• ベストアンサー

夫婦なのに敬語?

kknk1の回答

  • kknk1
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.9

会社勤めの時に、「おはようございまーす!」って挨拶する時がありますね。 そんな感じで挨拶してみては? さん付けで名前を呼んでみるとか、コーヒーになさいます?と言ってみるとか。。 ちょっと上品な感じをこの際楽しんでみるのもいいかもしれませんよ。 ついでに四字熟語を連発してみたり、「物事は生々流転ですのもね・・」「意気揚々としているけれど、本当のところは分からないわ」。 そのほか、「お願いしてみたけど、けんもほろろでしたわ」など。 何か爆発してけんかする時、ここぞとばかりにケンカ言葉、男言葉を使うと迫力あるかも。。

Raphael-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます 夫は仕事の関係で夜中に帰ってきます。私は朝から家事をしながら子供たちの世話をして、夫は昼ご飯前に仏頂面で起きてきます。はっきり言って昼前にはもう疲れきっているんですよね。そして向こうからのあいさつも無く、一言目には「お前たちうるさい」って自分が寝れないことに対して怒られてしまいます。だから、こっちもあいさつするタイミングを逃してしまうんですよね。 >何か爆発してけんかする時、ここぞとばかりにケンカ言葉、男言葉を使うと迫力あるかも。 何事にも動じないタイプなので、私が切れても動じません。やっぱり従うしかないのですかねぇ。

関連するQ&A

  • 「いつ」を敬語にすると??

    いつっていうのを敬語にする場合何と言ったらいいのでしょう?  例えば いつ到着するのか?という文を尊敬語にする場合。 自分は新入社員で連日電話講習を受けています。 最近電話に出てるのですが難しくって。 で「いつ」の敬語を教えて下さい! あと かかってきて名前を訊いたのに名前ではなく社名を 言われてたら何とまた訊きなおせばいいでしょう?

  • 時代劇の敬語

     敬語についての疑問です。「言う」の尊敬語は「おっしゃる」。謙譲語は「申す」。と言うことですが、時代劇(パターンの決まった勧善懲悪ドラマから大河ドラマまでを含む)を見ていると「殿が○○と申しておるのじゃ」と侍大将あたりが足軽あたりに向かって話すのですが、「殿が申す」っていうのは殿に対して非常に失礼なのではないでしょうか?「殿がおっしゃっておるのじゃ」というのが正しいように思えるのですが、そんな風に話している登場人物は未だに私はあったことがありません。どのように解釈すればよいのでしょう。

  • 夫婦間のお金について

    先日結婚した者です。夫には結婚前に作った借金が300万程ありました。夫の収入も多いとは言えないので、結婚後夫は時計や車を売り、今後の生活費も含め、その売却額の8割程を私に預けました(今までも家計の財布を握ってたので)。今妊娠しているために働きにでることが難しいのですが、私が結婚前に貯めた貯金がいくらかあって、夫もそのことは知っていて、その貯金を二人のものにしていない私がおかしいと言います。私は借金完済まで絶対自分の貯金に手をつけたくないのです…夫をお金の面で信用しきれてないので。 この考えを夫は理解出来ず、「俺が働いた金は俺の財産でそれで生活しているんだから、お前の貯金も二人の物じゃないか」と。 私の考え変なのでしょうか?皆さんのご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 正しい敬語の使ってほしいのですが…

    恥ずかしながら、私の夫は敬語をうまく使えません。 有名私立大学卒業の27歳の営業職なのですが、尊敬語と謙譲語がわかっておらず、全てが丁寧語(?)調といいますか、「お○○」「ご○○」を連発してしまいます。 私の仕事柄(秘書)日々気になり、さらに今月結婚式を控えているため大勢の前で恥をかかまいかヒヤヒヤしてしまいます。 優しく、今言った○○はちがうよ、△△と言えばいいんだよとその都度修正してはいるのですが、彼自身が間違っていると自覚できていないせいか、また同じ場面に出くわしたとき直っておりません。 かなり一般常識的なことなのですが、今直さないとこれからの人生においても恥をかき続けると思うのでなんとか本人に自覚させて直してあげたいです。 職場でも今更彼の敬語を注意してくれるような方はいるとは思いませんし、どこへ連れていっても安心できるような人間になってほしいのです。 幸い彼は、人当たりが柔らかく、性格温厚の好青年です(若干あがり症)。 なにか名案ございましたらご教授いただきたく、よろしくお願いします!

