• ベストアンサー

転職したいが行動に移せません。

angelinalindaの回答

回答No.1

通勤に往復4時間弱!そりゃ疲れますよ。 CADオペレーター兼総務をして7年半とは、立派な経験の一つだと思うのですが、 hamathacoさんは謙遜されているのか、相談内容からは長所としてアピールしていない印象を受けました。  転職を止める訳ではないのですが、今の職場の待遇を上げてもらうために交渉するとか、 近くに引っ越すなどの方法もあると思います。  キャリアカウンセリングみたいの受けてもいいかも知れませんね。 (私の住む地方では、市の講座でときどきあります。) 金銭面での心配は、6ヶ月分の生活費を貯金してから転職に挑んだ・・・ という体験談を転職雑誌で読んだことがあり、私も常に念頭においてはいます。 焦っていては、自分に合う会社を見極めにくいですものね。 hamathacoさん、もっと自信もって厚かましくなってOKですよ。 いずれにせよ、仕事環境が改善することを祈っています!!!

hamathaco
質問者

補足

早々に回答いただき、ありがとうございます。 背中押してくれたようで、少し勇気が出ました。 自分自身にとっては「7年半」が逆にネックになってるのです。 小さな会社で上司が仕切ってやっていることを 分担分担で仕事している感じなので 断片的にしか仕事できず、全体を通してではないので 自分がやっている仕事を把握してないことも多くあるので、 長くいる割に知らないことが余りにも多いのです。 言わば、いいように使われてきただけでして…。 通勤が楽になるように引越しをしたこともあるのですが 会社が特殊な仕事で山の中にあるので、ひとけもなく 会社でも家でもひとりという状態が続いて精神的に不安定になったので 今は実家の近所で暮らしているというわけです。 会社がもう少し便利なところに移転すると言っていたこともあって 待ってはいたのですが、今はもう移転する気配もなく 会社の将来性も不安なので、交渉する気もありません。 キャリアカウンセリングですか。 そうですね、そういうの探してみて 自分の自信になりそうなこと見つけてみます。

関連するQ&A

  • 転職の志望動機

    今年の4月いっぱいで会社を辞め、 しばらく知り合いの手伝いをしていましたが、 それも終わったので就職活動を始めることにしました。 今まで勤めていた会社では、CADオペレーターとして地形図や道路台帳図など土木関連図面の入力・修正作業を行っていました。 今度面接に行く会社でもCADオペレーターを志望しているのですが、そちらの方はプレス金型の設計のCADオペレーターで、職種は同じでもジャンル(?)が違うのです。 同職種でジャンル違いの仕事での志望動機をどのようにしたら良いのか迷っています。 なお、前会社の退職理由は、私のいたCAD部門が閉鎖されてしまい、別の部署に転属になったのですが、今後もCADオペレーターを続けていきたいと思い、退職に踏み切った次第です。 この会社は職安で見つけたため情報がすくなく、ホームページやパンフ等もありませんので、「何故この会社」なのかが特に無いのです。 一応、「今までは土木関連のCADしか携わったことがないが、今後は設計の仕事を経験することによってより知識とキャリアを高めたい」という考えがあってその会社をうけるのですが、これを志望動機としてしまっても良いのでしょうか・・・。

  • 事務未経験からの転職

    30歳女性、派遣でcadオペレーターをしています。今月末で契約終了となります。転職について相談です。 将来のことを考え、次は正社員(事務)で働きたいと思っています。 しかし、今までcadオペしかやったことがなく事務未経験です。非常に厳しいことはわかっていますが、頑張りたいのです。 事務職といっても総務、人事、経理、貿易事務など色々ありますが、未経験でもこの資格があれば可能性があるという分野はありますか?

  • 経理→CADで減給?

