• 締切済み

哲学の授業

kodai78の回答

  • kodai78
  • ベストアンサー率45% (56/122)
回答No.3

以下のURLに歴代の哲人の言葉・研究について触れており、ご参考になればよろしいのですが。 例えばですが、ソクラテスについてご自身や現代の世情と対比するような気軽な感覚で書かれてはいかがでしょう。古代ギリシャの哲学者でありながら意外に現代の我々と共通する疑問・思想がみられます。 あまり難しく考えず素朴に問いかける気持ちになられることをお勧めします。レポート、がんばってください。

参考URL:
http://www.fruits.ne.jp/~k-style/index.html#x3

関連するQ&A

  • 「~を哲学せよ」というレポート課題

    大学で、「~を哲学せよ」というの課題が出たのですが、これはどのように考えたらいいのでしょうか? 授業は、歴史上の有名な哲学者の考えを紹介する、という形だったのですが、それを踏まえて自由に思ったことを書きなさい、ということでいいのでしょうか? ~の部分には、意味の分からない文や単語が入ります。(レポートの課題文を全部書くのは差し障りがあるので、「~」とさせてください。) 問題の考え方というか指針を教えていただけないでしょうか?

  • おススメの哲学書は?

    現在大学生です。大学での専攻は哲学ではないのですが、ある科目で哲学書を読んで、その内容をレポートにまとめる課題が出されました。 高校生に教えるくらいの内容のものでいいみたいですが、哲学のことは全くわからないので本選びに困っています。 哲学が苦手な私にも読みやすく、且つ、内容的に意味のあるおススメの哲学書がございましたら教えてください。 ちなみに、レポート提出まで1週間を切っているので、できればすぐに読み終えられるようなものがいいです… よろしくお願いします。

  • 急ぎです!哲学の授業の課題「真理とは何か?」について煮詰まってしまいました…!(>□<)ご意見ください!!

    よろしくお願いします、哲学の授業の課題でかなり困っているのでご意見を頂けないでしょうか?(><) 授業で「真理とは何か?自分は真理をどう考えるか?」を考えて(哲学して)レポートにまとめよう!という課題です。レポートは2500字以上で、先生が求めているのは授業の確認(授業で習った真理説について改めてまとめるとか)ではなく私たちに「真理」について自分なりに考える事で「哲学」をして欲しいって事らしいです…(それが難しい!!)課題自体は私は結構面白そうだと思うし、2500字なのでなんとか書けるかな~と思ってたんですが・・・いざ書き始めるとどう展開して書いていけばいいのか全然分からなくて、まったく進められなくなってしまいました!!(>□<)もともと文章書くのは苦手ですし・・・ 一応私が考えている「真理」は ・「真理」はあると思う、でも言葉で表すのは少し難しい ・真(本当の事、整合説とか)と「真理」は違うと思う ・存在の真理(ありのまま)説が一番近い気がする という感じなのですが(大雑把でスイマセン・・・)、これをつまりどういうことか、とまとめていくのが難しくて…しかも「真理」の意味(?)について「でもこうとらえる事も出来るかなぁ・・・またこうも・・・」と考えてくとなんかキリがなくなっていっててなかなか結論を書けません! どういう展開で書いていけば2500字分くらい論じられるのか・・・自分でもすごく考えたんですがなんか煮詰まってしまって質問させて頂きました・・・。どんな事でも良いので沢山ご意見頂ければ嬉しいです!よろしくお願いします!(><)

  • 授業のレポートで「論理的にパラドックスを哲学する」と言われ

    授業のレポートで「論理的にパラドックスを哲学する」と言われ インターネットや辞書で調べてみたんですが、 なんとなく理解できる感じではっきりわかりません。 まず「論理的にパラドックスを哲学」とうのは どういう意味で 私はどういう内容を調べればいいのですか? 論理的、パラドックス、哲学と単語で調べたんですが 結びつかなくて、どのようなことを調べればいいのかまったく理解できません。 お願いします。

  • 哲学

    哲学の授業で現代社会の構造についてのレポート出さなければいけないのですが、就活等で授業に出れなっかたのでどんなふうに書いていいのかわからないため皆さんなにかアドバイスを頂けると助かります。

  • 学校の課題で哲学のレポートを書かなければなりません。課題は、「哲学に関

    学校の課題で哲学のレポートを書かなければなりません。課題は、「哲学に関係する本を一冊読んで、自分で問題を立て、4000字程度のレポートにしなさい」 というものです。 問題を立てるとはどういうことなのでしょうか? あと、そういうものが書きやすい本も教えて下さい。

  • 大学の授業では課題として、どんな内容の論文を書くことになるのでしょうか

    私は独学で哲学・宗教系の勉強をしているものです。大学に通ったことがないので、自力でレポートや論文を書こうと思っています。 論文の書き方については、ネットや書物などで調べることができます。しかし、具体的にどんな内容の論文を練習として書けばいいのか分かりません。 大学では、授業の課題として、どんな内容の論文を何枚ほど課題として科せられるものなのでしょうか。自分で論文を書く上で、参考にしてみたいです。よろしくお願いします。

  • 哲学者が何をしたか

     失礼します。 私は、都内の大学に通う二年の者です。 今、大学の夏季レポートのために 読む哲学書を探しています。 哲学書を読み、内容の要約や自分の見解を述べるという レポートなのですが、 どの哲学者にしようか迷っています。 世の中に大きな影響を与えた哲学者の本を読みたいと 思っているのですが、いまいち哲学者が どんな功績を残したのかわかりません。 そこで、お願いですが 後の世界に大きな影響を残した哲学者、またその著書を 教えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 哲学のレポートについて。

    はじめまして、大学1回生の者です。 最近哲学のレポート課題が出されたのですが、「哲学者、もしくは哲学思想を一つ取り上げて、その内容と貴方の意見を書きなさい」と言うものです。もう一つは「デカルトの思想について取り上げなさい」というもので、どちらか一つ選ぶのですが、私はネットで軽く調べた時哲学者のキルケゴールの思想に興味を持って調べてみようとしました。 ですが図書館で「死に至る病」や他の参考図書を借りて読んでみて思ったよりかなり難解で、最初の方から書いてある内容がほぼ分からず躓いてしまっています。本当はキルケゴールについてレポートを書きたかったのですが、あまりにも分からなくて、こうなったら他の哲学者にしようか悩んでいます。 ちなみにネットで調べた時は噛み砕いて説明されててとても分かりやすくて、彼の思想については何となくですが理解は出来たと思います。実存主義とか絶望の話とか。でもキルケゴールが実際に書いた文も読めないのにその思想についてレポートを書くのは何だかなぁ、と思って、、やはりまだ比較的書きやすい哲学者の方にした方がいいのでしょうか? 書く量はそこまでないですが、締め切りはもう1ヶ月もないです。相談に乗っていただけると嬉しいです。

  • 哲学について!!!!!!

    哲学について!!!!!!! ミュートス的世界観からロゴス的世界観への転換を存在論の立場より論述しなさい。 というレポート課題がでました・・。 どう書いていけばいいのか教えてください;; 助けてくださいー!!