  • 夫婦での家計管理について

    こんにちは。 最近よく夫とお金の管理でもめているのでどうしたらいいのか教えてほしいのです。 結婚した当時は私がお金の管理をしていました。 私たちはできちゃった結婚で夫は24歳のときでした。(私は27歳)夫にしたら「遊びたいさかりのときに結婚して結婚したら嫁さんに財布の紐にぎられて自由に友達と旅行もさせてくれなかった。お前は27歳まで遊んでいて、俺は30ぐらいまで結婚するつもりはなかった。なので少なくとも5年間は俺の自由にさせろ。」というのです。結婚して給料も多くなかったし、子供もできるし、夫はまったく貯金がなかったので締めていくしかなかったんですがそれでも夫は「付き合いだ」といいながら飲みにいって月に7,8万は使っていました。(足りない分は私の貯金を削っていました) 3年ぐらい経って夫が「俺が働いているのにお前に小遣いもらうのはおかしい。俺が管理する!」と言い出しました。しかし、夫が管理するとどうなるかわからないので断固として拒否していたのですが、毎日子供の前でお金の喧嘩をする日が続いたので、夫の母に相談したところ「どれだけかかるかわからすために管理を渡してみたら?」といわれ渡しました。 すると夫は案の定好きに使い出し、私に生活費はくれるのですがどうしても臨時でいるときなど「頂戴!」と言っても「やりくりできていないお前が悪い」と言い出し、追加はくれません。(結局独身時代の私の貯金を食いつぶしています) 夫は私に「お前は家計の管理から逃げたんだ!家計管理という主婦の仕事を放棄したんだ。お前が悪い。」といわれます。 この家計のことを「逃げた!」といわれるのは納得いかず反論するのですが、「逃げた奴がいくら言っても俺が管理をする」と言い張るのです。私はレシートをすべてとってあって、いくら何に使ったかわかるようにしています。夫に「私は何に使ったとわかるようにしてある。あなたも家計簿は無理にしても何にどれくらい使ったか教えてよ。」というと「俺が管理しているのだからお前に報告義務はない。放棄したもののみが報告する義務がある」というのです。 結局貯金もできず、毎月苦しい状態です。(私の貯金も底をつきそうです) それで皆さんに教えていただきたいのですが、私にもう一度家計を戻してもらうには夫にどういえば納得してもらえるのでしょうか? 毎日情けなくて仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 夫婦間贈与

    結婚5年目。マイホーム購入を考えているのですが、夫名義のお金600万(結婚後二人で貯金=共働きだった)私名義の貯金1500万(結婚前に貯金していた)を出し2800万円の家を購入予定です。 足りない部分は夫の名前で銀行から借ります。 今私は専業主婦なので、今後は夫の収入でローン返済をしていきます。 住宅購入にあたり、土地、建物全て夫名義にすると、私の貯金から出したお金は贈与税がかかるのでしょうか? 私は当面は専業主婦の予定です。どうすればいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 夫婦って

    はじめまして。24歳(女)、入籍して2ヶ月です。 結婚前は二人ともアメリカで仕事をしていたのですが、夫の仕事がイギリスに移る事になり、それを期に私は仕事を辞めて入籍し、現在ロンドンで暮らしています。 夫の仕事がとても忙しく帰宅時間は平均11時ですが、それは結婚前から分かっていましたし、私も同業者ですからよく理解しているつもりです。そして、夫が2,3年後に大学院に行きたいという事も結婚前から承知していました。 先日、夫から「来月から家賃を含めた生活費の半分を出して欲しい。仕事を今月中に見つけるか、来月からは仕事を探しながらパートをして稼いで欲しい。自分は院に行く為に貯金をしなければならないから、お前はお前で働いて生活して貯金して好きな事に使えばよい」 と言われました。 私自身、外で働く事は嫌ではありません。世の中には色々な夫婦がいて色々な家計の方法があるとも思います。 しかし、違和感があるのです。夫婦って何だろうって思いました。 バレンタインに夫のためにクッキーを焼きながら、本来それは楽しい事のはずなのに「あぁ、こんな事してないで仕事を探さないと」と焦っている自分にとても疲れてきました。 よく分からない質問であることは承知の上ですが、皆様の意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 敬語を学べるお勧めの洋書教えてください。

    皆様にご相談したい事があります。   洋書をよみながら、英語の敬語を学びたいと思っております。    好きなジャンルは、神話系や、時代劇ですが、礼儀正しい言葉遣いかされている小説だったら、なんでもOKです。 ただ、恋愛ものは苦手なのでそれ以外のジャンルでお願いします。  このOKWAVEを知る前に、知り合いから、英語版の聖書を進められて、読みましたが、and it come to passや、saith、behold等の多分一生使わないであろう言い回しを覚ました。(読み方が悪かったのでしょうか?)    この本を、読むと敬語はバッチリというものがございましたら、ご教示ください。

