• ベストアンサー

困っています。営業マンと連絡をうまく取り合いたい

出荷した製品の個数が、伝票作成した数と違う場合、朝一で連絡くれるか、受注一覧表を手直ししてくれるかしてほしいのですが、わが社の営業マンはよく忘れます。言ってほしいとお願いしていますが、昼前に言うか、すっかり忘れるかのどちらかです。 今日は、出していない製品があったのですが、私はそれを知らずに納品書を作成し、FAXしてしまいました。単価は昨日のうちに確認済みだったので安心してFAXしたのです。 その後、出ていない商品があったと遅くに連絡をもらいました。 もうFAXした後だったので、訂正のFAXを再度送りましたが、これでは困るのです。 営業マンは少ない個数を発注しやがってと取引先に文句をたれていましたので、いくら私がきちんとしようと思っても無理なんじゃないかとあせるばかりです。 どうすれば連絡がスムーズにいくようになるでしょうか? 教えて下さい。  何とかしたいのですが、どうしたらいいのか分からず、困り果てています。 うちの出荷伝票のシステムは、電話やFAXで出荷を聞いたら、すべて黒板に書き、それを受注一覧に書き出します。受注一覧は、本日出荷明日着のすべての取引先名・商品名・個数を書きだすのです。それを見ながら、送り状(取引先に渡す分と運送会社に渡す分がある)を作ります。

noname#52753
noname#52753

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.7

「なーなー」が売りですか・・ 想像で書きます。 お客さんの分布は解っていますか? 「なーなー」で押し通す客は毎月買うけど伝票単価が低い客が多いです。 たとえば 毎日注文が来るけど、1回の注文量が2000円前後 たぶんこのようなお客が大半を占めていませんか? こういう客って案外態度がでかいと言うか、緊急だからすぐに持って来いとか キャンセルを頻繁にするとか、手間がかかる客ではないですか? こういう客ほどFAX注文を嫌がります、電話でしか注文しない。 非常に手間がかかります。 対して、月額100万円ぐらい買う客って1回で注文するし 先行予約といおうか、毎月の予想をちゃんと立てているから 1ヶ月程度前から注文が入りませんか? こういうお客は、ほとんど手間がかかりません。 1ヶ月前に受注して、納期に間に合わせることを考えるだけ。 ドタキャンもほとんど無し。 さて1日2000円で月間10万円以内の客と 100万円の客に対して営業サービスは逆に100万円の客のほうが悪くなっていませんか? 100万円の客は何も言わないから、営業も月に1回いく程度。 10万円の客は毎日うるさいから、営業もほぼ毎日訪問。 2000円の配達にどの程度コストがかかっているかわかります? 一律月給25万円と計算しますね。 概算1分間20円必要です 受注、電話対応 5分 伝票の転記 5分 工場の出荷準備 10分 梱包 5分 送り状作成 2分 トータル27分で約600円かかります。 2000円の商品で見えない600円の経費がかかります。 実質赤字になります。 他にも伝票その物の印刷代や紙代等経費がかかります。 そして毎日の営業が訪問するガソリン代や車の原価償却等 営業の時間単価も膨大でしょう。 経理も毎月大量の伝票をつき合わせて請求書発行するけど膨大な時間がかかる。 100万円の客は多分請求書も品目数行でしょう。 毎月の集金日なんか、数万円の客が10件あって2日かかって集金しても20万円にもならない。 5万円の手形とかド~にもならないような集金ばかり。 100万円のユーザーは、ほとんどが振込みで、現金が多い、営業の手間も無いし 現金だから経営戦力が立てやすい。 「なーなー」は、この辺を無視することが多いです。 会社として月額10万円以下のお客さんをどうするか、経営戦略にもかかわるので 私はどーこーいいませんが、10万円の客10件持つより、100万円の客1件のほうが はるかにコストパフォーマンスがいいのです。 営業も楽です。 100万円の客をたくさん集めることは大変ですが、それをやるのが営業の仕事。 楽して毎月過ごして月初めには月の売り上げが把握できてるのか、 うるさい客に振り回されて月の売り上げがまったく読めない 毎月、月末に頼み込んで帳尻あわせをしているのか。 儲かる客を集めて十分なサービスを提供する。 儲からない客はそれなりの対応にする。 その上で、伝票の流れなんかを整理すれば、サービス残業が激減すると思いますよ。 理想論ですけどね うちの会社は低単価のお客は、「さよなら」を実行しました。 営業は新規で大口のユーザー開発に専念しています。 注文は業務部がするから営業は開発に専念せよとの事です。 「さよなら」した直後は売り上げ激減しました。 だって大口ユーザーが少ない状態でやったから。 最近なんとか復活してきています。 ついでにEXCELで作った納品書と請求書はいくらでも改ざんできるから 税務署はいい顔しないはず。

noname#52753
質問者

補足

小口でなく、大口のところが増えてきています。 大口なので困っているのです。 印刷し、じっくり検討したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.6

