• ベストアンサー

攻撃機と爆撃機について

marlboroughの回答

回答No.3

B-2のスペックは以下です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/B-2_%28%E7%88%86%E6%92%83%E6%A9%9F%29 これに対し、A-10は以下。 http://ja.wikipedia.org/wiki/A-10_%28%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F%29 B-2は全翼機という特殊な形態の爆撃機なので、 全長はA-10とさほど違いませんが、全幅は3倍です。 そして、最大離陸重量と航続距離が桁違いなことに 気づかれると思います。この違いはB-2が長距離を 飛ぶための大量の燃料と、大量の爆弾を搭載できる ためです。 使用方法としては、爆撃機は主に戦略爆撃を念頭に、 攻撃機は戦術攻撃を念頭に置いたものと説明できます。 これだけ書くとなんだかわかりませんが、爆撃機は 敵の本土奥深く侵入して首都や軍司令部、生産施設 という戦略的な目標を破壊するのが目的、攻撃機は 野戦場で敵の部隊を撃破するのが目的ということです。 もちろん搭載兵器の発達や情勢の変化により、爆撃機が 戦術的な任務に就くこともありますし、攻撃機が 比較的野戦とは関係のない目標を攻撃することも あります。

noname#10594
質問者

お礼

ご紹介サイトみてみました。「世界一値段が高い飛行機としてギネスブックにも登録」ちょっと笑ってしまいました。でもこんなので、登録されてもって感じが。(笑)  詳しい解説、ありがとうございます。 だんだん、理解できて来ました。

関連するQ&A

  • なぜ爆撃機で爆撃するのか

    イラク戦争で米軍は爆撃機や戦闘機を飛ばして重要施設を攻撃していましたがなぜミサイルで爆撃しないのでしょうか。ミサイルでピンポイント爆撃ができると思います。確かにミサイルは値段が高いですが、爆撃機の値段やパイロットの養育費はもっと高いです。しかも米軍は、人的被害をもっとも嫌います。なぜわざわざ爆撃機で爆撃するのですか?

  • 爆撃したい。

    PCゲームで、2005年以降発売で FPSでも何でも良いので、自分で戦闘機等を操縦して街や敵を爆撃するゲームって ありませんか? 例: BF1942みたいな戦闘機で爆弾投下するゲームみたいな

  • 戦闘機と爆撃機(攻撃機)の違いは??

    太平洋戦争の時代のことですが、 質問1 日本陸軍爆撃機&攻撃機という名の本と、日本海軍戦闘機という本がありました。当時の軍機が一台づつ紹介されているような本なのですが、これをみて疑問に思ったことがあります。 陸軍には戦闘機はないのですか?また、海軍には爆撃機や攻撃機はないのですか?  質問2 あと、ネットで調べましたが戦闘機と爆撃&攻撃機のちがいがいまいちわかりません。教えてください

  • 「空爆」と「爆撃」?「地上戦」と「陸戦」?

    新聞の見出し等で良く見かける【空爆】という言葉ですが、国語辞典で引くと「〔「空中爆撃」の略〕航空機による爆撃」 用例として「敵基地を―する」とありました。 しかし、何か違和感を覚えます。 そもそも「爆撃」自体が空から爆弾を落とすことですよね。 そう思い、【爆撃】で引くと「航空機から爆弾などを落として攻撃すること。」 用例は「基地を―する」で、同じでした。 大砲で砲弾を撃ち込むのが【砲撃】、銃で撃つのが【射撃】、魚雷攻撃が【雷撃】、そして爆弾投下による攻撃が【爆撃】と、非常にすっきりしていると思うのですが、なぜあえて【空爆】が多用されるのか不思議です。 わたしにとっては違和感のある【空爆】なる言葉はいつごろから使用されたのでしょうか? 同様に、湾岸戦争のころからマスコミではよく【地上戦】なる言葉が登場していますが、この言葉は国語辞典では出てきません。 陸上での戦闘の意味だと思うのですが、それなら日本語では海上での戦闘を【海戦】と言うのと同じく【陸戦】ではないでしょうか?

  • 陸上爆撃機「銀河」はなぜ乗員3名、なぜ爆撃機

    陸上爆撃機「銀河」はなぜ乗員3名ですか、なぜ「爆撃機」ですか。 陸海軍とも同クラスの他の双発爆撃機は乗員7から8名ですが、銀河は3名です。海軍機では雷撃できるものを攻撃機、急降下爆撃できるものを爆撃機といいますが、銀河は双発機なのに急降下爆撃できたのでしょうか。まさか800kg爆弾で急降下?

  • 戦闘機の実力

    戦闘機や爆撃機で一番ミサイルや爆弾がつめる、機種はなんですか?? 自分ではB-2Aだと思うんですけど、、

  • B29爆撃機はどのように運ばれたのか教えてください

    第二次世界大戦時に、サイパン・テニアン・グアム島から日本を空襲したB29爆撃機は米国本土からどのように輸送されたのでしょうか?輸送船だとすると30m×40mの巨大な機体は分解されたのでしょうか? 何百機もの機体を短期間で輸送された方法を教えてください。

  • 局地戦闘機 雷電について

    雷電はなぜあんなにズングリしているのでしょうか? (まああのズングリした機体を見ると親しみを感じてしまいますが・・・) エンジンの関係でしょうか? あの機体ですから、F6FやP51といった戦闘機相手ではなく、 B24、B29といった爆撃機の迎撃に活躍したのでしょうか? 同じ局地戦闘機 紫電改と比べると地味な感じを受けますね。 紫電改は対戦闘機用で、雷電は対爆撃機で用途が違ったからでしょうか?

  • 洋画・ボールのようにバウンドする爆弾で爆撃

    1950代から60年代くらいの小学校低学年でみた洋画です。爆撃機でドイツ軍を爆撃するのに上空からの爆撃ではなく、ボール型爆弾を投下してボールのようにバウンドさせて爆撃する内容です。ご存知ありませんか。

  • 戦闘機・爆撃機など(航空兵器)と政策についての本・書籍

    戦闘機・爆撃機を選ぶ政策上の都合/理由などが勉強できる本を探しています。 戦闘機・爆撃機のスペック(機体性能)について記載されている書籍はそこそこ見かけることができますが、 今回探しているのは、政策上の都合が加味された書籍です。 なぜ、日本はユーロファイターを選ばないで米国製戦闘機に拘らざるを得ないのか、 フランス ラファールと中国の関係など。 専門的な文献から、新書、専門雑誌(できればナンバーも・・・)でも構いません。 ご存知な方、教えていただけるようお願いします。