ではちがいますが、そのように、待合室はこうしたほうが良いという、助言ございますでしょうか?

  • 缶ビールの蓋が開けっ放しだとアルコールは抜ける?

    ずっと気になっていたのですが、 アルコール入りのビール缶の蓋を開けっ放しにしておくと、アルコールが抜けるというのは本当でしょうか? また 空けてから、どれくらいの時間でどれくらいアルコール分が飛ぶのでしょうか? ノンアルコールビールが飲みたくて、家に普通のビールならあるので質問しました。 ご回答の方よろしくお願いします<(_ _)>

  • 車内のアルコール濃度

    卒業研究で飲酒運転の防止機器の開発をしています。 内容としては、アルコールチェッカーみたいに機械に息を吹き込んで測定するような形ではなく、ごく自然な状態で検出する方法を考えています。 いろいろ試行錯誤しながら案を出していますが「これってどうなんだろう?」という疑問が浮かんできたので書き込みをしました。 疑問というのは、飲酒をして車に乗った時、当然呼気からアルコール分が排出されるのですが、排出されたアルコール分は車内で薄まってどれくらいの濃度になるのかということです。 もちろん飲んだ量・車内の容積によって違うのは分かりますが、薄まったときの計算をどのようにしたらいいのかが分かりません。  例えば、現在の酒気帯び運転罰則対象は、0.15mg/ℓで、ppmであらわすと78ppmになるのですが、車内の容積が100ℓあるとすれば、単に100で割って0.0015mg/ℓという計算でいいのでしょうか?それとも、違う計算の仕方があるのでしょうか?  よろしくお願いします

  • ガソリンにアルコール混入

    今、乗っている車が度々エンストするようになったので修理に出すと、 整備士の人が「燃料かどうかはわからないけど、アルコール臭かったから、 原因はそれかもしれない。」と言われました。 以前にこのサイトで、お酒でエンジンはかかりますか? ていう質問があって、色々な回答を見ると、 液体の種類によってはかからない事もないみたいだったので、 気になって質問したいのですが、 わたしが給油してるところは他のスタンドに比べて安いんです。 名が知られてない会社なので、 ひょっとしてガソリンをアルコール分で薄めて販売してるのかなあ、 と、疑わしくなってますが、そういうのって可能ですか?

専門家に質問してみよう