• ベストアンサー

模型の塗装作業によるシンナーの影響は?

kinkin-sの回答

  • kinkin-s
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

いろいろ方法はありますが、いちばん簡単でお金がかからないの方法だと、作業台を窓側にして背中から扇風機をあてるのはどうでしょうか? 前からあてると引火の可能性があります。 換気扇をつけるのなら防爆の換気扇がいいと思いますよ。 体の影響としては肝臓など内臓が悪くなるみたいです。

zero-go
質問者

お礼

回答が遅くなり申し訳ありません。 わが家では、壁にあるエアコン用の穴??に換気扇のダクト?を差し込んで外に匂いを出してるみたいです。 実家ではそれでうまくいってたみたいですが、 今はうまく機能しきれてないみたいで。 昨晩も部屋のドアをあけるとものすごい匂いがしているなか、 色を塗ってました。 内臓が悪くなるんですか… まずは強力で機能ばっちりの換気扇を用意させます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シンナー臭の影響

    もうすぐ妊娠5ヶ月になる妊婦ですが、職場が機械部品を扱っていて常にシンナー臭がします。部品についている塗料や接着剤の臭いだと思います。窓を開けて換気は心がけているのですがやはりまったくなくなるということはありません。けれど同僚の中にはまったく臭いを感じないという人もいて臭いの程度がどれくらいなのかははっきりわかりません。妊娠中ということで過敏になっているのかもしれませんが、体に害がないか心配です。臭いだけでも赤ちゃんに影響があるでしょうか?詳しい方の意見を聞かせていただけたらと思います。

  • シンナーの害

    私は模型をやるのですが、ラッカー系塗料の溶剤などのシンナーは体にどれほど害を及ぼしますか?、 ネットで調べて見た所、プラモ用シンナー程度ならそれほど害は無い、とも言われるようですし、かなり害があるとも言われるようです、実際の所どうなのですか?、 私の模型作製環境は、オール筆塗りで、部屋の換気扇を付けてやっています、これでも害になりますかね?、また、シンナーの毒と言う物は、体に蓄積されて消える物では無いのですか?、 今年気胸と言う病気になったので心配です

  • シンナーの影響について

    質問させて頂きます。 私が今務めている職場ではたくさんの薬品を使います。 その中でも一番の懸念が、シンナーとそれが含まれる薬品を多用するということです。 シンナーの害は百も承知、この場合10年20年と仕事を続けた時に身体(主に脳だと思いますが・・)に影響がでるのではと心配でなりません。 一応作業するときはマスクをし、作業場は密室でもなく換気扇もあるのですがやはり薬品の仕様回数が多く、使う時間も長いだけに気になります・・。 シンナーは汚れ落としに使い、また接着剤も大量に使う仕事です。 知人から同じ職に長く就いている先輩はおかしい人が多いということも聴き、不安です。 言ってしまうと靴修理業なのですが、やはり長期間務めていると身体に悪影響がでる仕事なのでしょうか。 自分ではマスクと換気扇以外対処法が思い当たりません・・。

  • シンナーについて

    最近仕事での転勤があり、現在、シンナーを使用する職場にいます。 常にという訳ではありませんが、直接シンナーに触れて作業を行ったり、シンナー使用時、作業場ではシンナーの臭いが充満してしまい(換気はしていますが・・・)、頭がぼーっとしたり、頭痛、手の痺れがなどの症状が出てしまいます。 自己対策として、防毒マスク・耐シンナー手袋を使用しています。 一緒に作業している上司がいるのですが、上司はシンナーに直接触れることに抵抗はなく、むしろ自分が耐シンナー手袋をしていると作業効率があまり良くないためあまり良い目で見られません。上司はシンナーに慣れろと言っています。 防毒マスク・耐シンナー手袋などの対策は行っているのですが、対策前に比べ軽いですが頭痛・手の痺れの症状が残っています。この状態から皮膚からシンナーを吸っているのではないか?と不安になってしまいます。 有機溶剤健康診断は半年に一回行っているか確認していないのでわかりません。 シンナーは直接手で触れても大丈夫なのでしょうか? このままこの状態が続けば症状が重くなるのでしょうか?症状が重くなると仕事に影響を与えかねないのでどうしても避けたいです。吸ったシンナーによる症状を緩和または体から出すことは出来ないでしょうか? よろしく御願いします。