    ずっとCADをやっており、日商簿記2級を取得して、CADから経理へ転職しました。未経験ながらに経理の仕事も覚え始め、やっと、手当てが2万付きました。現在は、会社の都合で、経理から外されて、現場でCADをやっております。「経理を頑張ってもらおうと思って、手当を付けただが、今は経理じゃないので、手当を取り消します」と言われショックです。私としては、現場が終わったら経理に戻るために、簿記1級の勉強をしてますが、現場が終わるまで(6ヶ月間)、経理に欠員が生じるので募集をかけるそうです。会社には事務の女の子が10人くらい在籍してますが、経理&CADが出来る人が、私だけなのに、手当てをカットされて、みんなと同じ給与だと割りに合わない気がします。 経理→CADで手当カットはありですか? 社長は「CAD」vs専務は「経理」で、取り合い状態でした。 私は、CAD→経理に転職したので、経理から外れたら、せっかく勉強して転職した意味が無くなってしまいます。 転勤・転部などで、手当カットの経験がある方いらっしゃいましたら、お聞かせください。

  • ここでの情報を元にして転職しました。

    ここでの情報を元にして転職しました。 私は昔別のIDで仕事の事を相談してきました。 その時は派遣でCADオペレーターをしていたのですが、将来性がなく設計までできなければ意味がないといった回答をたくさん頂きまして、その回答を参考にして雇用の延長を断り、今の会社に事務職で入りました。私自身、CADオペレーターの仕事の将来性の無さは痛感していたので、この転職は間違いではなかったと思っており後悔はしていません。 しかしふと、ネット上でのアドバイスを参考にして、転職の決め手にして良かったのだろうか…と疑問を感じる事があります。 皆さんは、ネット上のアドバイスなど信じない方ですか? でも私はハローワークの職業相談なんかで、役所にアドバイスされるよりずっと具体的で親身なアドバイスを下さる、このサイトにいつも助けられてきました。 皆さんは、このサイトを参考にして何か行動したりした事はありますか? 私の行動は軽率だったでしょうか?

  • 34歳 CAD 転職について

    関西に住む34歳の男性です。 転職の相談なのですが、 色々考えて、考えて、、もうどうしたらいいのか解らなくなってきてしまい、 その道の知識のある方などに、ご意見をいただけたら、と思っています。 大学を卒業後、3社を経験してきました。 業種は、ずっと製造関係です。 今は、賃貸の住居に妻、子供1歳と共に暮らしています。 前職を辞めてから、もう一ヶ月経ちます。 辞めた理由は、給料は安く、これからの事を考えて 技術職、専門職に転職したいと思ったからです。 前職からは、CADオペレーターをするつもりで辞めましたが、 失業後、スクールに通い、1ヶ月かからず、CADの講座は修了しましたが、 その後の求職活動でやはり未経験という壁を超えられず、 仕事が決まらずにいます。 CADは、建築、機械、電気などありますが、 ハローワークの求人などを見ていると、鉄骨を専用CADを使って設計していくという 分野もあるようです。 私は、製造関係で機械図面なども見てきましたので、機械の分野で希望していたのですが、 転職は厳しいので、CADであれば、分野は問わず求職しようと思っています。 CADはいわば文章を書くときの鉛筆のようなもので、 求められるのは、その道での経験、知識であるのは承知でしたが、 CADの求人は結構あり、どこかには採ってもらえるだろうという安易な考えで 前職を辞めてしまったことを後悔しています、、 せめて、働きながら、転職先が決まってから辞めるべきでした、、 まして妻、子供がいるのに、、、 ハローワークに募集しているところや、登録派遣のところなど、 この30歳半ばの年齢、なによりも未経験では、 普通の求職の方法では、まず採用は無理だろうと思っています。 その為、自分で建築事務所、建設会社などCADを使っていそうなところに 連絡をとって、格安のアルバイト、もしくは無給で雇ってもらえないか 直談判するしかないのではないか、、と考えています。 長々と長文になりましたが、 この考えに対してのご意見、または、こんな方法もあるといったような ことも教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • CAD兼事務と経理事務

