• ベストアンサー

BtoBのWEBサービスの契約について

教えてください。 BtoB上のWEBサービスの契約は紙媒体での契約が多いと思うのですが、 WEB上のみで契約をする事のデメリットや、法律上の懸念事項等ございますか。 利用規約や、個人情報の取り扱いについて、契約約款等の同意は WEBで取得できるとの認識です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

サービスを利用する日本企業は、社内手続きに稟議制度を、 取る企業が多いと思います。 (月額の料金は少なくても、継続契約(複数月契約)は) 社内稟議をWEBで行う企業は、まだ30%弱と記憶しており、 このクリアーが課題と思います。

tapiwo28
質問者

補足

先方さんの稟議や決済に影響が出る点は了解致しました。 それ以外の法的に影響があると言った点はございますでしょうか。 現在申込書はFAXで頂いており、申込書をWEB化して 申込から利用開始までを完全WEB化したいと思っております。

関連するQ&A

  • ウェブで「申し込む」をクリックしました。長々とある契約内容全て100%の効力がありますか?

    携帯電話の契約で、基本料金が半額になるプランをインターネットの窓口で契約しました。 その契約内容には、2年ごとの契約更新月以外の月に解約すると 違約金を支払わなければならないという内容が含まれています。 しかしその約款に気付かず同意のボタンをクリックし、契約を交わしてしまいました。 この契約の有効性はどれくらいでしょうか? 私の意見では、Webサイトのわかりやすい場所に利用規約・約款等が表示されているべきで、重要な事項に対する説明責任が不十分なため、民法95条の錯誤無効、または消費者契約法第4条1項又は同条2項による契約取消に該当するのではないかと思います。 また、大阪弁護士会の方のHP「Webサイト上の利用規約・約款等は常に有効か?」というページの「契約内容になったとして、個別の条項は常に有効といえるか(内容面の問題)」では、 >消費者によるキャンセルに伴うキャンセル料(違約金)について、あまりに高額すぎるキャンセル料は無効(高額か否かは、当該事業者に生ずべき平均的な損害額を超えるか否かで判断されます。要は、キャンセル料で利益を稼ぐなということです)。 >消費者の利益を一方的に害する条項も無効(但し、ケースバイケースの判断になります。例えば、法律上解除することが認められているにかかわらず、消費者の解除権を法律以上に制限するのは無効と判断されるでしょう)。 とあります。 専門家の方、または同じようなケースで契約を無効に出来た方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 参照サイト インターネット/IT法・労務問題・フランチャイズを扱う大阪の弁護士 http://www.ys-law.jp/article/13219699.html

  • 同意書、約款、規約、契約書の違いを教えてください

    同意書、約款、規約、契約書の法的な違いを教えてください。 また商習慣で使い分けることがありましたら、その点についても教えていただけますと大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • オンライン上での契約について

    当方はホームページ制作・レンタルサーバーをおこなっております。紙ではなくオンライン上で契約を結ぶことは可能でしょうか? よく「規約に同意」にチェックを入れて契約をするケースを見かけますが、効力を発揮する為に必要な事項ってありますでしょうか? 知人に聞いたところ ・SSLの導入 ・メール自動返信 があれば問題ないのでは?という見解でした どなかた教えてください。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • カートイン行為って商取引の売買契約になるの?

    インターネットにおいて商取引をするケースは大変多くなっています。 BtoCは当然の事として、BtoBでもマーケットプレイスを含め、 増えてきています。 さて、その中で、企業ではJsox法に基づいた取引も求められています。 SOX法における商取引として、カートイン行為による売買(契約書無し)は、商取引上の売買契約行為として認められるのでしょうか? 「ネット登録の際の利用規約の基づいて」とか「カートイン時の同意事項に基づいて」とか、3段論法的でも良いのですが、その規約の事例とかを含め、詳しい方がアドバイスいただめますと本当に助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • 契約書をWEB上で締結することの可否について

    契約書をWEBベースで締結する仕組みを作ろうと思っているのですが、契約書をWEBベースで締結する(紙に残らず捺印もない状態が)ことは、法律や行政からNGをだされる可能性はありますでしょうか。 派遣契約では、ピープルスタッフのE-staffingというWEB上での派遣契約締結の仕組みがあるので、基本的にOKなのではないかと思っているのですが、派遣契約以外の契約においても一律的に問題がないかどうかについて教えていただけると幸いです。

