• ベストアンサー

WEB受注に関する法的な問題ありますか?

この度、会社にて特定のお客様との取引を Webで行う事にしました。 今まですべて営業が回った際、もしくわ電話にて 取扱商品の受注をして営業が納品する形でしたが、 Webにて、受注を行い営業が納品する形もとっていこう ことになりました。 ページ構成は、ショッピングサイトの様にログインし、 商品を検索し申し込みという形になります。 これに関して、なにか法律的なことで注意する事項は 特定商取引法に基づく表示等ありませんでしょうか? プライバシーポリシー、利用規約等は載せます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

取引がすでに付き合いのある「取引先」であってまったく関係のない第3者が購入することができなければ特に問題になることはありません。 特定商取引法に基づく法律は見ず知らずの「売り手」と「買い手」が取引を行う際に「買い手」が不利にならないようにすることが目的です。よって今回のケースは当てはまりません。 ただこれは受注方法が変わっただけで支払いや納期に関することは今までと同じという前提、もしくはWebでの取引を取引先が了承している場合ですね。webの場合は納期が遅れるとか送料が今まで以上にかかるなど、これまでと違うことがあればそれをあらかじめ取引先に伝えておく必要があるでしょう。 Webの場合は簡単に注文できるので「思わずいらないものまで・・・」なんてこともあるので「返品」と「支払い」「納期」「キャンセル」の規定は発注時に確認できるようにしておいた方が無難でしょう。

noname#13389
質問者

お礼

なるほど。 顔を知っているどおしなので良いんですね。 他いろいろ気をつけて頑張ってみます。

その他の回答 (1)

noname#17422
noname#17422
回答No.2

法的な部分とやや離れますが、実際のオペレーション上のアドバイスです。 ネットで注文した内容を後から電話で修正する、といったケースも十分考えられますので、その場合、例えば「電話等で修正の依頼があった場合、当社で修正した上で、修正した内容はメールで連絡する」といったことを利用規約に盛り込む必要があるでしょう。 Webだろうが、電話だろうが、営業マンだろうが、所詮取引先からしてみれば「注文チャネルの1つ」にすぎないので。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう