• ベストアンサー

食べた後、すぐ歩くのは、健康に良いのでしょうか?

mocha-sugarの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

何の番組で見たのか忘れましたが・・・ すぐ「激しい運動」は避けた方がいいですが 階段の上り下り1階分(これは年齢により個人差あるようですが)くらいは 胃の動きを良くしてくれるそうでお勧めだそうです。 質問者さんの年齢が分からないのですが、若い人だと上に書いたくらいで 年配の方だと、もう少し少ないくらいがいいそうです。 あと楽しく食べること(話をしながら、1人なら好きなTVを見ながら)も 健康には重要だそうですよ^^

smallpaul
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「激しい運動」は避けた方がいいでしょうね。 軽い運動くらいなら、大丈夫なんですね。 食事の時の、家族団らんは楽しいですよね。 こっちの方が、もっと健康に良いのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シモンのその後は

    先日はありがとうございました。 また聖書の質問なのですが、イエス様の十字架を代わりに担いだシモンはその後使徒たちの仲間になったのでしょうか。何か伝えられれいる記述などあるのでしょうか。聖書のあの箇所を読むたびに思います。みなさまはどうお考えになりますか?

  • 健康の定義

    漠然とした質問ですが、皆さんはご自分が本当に健康だと自信をもって言えますか? 知り合いから聞いたのですが、現代日本社会は健康な人よりむしろ不健康な人の方が多いと言ってました。 肉体的な病気はもちろん、精神的な病気、なんとなく年中体がダルい、眠れない、なんか不安、気分悪い、どこどこが痛い などなど。 もし現代日本社会が病んでるとしたら、原因は何でしょうか? 対策は? すいません、私も年中不調なので、少し不安になり、皆さんはどうなのかなって思い質問しました。 ご自分の健康に自信ありますか?

  • 健康診断について

    社会人の方は会社の指定の病院で診察を受けていると 思います。 社会人でも、会社に健康診断がないところもあるのですが そういう人は、どんな病院で検査を受けるべきですか? また料金は通常通りの値段でしょうか? 家の近所にある内科で、「随時、健康診断予約受付してます」 と張り紙があるのですが 個人病院の内科の健康診断と 市民病院の健康診断って内容は違いますか? 個人で健康診断受ける場合は、どこまで検査するのでしょうか? 費用はどれくらいかかるか気になります。 私の父は、今までに会社の健康診断で、内臓疾患や、骨折や 糖尿病が発見されています。 ということはレントゲンを撮ったりバリウムを飲んだり 胃カメラをしたりCTを撮ることまでするのかな?と 思うのですが・・。 健康診断が一日で終わるか数日かかるのかわかれば 前もって会社に連絡相談して有給休暇を使えるので知りたいです。 個人で健康診断を受けた事がある人 いらっしゃいましたら、教えてください。 どんなことをどれくらいの料金で何日かかりましたか?

  • なぜNTT健康保険ではないのか?

    今度NTTデータの孫会社(NTTから見たらひ孫?)に転職します。 NTT健康保険組合に加入かと思ったんですが、どうやら 「協会けんぽ(旧:政府管掌健康保険)」に加入のようです。 一応はNTTグループ(NTTデータグループ)なのに、 なぜその会社はNTT健保に加入しなかったのか?と少々疑問に感じました。 保険料率も今のところNTT健保の方が安いと思われます。 何かNTTグループである以外に加入資格があるのでしょうか? 「知ってどうするんだ」と思われても仕方ないのですが、 一旦気になるとどうも落ち着かないので質問させていただきました。 もちろん推測の域で構いませんので、何か理由として 考えられるものがありましたらご教授いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ルンバには意識があるのですか?

    外部の情報を捉え、それに従って行動をするルンバですが、彼には意識や心、自我というものがあるのですか? 自我や意識、こころがあるかないかは推測の域を超えないかもしれませんが、皆様の考えを教えてください。 もし或るならばルンバの作成者は一種の「神」ですね。

  • 昼食を食べない社員について

    質問します。 職場は製造業で肉体系労働です。 昼食を食べない、同僚がいます。 食べない理由は、個人の問題として詮索はしませんが、 これが、理由で解雇などありえるのでしょうか? 上司は、昼食を食べないのは健康管理不足と言っています。 私は個人の問題であり、強制して昼食を食べさすことはないと思います。 ただし、昼食を食べないことで、作業効率低下などの明確な理由があれば別だと思うのですが。。。 みなさんは、どのようにお考えですか?

  • 健康保険料について困ってます

    健康保険料は個人で払う(フリーターなど)としたらいくらくらいなんでしょうか? 所属する自治体?や給料によって違うみたいなんですが、だいたいでいいので教えて下さい! アルバイトで月七万ほどの収入だった場合で教えて下さいm(__)m 後、他に払わなければいけないものは年金と市民税だけで大丈夫ですか? 月七万ほどでそこから払わなければいけない額をだいたいでいいので教えていただけませんか?お願いしますm(__)m 健康保険料は世帯主の収入は関係なくて本人だけの収入できまりますよね? 後、扶養に入ったとした場合、扶養からまた自分で支払う状態に切り替える際に、扶養をはずれた月から健康保険料を納めるのですか?次の月ですか? 自分で国民健康保険に入る場合いつから保険証をもらえるんでしょうか?

  • 旧約聖書のその後のノアについて

    個人的興味で聖書を買いました。(引っ越し時紛失) その中で箱舟を作って多くの種を助けたノアについて質問です。 神がノアに箱舟製作を指示した時かなり細かい数字を具体的に指示しています。 そして洪水を乗り切りますがその後のノアについてどうも記憶が曖昧になっています。 その後どうなったか教えていただけませんか。

  • 健康診断

    こんにちは。 就職に際し、健康診断書の提示をもとめられました。 健康診断書の提示をもって 正式な内定となるようです。 しかし 今現在、健康診断書というものを 持っておりません。 診断書の提示が来週月曜(28日) なので、大変焦っています。 そこで 質問です。 ・健康診断は個人の開業の病院でも受けられるか?  その場合、内科がいいのか? ・いくらくらいかかるか? ・ 即日発行できるか? よろしくお願いします。

  • 五蘊の想、行、識がわからない。

    非常に基本的なことで申し訳ないのですが、五蘊の色(肉体、あるいは広い意味で物質的なもの全般)、受(感覚)あたりは何となくわかる気がするのですが、残りの3つがよくわかりません。(古代インド人ならすぐ分かるのかもしれませんが。) 五蘊皆空、などと言っても「空とは何か」以前に五蘊がわからないとどうしようもないです。 表象作用、意志作用、認識作用、などと言われても言葉が変わっただけです。 たとえば、識を通常の意味の認識と考えた場合、お腹がすいていて、目の前に食べ物があるというのを、まず視覚や嗅覚で捕らえて「これは食べ物だ」と認識してから、「食べたいな」という心の動き(行?)が出てくるように思えます。しかし、それだと、行と識の順番が狂います。 取りあえず、現代日本人は肉体だけ(物質だけ)しか見ない癖があるようですが、お釈迦様から言わせれば、それは1/5でしかない、ということらしいな、とは思うのですが。 まあ、この3つは感覚でとらえた後の心の働きを3つの塊であらわしたものだ、と考えることもできますが、それだと心の世界が1/3になってしまって重みが変わってしまいます。お釈迦様は、心の働きが人間存在の3/5と、大変重いわけですから。