  • 規約と約款の違いについて

    はじめまして。「起業」のカテゴリで質問させていただきましたが、ここでも再度質問させていただきたく投稿いたしました。ぜひ、ご解答いただければと思います。 起業準備をしております。準備の一つとして、利用規約を作成しています。今世の中で行なわれているサービスの規約や自分が参入しようとしている規約・約款などを参考にしていますが、基本的なことが分かりません。それは、「規約」と「約款」の違いです。サービスに関する規約や約款をいくつか読みましたが、やはり、その違いが分かりません。規約や規定と呼ばれるものはサービスのルールというイメージを持っています。そして、約款は、契約の条項を表していると理解しましたが、ある約款を読むと「お客様との間の権利義務関係を表す」という表現があります。これは、つまり、契約関係を表すことだと思います。契約関係というのは、「契約後」のことだと思います。そう考えると、約款は契約の条項・条件と捉えるのは、少し違うのではないかと思いました。ただ、よく、契約を交わす前に、「会員規約に同意する」というものを目にします。それは、つまり、会員規約自体も約款の一つと考えることもできるのではないかと思い、どう理解すればいいのか分かりません。特に使い分けはないのでしょうか? 規約も約款も、ルールであることに変わりないと思いますが、どのように使い分けがされているのか教えていただけませんでしょうか?

  • 同意書・契約書・確約書・確認書・誓約書の違いを教えてください!

    タイトル通りです。 同意書・契約書・確約書・確認書・誓約書の違いが知りたいのと、その効力・効果などを知りたいです。 会社、個人の慣習により多少違うと思いますが、色々しえてください。よろしくお願い致します。 ちなみに、「同意書、約款、規約、契約書の違いを教えてください。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=90145 というページはすでに参考にさせてもらいました。

  • WEB受注に関する法的な問題ありますか?

    この度、会社にて特定のお客様との取引を Webで行う事にしました。 今まですべて営業が回った際、もしくわ電話にて 取扱商品の受注をして営業が納品する形でしたが、 Webにて、受注を行い営業が納品する形もとっていこう ことになりました。 ページ構成は、ショッピングサイトの様にログインし、 商品を検索し申し込みという形になります。 これに関して、なにか法律的なことで注意する事項は 特定商取引法に基づく表示等ありませんでしょうか? プライバシーポリシー、利用規約等は載せます。

  • ネットの利用料金について

    初めまして、早速質問させて頂きます。 よくWEBサイトで、エンドユーザー向けに商品を掲載し、そのWEBサイトを通じて商品が売れれば、商品を掲載した業者はそのWEBサイトの利用料をWEBサイト側に支払う、というビジネスモデルがありますが、WEBサイト側と利用業者との間の利用料金の支払いについては、利用業者がWEBサイトに利用を申し込む際、WEB上の申込フォームで、「利用規約に同意して申込」をクリックして申し込めば、その規約上に記載された利用料金の支払いについて有効に成立するのでしょうか? それとも、紙媒体で別途WEBの利用契約書を結んだほうが良いのでしょうか? 以上、詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたく存じます。

  • デザイン制作において契約書は必要ですか?

    小さいデザイン会社を運営しており、チラシ等のデザイン受注を ホームページで受けていますが、契約書の必要性について 専門の方、以下の2点について教えてください。 現在は契約書の代わりに、注文時に注文フォームに 「利用規約へ同意する」のボタンを 押してもらうことで契約とさせてもらってますが (利用規約はそこにリンクを貼っていて、ページへ飛ぶと 利用規約や諸注意の内容が書かれてます) 1. 上記のやり方で問題はないでしょうか? 要は、後でトラブルなどが生じて裁判などになった時に、 書面で交わしていなくても上記の形態(WEB上での契約)でちゃんと 規約に同意した、契約をかわしたという事になりますか? 印鑑を押したり、印紙を貼る契約をしていないので 不安に思い質問いたしました。 2. またこれは、こちらがデザインの仕事を外注に出す時に、 上記と同じようにこちらで契約内容を載せたページを作って、 「契約に同意する」とボタンをおしてもらう事で 外注先と契約を結んだ事になりますか? 以上2点よろしくお願いします。