NO1です。 充分可能な限りできるだけ皆が参加できるほどの時間が難しいとはいえ、それを改善するのが仕事の極意ではないでしょうか、旧態依然としてきてなんとかここまできたワンマン会社かと失礼ながら推測します。 システムというよりm「待てよ」と思った理由は予想とおりに業務改善はシステム導入に走る会社が多くご質問の範囲では現状分析や問題点や稼業などの洗い出しなど調査が先決かと思います。できるだけコストをかけずに改善することを優先に皆でお考えになった方が賢明かと思います。 というのは私自身の拙い経験で申し訳ありませんが、成果主義人事制度など業績考課などコンサル丸投げで導入し、運用もコンサル任せで大失敗した経験があり、結局自分達でエッセンスは残しつつ運用しやすく、また納得いくまでかなり時間がかかりコストもかかりました。 仮に本当に旧態依然とした体質の会社ですとどんな素晴らしいシステムであれ、変化に弱いというのがご質問の範囲の推測で申し訳ないのですが、変化を嫌うことが多いと思います。 稟議や決裁などにも時間がかかるでしょう。ひとつひとつを分析、共通の意識を持ってからシステム云々という順序が賢明かと思います。

noname#52753
質問者

補足

問題点を洗い出す事等、教えていただいた事を実践します。 やり方を変えるというのはこんなにも大変なのですね。 分析するのに時間はかかりそうですが、頑張ってやっていきます。 ありがとうございました。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

何の工場で何を作っているのかわからないけど。 製造していなくて仕入れているだけかも知れないけど。 失礼ながら 旧態依然とした**商店レベルのお店のような気がします。 経営者は過去延々と同じやり方でやってきたんだから、変える必要が無いと思ってたり、 パソコンは(経営者が)使えないから導入なんてもってのほか、とか。 私の友人が親から会社を引き継いでパソコンを導入したら 昔から居る古い社員からかなり突き上げを食らったと嘆いてたけど、 今じゃPC無いと成り立たないとか。 連絡で済む話ではなく、システマチックなコンピュータベースの受発注システムに移行する方がいいです。 何がいいかって、受注した物を入力するだけでいいので、 経験が物を言う処理がなくなることです。 客からの問い合わせに対してもデータベースで検索するから1秒かかりません、 多分今なら「ちょっと待てください」で伝票の山をパラパラしてませんか? ついでに、受注・発注のデータが正確に残るから受注量の月別変位なんかがすぐにわかって短期の未来経営効率が上がります。 仕入れも予想が立てやすいでしょう。 税務署もデータとつき合わせるだけだから優良法人にしてくれやすい。 受注もFAXでは問題があると言うのは、客先に対して下手に出すぎです。 FAX以外の受注は一切受け付けないぐらいの事をしないと客は 単に「めんどくさい」と言う理由だけでやりません。 FAX受注にするなら発注しないという客が居るなら取引止めるぐらいの気持ちでないと、 絶対に社長の特権発動「なーなー」で受注が続きます。 受注する>端末に入力する>リアルタイムに積算された個数や個別の個数が工場の製造部の端末に表示される。 商品がそろえば工場の人が営業受注した品目に対して入荷のデーターを入れる 入荷したものが出荷可能となる。 出荷指示は貴方のような業務部が出す。 出荷係が出てきた伝票に基づき出荷、ついでに宅配の案内状も同時に出力されるので添付するだけ。 以上が概要で連絡ミスのしようが無い。 客先の出荷直前のドタキャンが出たときぐらいでしょう。 ドタキャンで商品が行ってしまったら、それをどうするかは営業の仕事だし問題ない。 導入が決まっても、どこのシステムにするかを決めるのが一苦労ですけどね。 弊社はシステム変更に伴い内容を決めるのに3年かかりました。