    CAD兼事務と経理事務 昨日経理事務について質問させて頂いた者です。 何度も恐縮ですが、また質問させて下さい。 私はこれまで一般事務とCADオペレーターの経験があります。 ですが一般事務は30歳過ぎたら転職は難しい、CADオペレーターは設計まで出来なければ難しいといった理由から経理事務への転身を考えておりました。 しかし私にはこの簿記というもの、全然向いていないと思うのです。数的センスもないですし、以外とアバウトに済ませてしまう所もあるので10円100円位違っていてもいいじゃないかと思ってしまう性格です。 仕事内容で一番好きなのは、CADの仕事です。 実は来週から事務兼CADの仕事で派遣就業が決まっています。 それで感じた事は何も無理に自分の苦手な経理を目指さなくても、CADのスキルを活かせば事務と兼業の仕事は歳をとってもあるのでは?と思ったのですがどうでしょうか? 何度もすみませんが、アドバイス頂けたら幸いです。

  • CAD兼事務と経理事務

    CAD兼事務と経理事務 昨日経理事務について質問させて頂いた者です。 何度も恐縮ですが、また質問させて下さい。 私はこれまで一般事務とCADオペレーターの経験があります。 ですが一般事務は30歳過ぎたら転職は難しい、CADオペレーターは設計まで出来なければ難しいといった理由から経理事務への転身を考えておりました。 しかし私にはこの簿記というもの、全然向いていないと思うのです。数的センスもないですし、以外とアバウトに済ませてしまう所もあるので10円100円位違っていてもいいじゃないかと思ってしまう性格です。 仕事内容で一番好きなのは、CADの仕事です。 実は来週から事務兼CADの仕事で派遣就業が決まっています。 それで感じた事は何も無理に自分の苦手な経理を目指さなくても、CADのスキルを活かせば事務と兼業の仕事は歳をとってもあるのでは?と思ったのですがどうでしょうか? 何度もすみませんが、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 転職した方がいい?

    大学卒、CAD経験6年で、独学で簿記の勉強をして、簿記2級を取得してから、経理へ転職しました。経理では未経験で月20万でしたが、会社の都合で、CADに回されてから18万に(2万も)減ってしまい、さらに残業も付かなくなりました。納得行きません。 経理もCADも出来ない事務職の女の子(高卒・無資格)より安い給与になってしまい、頑張っても努力が報われない事が非常にショックで過呼吸発作を繰り返すようになりました。明らかに会社に原因があります。 転職も考えてますが、慣れない環境で、また精神的不安定になるのが怖くて、なかなか転職に踏み切れません。 また「給与が減らされるんじゃないか」と不安に思うようになり、やはり転職すべきでしょうか?

  • 今の自分に悩んでいます

    みなさんは、仕事をされる時又は選ぶ時に、本当にやりたい仕事ややっていて楽しい仕事ややりがいのある仕事で選んでいますか?それとも将来性や安定性を考えて仕事を選んでいますか? 今の私の仕事はCADオペレーターです。やりがいもありますし、やっていて楽しいです。自分には天職だと思っています。しかし正社員求人が少ない事や将来性があまり無い事を受け入れて、経理の仕事へ方向転換しようか迷っています。でも経理の仕事は絶対やりたいという訳ではなく、どこの会社にもあり安定して長く働けそうだからという理由で選んでいます。 このまま今の会社を辞めてしまって経理へ行ったとしても、やっぱりCADが良かった、図面を見る仕事に戻りたいと後悔しそうで迷っています。 皆さんが私ならCADオペレーターと経理事務どちらを選びますか? ちなみに歳は22歳で性別は女です。 宜しくお願い致します。

  • 転職を考えてます

    38歳 独身 男です。 今の会社は請負の会社で身分は正社員です。今仕事してる所が7月で終わりになります。 契約社員や外国人の方もいますがどうなるか分かりません。 正社員の人は次の現場ありますが遠くて通勤が大変になります。今は片道10キロ位で 次の現場は片道35キロです。往復70キロなるし、車の維持費も大変になります。 転職活動しても、いつから来られるか聞かれて内定後1か月と言うと、1か月も待てないと 言われ仕事してない人を優先採用と言われ面接で不採用になってしまいます。 派遣なら待ちますと言われますが派遣だと暇になれば解雇が怖いです。 正社員でも今は終身雇用が分からない時代ですので・・ 皆さんなら通勤が10キロから35キロの現場になっても我慢して通勤しますか? 交通費は7000円しか出ません。 年代的に我慢して通勤するしかないでしようか?