• ベストアンサー

お腹のゆるい犬(多少汚い表現があります)

lussellの回答

  • lussell
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.2

似たような経験をしました。 子犬の時に使用したフードが合っていたのでフードの切り替えもそのまま同ブランドの成犬用に切り替えました。 (ちゃんとしたフードメーカーのもので、安価品ではありません) その後、何の問題もなく何ヶ月か使っていましたが 外で犬友さん達と遊んでいる時にする糞がちょっと柔らかくなる時がありました。 みんなで「あれ?ちょっと柔らかいね・・・。走ったあとだから腸が揉まれて柔らかくなったのかなー?」なんて話していて自宅での便は普通によかったので私もそう思っていました。 (食欲もあるし、元気もあったしフィラリアやフロントラインをもらいに月一で獣医師に診てもらっていた事もあり「病気」は疑っていませんでした。) しばらくそんな事が続いたのですが、いつの間にか自宅での便も軟らかくなってきたのでフードを替えました。 そしたら軟便は改善し、毛艶も増してよくなり現在に至っています。 体質が変わってフードが合わなくなったのか、体質は変わっていないけどフードが合わなくなったのか分かりませんがそのどちらかだったんだと思います。 念のため検便とフードを替える事も考えてみてはいかがですか?

ganba1000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。lussellさんのワンちゃんとうちの犬が同じでびっくりしてます! 細かい状況を説明すると、家でするのは普通なのに、散歩中、他の犬と遊んだりした後にする便が、柔らかいんです。おかげで、シャベルや洗い流す水を余計に持つはめに。。。 腸が揉まれると柔らかくなる事ってあるんですね。それに、大人になると体質が変わる・・・言われてみれば当たり前の事なのに、全く気が付きませんでした。フードももしかしたら、徐々に合わなくなってるのかもしれませんね。検討してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬が食欲ないです‼︎

    こんにちは、今7ヶ月のゴルデンレトリバーを飼っています。この前に目の上に蚊に刺されてあれてから食欲があんまりなくて凄く心配しています、それに毛が凄く抜けています、それって普通ですか⁈おやつは、普通に食べますけど、ドックフードは、全くって言ってもいいくらい食べないです…(ドッグフードは、いろいろ変えて見ましたけどダメでした)わかる方教えて下さい、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の下痢と食欲不振

    ミニチュアシュナウザー(2歳)が2月19日頃から軟便をするようになり(乳白色の粘膜状のものが便の周りについている感じ)、様子を見ていたのですが、一向に良くなる気配がなく、下痢になったり軟便になったりしていました(嘔吐もあり)。 本日病院へ連れて行き、注射(おなかの痛み軽減と栄養注射の2本)を打って頂き、お薬をもらって帰ってきました。 先ほど晩御飯に薬を混ぜて出したのですが、全く口にしようとしません。 これまでも何回かおなかをくだしたことはあるのですが、食欲がなくなったのは初めてです。 診察の際に、聴診器を当てるだけで風邪ではないと言われたのですが、聴診器だけで必ずそう言い切れるものなのでしょうか? 体温もはかっていないのですが、それは普通なのでしょうか? 以前通っていた病院の先生は必ずはかっていたので、少し心配になりました。 いつも元気満点の子なのに、元気がなく、ぐったりしています。 今日はフードも薬も無しになってしまうのですが、大丈夫でしょうか? アドバイス頂けると、幸いです。

    • 締切済み
  • 犬の皮膚病って

     柴犬を飼っています。かなり前から体がかゆいらしく、いつもかいていて最近では毛も抜けて黒ずんできてしまっていて、とてもかわいそうです。  特に顔から胸にかけては酷く、毛もほとんどありません。  病院には何度も連れて行ったのですが、皮膚病だから治らないと言われ、手をこまねいています。 特に柴犬の血統書付きの犬にはよくある症状と言われました。  完治しなくても少しでも良い状態にしてあげたいです。  ドッグフードを色々と変えてみたりしたのですが、あまり効果はありません。食欲はあります。やっぱりご飯に味噌汁みたいなのが良いのでしょうか?  食べ物で改善するとか、あとは良いシャンプーとかあったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • うさぎのお腹にガスが溜まるのですが・・・

    ロップイヤーを飼って2年ぐらいになりますが、最初にガスがたまったのは昨年の11月頃です。食欲がなくなり、排便もありませんでした。 病院で注射を打ち、薬をもらって回復しました。 でも、また昨日から元気がなくなり、同じ症状が見られたので、今日また、病院へ行き同じ治療をしてきました。 「うさぎ」って、このような症状がよくあるのでしょうか? また、どうしたら予防できるのでしょうか。 よいアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 犬同士で下痢は移りますか?

    生後3ヶ月、2歳半、3歳・・・の犬が次々と下痢になりました。 カレーのような軟便で、粘液のようなものに血が混ざったものも一緒にあります。3匹とも、吐き気はありません。食欲もあります。 獣医さんに行って下痢止めの注射をしてもらい、お薬も飲んでいます。 その際、寄生虫の検査もしてもらい、寄生虫は認められませんでした。 3匹とも、ワクチンの接種もしています。フィラリアのお薬も服用しています。 食事はドックフードのみで他には与えていません。犬同士で移るような下痢ってあるのでしょうか? 偶然、3匹がそれぞれ変なものでも食べたのでしょうか? あまりにも立て続けに同じような症状なので、心配で・・・。 どなたか教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の散髪(?)