noname#52753
質問者

補足

社長には、「なーなー」が売りだと言われました。 夕方以降の変更も多いし、電話での受注も多いが、それがなくなるとお客様は逃げるとも言われました。受注は16時までとか締め切る事は絶対に無理とも言われました。辛いです。本当にそうなのでしょうか? 一応、メモで変更は全て残してもらうようにお願いしました。 明日からはメモで残してもらえます。 でも、回答いただいたようにメモだけでは不安です。 確かに、システマチックな受発注システムやりたいとずっと思ってきました。パソコンで送り状は出しているけれど、そのデータはほかでは使えない(エクセルのように一覧にデータを入力すればそのデータが他にも使えるというのが無理な)ものです。紙をめくるのと同じようなものです。 請求書を出す際は、一からデータを入力しないといけないので、私が売上日報を作った際のデータを利用し、納品書や請求書を出しています。(エクセルで作りました。) システム変更に3年もかかるのですね。社長を説得できるよう、じっくりと考えていきたいと思います。 ありがとうございます。

noname#60420
noname#60420
回答No.4

そもそもこのようなトラブルは日常茶飯事的に起きていそうで、 それが社内で大きな問題となり、既に社内で対策会議なりおこなわれていると思うのですが・・・ またNo2の方と同様に、この質問では受注→出荷の流れがよくわかりません。 特に、 >うちの出荷伝票のシステムは、電話やFAXで出荷を聞いたら、すべて黒板に書き、それを受注一覧に書き出します。 ↑ 「電話やFAXで出荷を聞いたら」は「電話やFAXで”受注”を聞いたら」ですか? また、「すべて黒板に書き、それを受注一覧に書き出します」って 二度手間ではないですか? トラブルが起きる原因は ・言った言わないののトラブルになりやすい口頭の連絡を許容している点 ・黒板→受注一覧に転写という二度手間 などだと思います。 通常は、サイボウズなどでグループウエア化して在庫/受注/出荷管理するものだと思いますが。 今の原始的なやり方(システムと呼べない)をマイナーチェンジするよりも、 ここはドラスティックに変えたほうが良いと思います。

noname#52753
質問者

補足

対策会議はありません。私一人がなんとかしたいと思っているみたいで辛い所です。日常茶飯事確かにそうです。知らぬうちに個数が変わっていたなんてことはよくあります。「出荷を聞いたら」はおっしゃるとおり「受注を聞いたら」です。書き間違いました。申し訳ありません。 事務所が2F、現場が1Fでして、黒板は1Fにあり、その黒板に電話やFAXで聞いたことを書くのです。工場で処理する工場長や 部長はその黒板を見ながら処理をします。なので、2度手間になるんです。 それをデジカメで写し取り、PCに取り込み、黒板の写真を画面で見ながら、エクセルで受注一覧を作成しています。 やっぱり、がらっとやり方を変えないといけないのですね。 口頭の連絡は私もなんとかしたいと思っていました。社長に、すべてFAXなど文書に残るもので受注を受けたいと言いましたが、それは難しいことだと言われました。やはりトラブルの原因ですよね。 なんとか社長を説得したいと思います。 私が事務員としてくる前は、営業マンが受注処理をしていて、受注処理は電話で聞くことが多く変更もしょっちゅうあったようです。事務処理も適当でしたので、困っていなかったようです。 事務処理が適当だったので事務処理のやり方も色々考えて頑張ってきましたが、受注処理のやり方もやはり変えていかないといけないのですね。 ありがとうございました。

noname#45642
noname#45642
回答No.3

私の会社では、受注(主にFAX)後、伝票発行、同時に出荷リスト作成と送り状作成を行います。 今日出荷は15時までの受注、それ以後は翌日出荷です。 午前出荷と午後出荷と夕方出荷に分けています。 営業マンは新規開拓とクレーム処理と定期訪問だけです。 あなたの会社では、営業マンの必要性を感じませんので、営業マンを通さずに受注する方法を。 システムの一考が必要かと思います。

noname#52753
質問者

補足

やはりシステムの一考が必要なのですね。 社長や専務に話してみたいと思います。 ありがとうございます。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>出荷した製品の個数が、伝票作成した数と違う場合 そもそもこれがおかしい。 出荷が勝手に行われ、その後に伝票を発行する??? 出荷指示がどこから出るのか? 出荷指示を出したところが伝票を発行する、そうすれば数量間違いが出るはず無い。 通常?の流れ 客からの注文書受け取り>売り上げ伝票発行>出荷指示でしょう。 貴方の文面からすると 受注>出荷 単独行動 営業からの先行受注伝票発行依頼 別に出荷所からの伝票発行依頼 こんな感じかな、連絡以前の問題で、経路のシステムが異常 こんなことやってたら毎月違算の山でしょう。