  • 塗装や塗料を使って。

    自分は趣味で模型の塗装を始めたのですが、換気もしっかりやっているのに塗装が終わるとなんかフワフワした気持ちになり、眠い感じになります。これってやっぱりシンナーが原因ですかね?そんなに直にすっているわけではないのですが…ただの思い違いですかね??ちなみにシンナーの量は着色塗料+20%のウレタンシンナーを使っています。

  • シンナー。

    現在、妊娠5週2日です。 妊娠判定前(妊娠3週5日くらい)と妊娠4週5日に 家の工事で廊下に塗料を塗っていて、 家中がきついシンナーの臭いが3~4日続きました。 その後臭いは今でも少ししています。 作業中に塗料を塗っているところを通ってしまい、 何度かシンナーを思いっきり吸い込んでしまいました。 (吸い込んだとき、鼻にすーっとする感じがしました。) きついシンナー臭がしている間、寝室にも臭いがしていて 何度もせきこんでしまったり、のどが痛かったです。 おなかの赤ちゃんに何か影響はあるでしょうか?? 工事から現在まで2週間くらい経っています。

  • シンナー臭の中での作業

    妊娠10週のときに、シンナー臭のする部屋で2時間程度作業しました。 部屋は冷房がかかっており、換気は十分ではなかったと思います。 胎児への影響はありますか?

  • 塗装のシンナー臭対策についてです。

    エアブラシで塗装をすると、どうしてもあのシンナー臭が気になります。窓を全開にして塗装ブースも使用していますが、それでも臭いが残ります。 私は一応、個人部屋で主に夜塗装をしているのですが、部屋の隣がすぐ食堂(リビング)で部屋のドアからシンナー臭もそっちにいき、あの臭いにやはり家族は迷惑しています。 今までは家族が居ない時に塗装をしていましたが、それでは塗装に十分な時間を確保できず、塗装作業に何かと不自由します。模型は作っていますが、エアブラシはなかなか使えないといった状況です。 私自身模型作りが好きで、これからもエアブラシを使った塗装がしたいと思っています。 防毒マスクを使ってもドアを閉めて(窓は開けて)の作業はやはり危険でしょうか? 長文で失礼しますが、お願いします。

  • 塗装用シンナーや有機溶剤などの人体への影響

    私は趣味で日曜大工(DIY)をやっています。 最近、趣味が高じてきてほぼ大工モドキみたいな事をやっています。 主に木工系をやっているのですが、木材に塗装する塗料には必ずシンナー、トルエンなどの 有機溶剤が入っていますね。 つい最近、油性ニスをベンジン系のうすめ液で薄め、作業していたのですが 作業を終えた頃、頭がかなりボーッとしている事に気がつきました。 恐らく有機溶剤の影響だと思いますが、もし有機溶剤を吸い込んだ場合どうしたらいいのでしょうか?時間が経てば治りましたが、治ったとしてもこれって確実に人体に悪影響ですよね。 現職の塗装工さんたちはどうしているのでしょうか? 日曜大工とかでも防護マスクをした方がいいのでしょうか? もし、有機溶剤を吸い込んだらどうすればいいのか等、回答お願いします。

  • 壁塗装の時のシンナーのような臭いは体に影響あるの?

    こんにちは。 先週くらいから、業者の人が来て足場を組み立てていました、完成しました。 ついに、壁を塗装するみたいです。 でも、家の中がシンナーのような臭いでいっぱいです。 窓などはビニールでふさがれていて、空気の入れ替えもできません。 ある人によると、「シンナーのような臭いじゃなくって、本当にシンナーだ。」という人もいるみたいです。 このシンナーのような臭いは、体にへの影響はないのですか? また、それが本当のシンナーなら、よくTVでみるような(あわをふく、痙攣、精神不安定など)感じになるのですか??