    雑種なのですが、チャウチャウが入っているようで、毛のボリュームの多い犬を飼っています。大きさは中型犬です。季節の変わり目でそこいらじゅうから毛が抜け落ちなんともみっともないことになっています。散髪してあげたいと思っているのですが、お勧めの方法はありますでしょうか。 クシとはさみを使って散髪したことも何度かあるのですが、毛の量が多いせいでしょうか、私が不器用なのか、切った後の毛並みが段々畑のようになってしまいます。 バリカンを使ったこともあります。毛が絡まっていてほとんど剃れなく長時間トライしてみてもほぼ変化がありません。その上、バリカンが熱くなり発火してしまうのではと思われたくらいです。 トリマーには連れて行きたくないので、自宅でできるお勧めの方法を教えていただけますでしょうか。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 下痢が治りません

    柴犬生後2か月の時、体重1kgでした、その後フード増やすと下痢が続き、病院行って便中検査も大丈夫でした、注射と薬で一時的に効果ありましたが、腸が働いていないのか?又下痢を繰り返し、フードも変えてみましたが・・・アレルギーという別に病院の言いつけで、絶食、お粥 それでも軟便止まり、手作りでポテトにマトンを1回20gを日に6回それでも軟便、更に日に60gまで落としても軟便。4か月で体重1.1kgで、病院いっても検査らしい検査が分からないのか・・・先天性の物なのか奇形なのか・・・見た目は普通で食欲も旺盛です。どうしたらいいのか・・・便中検査も大丈夫でした。何かアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬がうんちをする時の心配ごと

    汚いお話ですみません。うちのペットのわんちゃん(ゴールデンレトリーバー4歳)が、うんちをする時に、一度に全部、排出できないのです。便秘でもなく、軟便でもなく、うんち的にはとても健康な感じのうんちなのですが・・。普段は、だいたい1日に、朝1回、夜1回、毎日計2回、うんちをします。ですが、時々、そのうちの1回くらい、うんちをきばっている状態で、なかなかうんちが出ず、本人も、あれ?という顔をして、うんちがなかなかでないことに、パニックになってしまっています。可哀想なので、ビニール手袋を持っていって、そういう時は、たまに、うんちをつかんで、ゆっくり引っ張ってあげるようにしています。毛にからまっているのかな?と思って、肛門のまわりの毛をバリカンで、自分で刈って、排便をしやすくしてあげたんですが。どうやら毛が原因ではなかったようでした。毎回、でずらい、というわけでもないんですが、ペットフードもいくつか代えたり、毛を刈って清潔にしてあげたりと、いろいろ考えているのですが、時々、でずらそうにしているのを見ると、可哀想で可哀想で。何か原因などご存知ですか?また、そういう時、緊急措置として、うんちをそぉっと引っ張ってあげてもいいのでしょうか?本人は、するするっとうんちが出るので、ほっとするようなのですが、逆に、これが慣れてしまって、引っ張ってあげないと、でなくなるのも心配です。もしよろしければ、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の子犬(ポメラニアン)が吐きます。

    3ヶ月の子犬(ポメラニアン)が吐きます。 原因はよく分かりません。 ネットで調べてみたら、「お腹が空いているから。」「子犬はよく吐くので心配ない。」 などの意見が多く見られましたが…。 心配です。 最初は、食べたドッグフードを吐いていましたが、そのうち、液体を吐くようになりました。 昨日の朝から、お腹がキュルキュル鳴っています。 吐く割には、とても元気です。 普通に飛び回るし、食欲もあります。 食べ物が腐ってるのかと思い、新しいものに変えましたがそれでも吐きました。 水は毎日変えていますし…。 何か同じような経験をした方が居たらアドバイス下さい!!! してない方でも、何か教えて下さい。 何でも結構です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬(ヨーキー)の便について

    こんにちは。はじめて投稿させていただきます。 お忙しいところ申し訳御座いません。 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。 ヨークシャテリア(生後4ヶ月、メス)ですが、生後70日500gで我が家に迎えました。迎えた当初から、軟便続きです。良い便をしてくれたことは数えるほどしかありません。フードの種類を変えてみたり、給与量を減らしたり、さつまいもを与えてみたりしましたが、改善されません。獣医さんからいただいた整腸剤もしばらく与えましたが始めのうちは効いていたのですが、回数を重ねるうちに効き目が薄くなってきました。検便もしましたが、異常なしです。寒さ対策もしているつもりです。 熱もなく、食欲もあり元気です。病院で出していただいた、ロイヤルカナンウォルサムと整腸剤を与えておりましたが、 軟らかめの便の後に少量づつ5~6回、血液の混ざった粘液が出ている状態でした。ドライフードの時より、状態が悪かったように思います。嘔吐はありません。後は、気がつく症状はなく、しいて言えば、左目をしょぼしょぼさせて瞬きをしますので、涙腺詰まりと診断され、点眼をしております。現在は、病院の整腸剤と、ロイヤルカナンウォルサムを止め、ブリーダーさん宅で与えていた当初のフード(ロイヤルカナンパピー)を少量づつ4回、ビオフェルミン1錠の3分の1~半分を与えております。良いうんちをするときもありますが、一日5~6回するうんちのうち1回は軟便に粘液が出る状態です。ひどい時は軟便+粘液が続いてしまいます。長くビオフェルミンを与え続けてよいものでしょうか? このような状態のため現在体重は630gと小さくとても心配でなりません。いったいどのような食事を与えたら良いのでしょうか?また、対策などございましたら、教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み