noname#52753
質問者

補足

取引先から出荷を聞いたらと書いてしまいましたが、取引先から電話やFAXで注文を受けたら、黒板にその内容を書き、それをパソコンで受注一覧にするということです。出荷ではなく受注ですね。言葉をあやまりました。すみません。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんにちは。 人事などで研修など担当してきた者です。 ご質問を拝見させていただいた瞬間は、「システム」という言葉がふと頭をよぎりましたが、「待てよ」と思い、書かせていただきました。 社員やパートアルバイトの人数などにも関係あるかと思いましたが、それこそ「仕事」かな、と思いました。 これでは、いくら営業の方が努力して受注があり処理をしても結局誰が困るかというとお客様そのものでしょう。 今のやりかた、今のやり方の問題点などを改善提案的に改善していくTQC的な方法もひとつかと思います。あまりセクショナリズムになりすぎると、誰が悪いという問題でなく次の工程の人が仕事をしやすいようにするにはどうすれば良いかという基本的なことから、問題の根源を掘り下げて解決案を立てて、その方法でどれだけのミスや業務の効率があったか数値化するのもひとつの方法かも知れません。 それには、垣根を越えた話し合いと、改善策を関係する部署や人と検討する方法が賢明かと思います。別に従来の形だけのQC手法よりも、改善提案のミーティングを行い、解決策を出す方が早いし、ダメだったらまた変えれば良いかと思います。 それには、それぞれの仕事は全て次工程の仕事に移行する場合に次が仕事をしやすいようにするのが普通かと思いますが、会社によって様々かと思いますので、一概に断定はできないと思います。 仮にこういう問題を放置しておくとお客様の信頼を損なうのが一番危険という意識の啓発も必要かと思います。またともすれば、社内の人間関係も「誰が悪い」という方向になっては本末転倒かと思います。 ご質問からお察しするに、いらない仕事を発生させ、やたら時間をかけてしかもミスが多発しているような気がします。 少しでも参考になれば幸いです。

noname#52753
質問者

補足

誰が悪いとかそういうことは別に問題にはしていません。問題をきちんと解決したい・・ただそれだけです。私がきちんと改善できれば一番かなあとずっと悩んでいましたので。 ただ、おっしゃるとおりお客様(取引先)の信頼を損なうのが私もずっと心配でした。 印刷して、じっくり検討したいと思います。 私自身が自分を省みてなんとかしたいと思っていましたが、それだけではどうにもならない問題だなと思えてきました。 とても参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 営業マンと営業事務員

    単価が日により違う、商品の数の変更もわりと多い。 受注の連絡は、FAXもあるが、半分は電話で受注連絡がかかる。 受注一覧は事務員が作成。昼までに受注した分を一覧にする。 たまに追加・変更があるが、私が帰宅するまでの分は、伝票を出しなおしできるが、 事務員帰宅後の変更は、営業マンの携帯に直接入るだけで事務員にはわからない。 わが社はこのように受注が入ります。 営業マンは、工場での製品加工が主な仕事の為、事務所にはほとんどいません。 そのため、単価入りの納品書を翌朝に出したら、単価が違う、数が違うということが多々あります。 受注処理をしている営業マンや事務員さんに質問です。 皆さんの会社では取引先と営業マンと事務員とでどのようなやり取りをされていますか? よその会社ではどうされているのか沢山回答いただきたいと思い 質問しました。今の受注の仕方を改善しようと思っている最中で、業務改善を真剣に考えています。 回答沢山お待ちしています。