  • 敬語で話される男性お二人について。

    家が飲食店でアルバイトをしている女子高校生です。 最近新しく20代後半の男性二人が家に修行しにきました。 海外でお店を出すのでその店員として修行しに来ています。 私はオーナーの娘、というのもありお二人共敬語で話されます。 もちろん私も敬語で話しています。 ですが私は他のバイトさんとは敬語ではなく普通に話しています。 (その方たちも結構年上です。) そのため何だか年上の方に敬語で話されていると凄く申し訳なく感じています。 お二人はとても良い方で面白く、よく私は会話をします。 それに結構年下の私を「(私)さん」と呼ばれます。他のバイトさんは「ちゃん」付けです。 社会にでたら年下でも先に職場にいる方には敬語で話すのは当然かもしれません。 それでも私から「敬語で話されなくても大丈夫ですよ。」なんて言っていいのでしょうか? これから長いお付き合いになると思うので下手なことはできません。 慎重に考えていますがどうすればいいのやらで…。 私には一人兄がいますがそのお二人ととても仲良しになり普通に話しています。 名前も呼び捨てですがそれは職場に兄がいないからそうなったのでしょうか? 敬語とさん付けが居心地悪いから、という理由で「敬語でなくても大丈夫ですよ」 なんて上からものをいうようなことを言っていいのでしょうか? 行儀の悪い娘と思われるでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 厳しいご意見もきちんと受け止めます。 よろしくお願いします。

  • 夫婦間のお金について。

    こんにちは。 夫婦間のお金について、相談があります。 私には、自由に使っていいお金がありません。 私は結婚してから専業主婦で、まだ小さい子供がいます。結婚前までは働いており、結婚を機に退職しました。夫は、結婚前の同棲中の頃から、いずれは二人の貯金をひとつにして、キャッシュカードは全て私に管理してほしい、と言っていたので、結婚してからそのようにしています。 が、ここからが本題です(>_<) 私には貯金がありません。というのも、家を建てる際に、夫は貯金がなかったため、頭金を全額私の貯金から支払いました。(その時もかなりもめましたが、夫の言い分として、家賃も生活費も俺が払うのだからお前もそれくらいは出せ、と。) 注文住宅も夫の強い希望だったため、躊躇いましたが、頭金は家の引渡しと同時に全額返ってくるとのことだったのでOKしました。 なので、私は結婚してか貯金がないまま、今までを過ごしてきました。その間「美容院行っていいよ、服買っていいよ」と口では言ってはくれますが、実際に私が服がほしい、などと伝えると、酷いときには「働いてないくせに」や「俺だって服なんかずっと買っていないし」など言われました。なので、私は自分の親からたまに貰うお小遣いを、美容院や洋服代、こどもの洋服代等に充てていました。ちなみに夫は、自分の給料やボーナスを自由に趣味のギャンブルに使います。 で、今回ようやく家が完成し、頭金も返ってくるとのことで、私は日頃の育児、家事でクタクタになった自分にやっとご褒美ができる、と楽しみにしていました。「新しい洋服買って、美容院も行こうかな」と、夫に話してみると、「3万で大丈夫だよね?」そのお金で、洋服、美容院、それに、子供のお祝いのときの私の着物の着付け、ヘアセット代も賄えと言われました。なんだかガッカリしました。 さすがに限界がきたので、この返金される頭金はそもそも私が払ったよね?と言いました。すると、「私のお金、私のお金っていちいち分けるな、強調するな。日頃の生活費は俺が養ってるだろ、でも俺はいちいち、俺の給料から出してますよ、なんて言っていない。」と言われました。もう訳がわからなくなってきました。。 夫は、(両家や友人らから)結婚やその他諸々戴くお祝いのお金も、平気でギャンブルに使います。(一回で3~10万負けて帰ってくることもあります。)頭金が返金された数日後にも、余裕が出来たせいか、夫はギャンブルに行っていました。 以上のことを、私はおかしい、と上手く夫に伝えることができません。夫は弁がたつ、というか、なにかと論破されてしまいます。どのように言えば、夫は私の意見に納得してくれるでしょうか。どなたか、アドバイスをお願いします。 長々と失礼いたしました(>_<)

専門家に質問してみよう