  • 真面目だけど仕事ができない営業マン

    いつもお世話になります。 うちの会社に来る営業マンの話を聞いてください。 そこの会社との取引は、先代の社長の頃からで お付き合いが長いです。 先代の社長が亡くなられてからは、会社の体制もどうかなと 思うことがあります。 そこの会社の営業マンがいつも失敗ばかりしています。 私は、経営側の立場なのですが、現場の人間から 「あの会社は使いたくない」と言われています。 年々そこで発注する機会も少なくなってきています。 普通なら、上司が様子を聞きにくるべきだと思いますが そういう事もありません。そういう体制もどうかと思います。 ただ、そこの会社は、大きいので取り扱っている商品もたくさんあり 値段も頑張れるので、できればいいお付き合いをしていきたい 気持ちもあります。 先日、うちが大きな物件を受注したので見積りをさせて欲しい 普通にきました。 私は、「前回のミスで営業マンを変えない限り取引をできないと 言ったはずです。○○君でいくのなら、せめて上司と一緒に謝りにくる のが常識だと思う。どうして、平気な顔をしてこれるのか理解ができない」 と少しきつかもしれませんが、言いました。 要領が悪いのですが、とても真面目な人なので 今まで、ミスをしてきても何度も会社には報告をせず 目をつむってきましたが、今回は、彼の為にならないと思い 明細書は渡していません。 別に見積りぐらいはとってもいいのですが。 それから、上司とくるようすも連絡もないので、また上司に報告もせず 適当ないいわけをしているんだろうなって思います。 この場合、きっぱり上司に報告すべきですか? たぶん、彼のことだからうち以外の会社からもクレームは でていると思います。 私が報告することで、彼がクビになったらと思うと、ほっといて 違う会社と取引をするべきなのでしょうか?

  • 悩んでいます。とあるミスをゼロにしたいです。

    毎日、取引先へ納品書をFAXするのですが、単価や個数の変更があっても気付かすに、変更前でFAXしてしまい、 お客様によくしかれてしまいます。特定のところだけがよく変更があります。なのでしかられるのはその特定のところです。そこにはもう迷惑をかけたくありません。 営業の人に変更を教えてもらって、ミスなく納品書を送れる様にしたいと思っています。 営業の人は、次の日にはもう変更があったことをすっかり忘れていて、何も言いません。聞かない私が100%悪いのですが、お客様に言われて、ああそうだ変更があったんだったという感じです。それを防ぐ為にも、ミスをゼロにするためにも、真剣に何か手立てをと思っています。数量の変更があれば、受注一覧に書いてもらう、 単価は受注一覧に書いておいて、変更があれば直してもらう、 というのを考えています。でも、それでは書き漏らしがありそうでダメだと思うのです。 個数は、私が帰宅したあと、夜の7時や8時に変更します。 単価も翌日でないと分からないこともあります。 たまに、営業の人が単価を間違って私に伝えることもあります。 営業の人は、工場で製品を加工するのが主な仕事で、ほとんど工場にいて、すごく忙しい人なので、 簡単でスムーズに連絡を取り合う方法をどうすればいいか悩んでいます。 変更事項を事務までスムーズに連絡が来るようにするには、どうすればいいかアドバイス下さい。 文章がうまくかけなくて伝わっていなかったらすみません。

  • 事務員の私は仕事がとろいのか?

    私は、40人の会社に1人で事務をしています。(営業の人は2人です) 毎日する仕事は、売上日報、受注一覧の表、送り状(納品書を兼ねています)作成、特定の取引先に請求・納品書作成です。 朝一で掃除もします。 それ以外で、仕入や経費の支払処理、給与計算処理、給与支払処理(手渡しなので数えます)、請求書作成処理、取引先から支払明細や買付計算書等がくるので、それを見て、売上帳に入金をつけたり、送り状を見て、売上をつけたりします。取引先はまあまあ多い方です。支払ったり、仕入れたりしたのも仕入帳につけます。送り状も変更がよくあるので、1月たてば、送り状の見直しもしないといけません。振替伝票に仕訳もつけます。電話の応対はほとんど私ですし、来客対応もこなします。 受注を電話やFAX聞いたら、下の工場に言って、担当者に受注内容の報告をし、ボードに控えなくてはいけません。 文具など消耗品は会社帰りに購入しています。 決算のときは、他にもすることがいっぱいありものすごく大変で、そのときやれていなかった仕事がたまってて今、こなしているところです。 結構忙しいのですが、あなたが忙しいのは仕事の仕方が悪いからなのでは?と言われました。 私は、少しでも早く仕事をしようと、一応努力はしているつもりです。 下の工場のボードをデジカメで移し(以前は手書きで紙に写してました)、パソコンに取り込み、それを画面で見て受注一覧を作っていますし、売上日報のデータを使って、請求書や売上帳もつくれるようにしています。 言葉だけでは分かりにくいかもしれませんが、客観的に見て、私が忙しいのはこなし方が悪いのでしょうか? 事務員はみなもっと仕事をこなされているものなのでしょうか?

  • 取引先の営業マンについて

    自営業をしている者です。取引先の営業マンについての質問です。こちらが商品を発注して納品され、普通ならば納品書が届くのですが、売上ノルマのためか、こちらの発注の額が多くなれば発注した商品の納品書をいくつか送ってくれません。もちろん納品書が届いていないので請求書にも発注した商品はいくつか記載されていません。年内であれば請求の多少のずらしはこちらでどうにかしますが、去年、発注した商品が未だに残っています。こちらは商品をお客様に買っていただいているので領収書をきちんと書いてお渡ししています。ですから売上も計上して申告しています。このようなことになれば在庫の数もおかしくなりますし、帳簿もおかしくなってくると思うのですが、どこの営業マンもそのようなものなのでしょうか?

  • 営業マンの行動結果を管理するソフトを探しています

    こんにちは。 早速質問に入らせていただきます。 以下のような機能を備えたビジネスソフトなどは 世の中にございますでしょうか? もしご存知でしたらソフト名を教えて頂ければ幸いです。 1.営業マンに毎日顧客とのコンタクト回数と受注件数を入力させるフォームがある。 イメージとしては以下のような感じです。 <山田太郎> <中野営業所>    コンタクト回数  受注件数 6/1   4         1 6/2   6         1 6/3   3         0  ・ ・ ・ 2.入力された情報をグラフ化して見ることが出来る。 例えばコンタクト回数と受注件数を縦と横の軸に取って 営業所ごとに色を変えて営業マンを散布図にプロットする、営業所ごとの訪問回数や受注件数をグラフで一覧できる、等です。 エクセルを駆使すれば出来なくは無いのでしょうが、 ネットワーク対応やデータの保存等の点で不安がありますので・・・ それではよろしくお願い致します。

  • 先輩が営業マンに値引きを強要するのが恥ずかしい

    私の先輩が営業マンに値引きを強要しているので、恥ずかしく思っています。 確かに、製品は安くはないですし、商品はその営業マンが扱う製品以外では代替できないものなので、予算オーバーの場合は買えなくて困るのはわかります。ですので、できる限りの値引きはしてほしいですが、要求通りの価格には届きませんし、恫喝された営業マンは納得がいかない顔をしています。 あまり職場に波風を立たせたくないので、先輩に注意することもできません。 できれば営業マンにエールを送ってあげたいのですが、どのようなアドバイスを送ったらよろしでしょうか?皆様からお知恵をお借りできれば幸いです。

  • 営業マンに腹が立つ

     設計士を通じて工務店にて家を新築しました。家自体は気に入っているのですが、営業マンとどうも合わないのです。例えば、トイレの色とか形とか伝えてあったはずのことを間違えたり、ぎりぎりになって聞いてきたり(トイレの色なんかは、病気で寝込んでいるときに聞いてきたので適当に答えたら結局最初に決めていた色とは違う色になってしまいました←これは私が悪いのでしょうが、、、)、電灯の種類や、位置、個数なんかもその都度私たちが指摘していました。引き渡しの時期も工務店の都合で去年の年末にしたのですが、その際「引き渡しは年末でも、登記を次の年にしたら家の税金はかからない」と言われ、その通りにしたのですが、結局税務署から税金はかかりますと言われました。この件に関しては工務店に抗議して、今年の税金分は工務店が払うことになりました。  そういったことの積み重ねで、営業マンには不信感を持っているのです。そのような状況で事件(大袈裟!!)が起こりました。家にはトステムの天窓が付いているのですが、雨の日に天窓が自動で閉まってなくセンサーが働いていないのではないかと思いその営業マンに連絡をしました。すると、その時は屋根に登って実際にセンサーに水を掛けて閉まるのを確認していました。その時「センサーはあまり当てにならないから、雨が降ったりするようなときは天窓を閉めておいた方がいい。」と言。しかし自分でメーカーの問い合わせると「センサーは結構敏感です。何かあったら、施工会社を通じて点検や修理の依頼をして下さい」との事。  その後、センサーのランプが夜の間中点滅していることに気づき、そのことを家の営業マンに伝えました。すると、「一度メーカーのものと点検に行くよう手配します」と言ってくれました。こちらの都合がつかづ一ヶ月くらい経ったのですが、先日点検の日を決めてもらいました。 そしたら、その点検の日の三日前ぐらいに営業マンから「結露の影響」「設計上の問題」「検査だけで実費が5千円くらいかかる」と言われました(何回も尾内自内容を繰り返すような感じ)。そこで私は「じゃぁ、もしこちらがその検査代の5千円が惜しければ、そのままにしてセンサーのランプの点滅は我慢すればいいのですか?」(ちょっとイラッとした口調です)と聞きました。するとその営業マンが切れたような口調で「わざわざ、私がしなくてもいい仲介をしてあげているのですよ。お客さんが自分でメーカーと交渉すればいいのですよ」みたいなことを言ってきたので「じゃぁ、自分で電話します、電話番号を教えて下さい。」と言って電話を切りました。その電話中も私はカッカきていましたので、その最後に言われた「わざわざ」ってこと場に相当腹が立ちました。その十分後くらいにその営業マンから再度電話がありまして、「天窓のことを設計士に話したら、工務店側でメーカーと交渉して下さい、一度もメーカーが検査していないのに実費で5千円がかかるというのはおかしいと言われた。だから、もう一度メーカーと交渉してみます。」との事でした。私は今後のことを考えて「わかりました。それからさっきは言葉を荒げてすみませんでした。」といいましたが、営業マンのほうからは自分が切れたような口調に対して謝罪はありませんでした。  それから後から設計士に聞いて解ったのですが、こちらとしてはそういったクレームとかは全部設計士にも伝わっているのかと思っていましたが、全然伝えていなかったそうです。  つらつらと愚痴を書いてしまいました。今後家のことでトラブルがあったときその営業マンに連絡をしなければならないと思うと、鬱になりそうです。設計士に連絡をしたとしても実際家に来るのがその営業マンだと思うと鬱です。その工務店自体あまり大きくなく、私の住んでいる地域はその人一人が担当しているみたいです。  私は今後もこの営業マンとつきあっていくのでしょうか?それとも思い切って本社の方に連絡したら、営業マンの態度が変わったりするのでしょうか?でも、へんに文句を言ってその営業マンの生活が壊れたり(給料が減ったり、解雇されたり)したら、やっぱりかわいそうって気もしますが、これは気にしすぎでしょうか?それとも私が悪かったのでしょうか?悩んでいます。

  • 顔が見えなくなった最近の営業マン

    車の保険の更新がありましたが付き合いのあった得営業マンが銀行引き落としをして欲しいと言ってきました。何でも本社がそれを求めているという事でした。私は来年には車を手放そうと思っていたのでそれを断った所何となく不満気なものを感じました。 車を手放したその営業マンに最近の車事情を尋ねてみても有益な情報を得られず更新処理を喫茶店で行いましたが、その時銀行引き落としの方法を採用するとその営業マンとは顔を合わさなくても更新が出来る事を知りました。 私は長い事ある業種の営業をやってきました。 人間関係の構築と維持が大切であると言う事を当たり前に思っていました。 「近くまで来たのでちょっとお邪魔したい」とか「昼飯でも」と言う様なアプローチやそれが出来ない時は電話でご定期的に機嫌伺いをしたりして相手が喜ぶ話題を提供した見返りに仕事の情報を嗅ぎ取ったりいち早く受注に結び付く行動をとったりする事が当たり前でした 保険に限らず車の営業マンも車検の時以外は連絡もなく顔も忘れ勝ちになっているのが現状です。 私の様な営業スタンスは時代遅れになってしまったのでしょうか? それとも顔の見えない消極的な営業が売上不振の原因の一端になっているのでしょうか? 業種によって違いはあるでしょうがご意見を伺いたいと思います。

  • 佐川のHP見たら「営業店へお問い合わせ下さい」

    アニメイトオンラインでグッズを注文し、12/23に発送メールが届きました。 そこに書いてあった伝票番号を佐川のHPで確認すると 「営業店にお問い合わせください」と出ました。 はじめての事で不安です。 問い合わせようかと思いますが少し待ったほうが良いのでしょうか? 表示されてるのは以下の通りです。↓ --------------------------------------------------- 荷物お問い合せ詳細情報 お問い合せ番号: ○○○○ 出荷日: 2013年12月24日 お預り店: A店 お預り店電話番号・FAX番号: TEL:xxxx-xxxx FAX:xxxx-xxxxx 配達店: B店 お預り店電話番号・FAX番号: TEL:xxxx-xxxx FAX:xxxx-xxxxx 荷物個数: 1 個 詳細表示: 営業店へお問い合わせ下さい。 ------------------------------------------------

専門家に質問してみよう