• ベストアンサー

時間守れるようになりたい(=_=;)です。

You_Wingの回答

  • You_Wing
  • ベストアンサー率29% (78/264)
回答No.9

初めまして。 学生の頃は、そう言った傾向があるのが仕方ないように 思えますが…社会に出てから困るので… 今のうちに直すべきだと思います。 まず、待たされている相手の気持ちになる事。 そして、遅れた時の損害…大袈裟ですが… 自分に見立てて考えれば大丈夫だと思います。 徐々にでも直さないと、笑って許してくれない状況に 陥る事さえありえますよ。 大変な事になる前に…頑張って下さい。 だらしの無い社会人にならない事を…

関連するQ&A

  • 時間通りに起きるには?

    20代のフリーターです。朝、時間通りに起きられなくて困っています。別に低血圧ではないのですが、いくつも目覚ましをセットして5分おきになるようにしてもすぐに布団から出られず、これまで何度か寝坊が原因で仕事をフイにしています。 このままでは、仕事がなくなってしまいます!遅刻って、こんなに大変なことだなんて・・学生のうちにしっかり習慣づけておけばよかった、と思います。どなたか、「これなら起きれる!」という強力な方法があれば教えてください!よろしくお願いしますm(__)m

  • 朝起きられません。どうしたらいいですか?

    私は、いつも朝起きることができず寝坊してしまいます。 早く起きようと思って早く寝ても、早く寝たときの方がいつもより寝坊してしまい、学校でも2時間ぐらい寝てしまいます。 いつもは携帯の目覚ましをかけているのですが、5分おきに最大音量で違う曲を(バイブまで)自分の耳元でかけていても(10回ほど)反応すらしません。気が付いたら鳴り終わっています。 普通の目覚まし時計の方が効果的かなとも思うのですが、普通の時計だと秒針の音が気になってしまい、落ち着かないので時計は置かないようにしています。 また、普段の就寝時間は0:00ぐらいで、起床時間は7:15です。早起きできるようになったら、6:00には起きたいと思っています。 こんな私に効果的だと思われる起き方や目覚まし音を教えてください。よろしくお願いします。

  • 「時間を守ること」と「見た目」どっちを優先します?

    こんにちは。 21歳の大学生です。 私は現在、アパレル販売のアルバイトをしています。 先日、早番の日があったのですが、寝坊をしてしまいました。 勤務開始の30分前に起床したのです。 目覚まし時計は無意識のうちに、とめていたらしいです。 バイト先は自宅から原付で5分ほどのところなのですが、勤務開始30分前の起床は正直間に合わないと思いました。  でも、朝は何かと準備が多いにもかかわらず、人手が足りないので、何とか間に合わせようとがんばりました。  結果、化粧はほとんどせず、めがねで出勤、服も部屋に適当に置いてあったシャツを着ていきました。シャツはシワシワだし、髪の毛はボサボサ「本当にそれで仕事するの?」と言われてもおかしくないと思います。  結果としてはバイトには間に合って、普通に仕事をしたのですが、とても恥ずかしかったです。  私が早起きをすればいいだけの話なのですが、気になったので投稿させていただきました。  みなさんはこんなとき時間を優先しますか?それとも見た目を優先しますか?  時と場合によるかとは思いますが、是非ご意見をお願いいたします。

  • 朝寝坊さんの基礎体温の測り方。

    基礎体温は普通、起床後すぐ測定しますよね。 でも、私はものすごく朝が弱くて、測っている間にまたすぐに深ーい眠りに落ちてしまうのです。 そして寝坊して遅刻してしまったことも何度かありました。 そんなわけで今は基礎体温を測定しておりません。 でも、やっぱりいろいろ気になるのでちゃんと測定したい!! 起床後すぐ測定する以外に方法ってないのでしょうか? 朝が弱い方はどのようにされているのでしょうか? 同じような方がいらしたら教えてください。 ちなみに時間差で目覚ましをかける方法は試してみたけど結局測定できずじまいでした。。。 よろしくお願いします。

  • どうしたら起きられますか?

    休みの日はそんなに朝寝坊しないのに、仕事の日は、仕事ギリギリまで動けません。 仕事は平日休みで、時間も11:00~22:00の時もあれば、 15:00~深夜3:00だったりと不規則です。寝る時間は、帰宅する時間にかかわらず、だいたい明け方4:30くらいです。仕事が16:00からの日も本当は12時前には起きて活動をしたいのですが、12時に目覚ましをかけても、5分おきに鳴る目覚ましを一時間止め続け、鳴り始めから一時間たって、最後の一回の目覚ましが鳴ると、また一時間後に目覚ましをセットして…の繰り返しです。しっかり目覚めて意識がはっきりすると、「目覚まし鳴り始めてからの睡眠は熟睡してないから、時間がもったいないなぁ」と思うのですが、どうしても起きられません。どうしたら起きられるようになりますか?

  • 睡眠時間が長すぎて困っています。

    私は自由業をやっている21歳です。仕事がらいつ寝て、いつ起きても期日までに仕事を仕上げればよいということもあり、朝は目が覚めたら、それから30分後くらいに起床します。特に目覚ましはかけませんし、かけてもすぐとめて寝てしまいます。睡眠時間は1日11時間くらいで、一般の人に比べ長いと把握しております。人生の限られた時間を有効に使いたいので睡眠時間を7時間くらいにしたいと思っているのですが、目覚ましをかけておきたとしても2時間くらいずーっと、ボーットしてしまい、仕事がはかどりません。最終的には眠気に負けて寝てしまう場合が多いです。なんとか、もっと仕事をしたいのでたくさん、起きておきたいです。なにかよい智恵をお持ちの方がおりましたら、お教えくださいませ。ちなみに、食事は3食、母が作った健康的そうなメニューを食べています。

  • 睡眠12時間を治したい

    去年から大学に入ったのですが、 眠る時間、起きる時間ともに時間割、課題等に合わせ毎日バラバラです。 毎日6時~6時半に起床したいと思うのですが休日、連休ともなると どんどん起床時間が遅くなっていきます。 小さな頃から休日など制限がない場合、12時間は寝ないとすっきりしません。 まず、目覚ましor8時間ほどで目が覚める→3時間ほど→1~2時間ほどで目が覚める といったパターンで目がすっきりした時点(もう寝れない)で起きています。 目覚ましも鳴ったら起きるのですがすぐに止めて 2度寝、3、4度寝をして結局12時間寝たことになってしまいます。 平日は4~6時間ですが電車の時間があるので無理矢理起きる状態です。 しかも最近は30分前にベットから出るなど、ギリギリの状態になってきました。 そして車内ではいつも居眠りしています。といっても1時間程度なので時間が経つと眠気が襲ってきます。 レム睡眠等に合わせた1時間半周期の睡眠も試しましたが、6、7時間半、9時間では 目がまだしょぼしょぼしてだるい感じでしたし、日中眠かったです。 いつもすっきり目覚めたいですし、 12時間も寝たら何かするにも次の日は早く起きないといけないので時間が足りない、確実に寝不足ですし、 何より、またこんなに寝てしまったと自己嫌悪でいっぱいです。 また、睡眠科というのを知り、いっそ診てもらおうかと思いましたが HPなどにある過眠症チェックでは問題なしでした。 長時間寝るのは体に良くないと聞きますし、なによりまたダメだったとその日のやる気をなくしてしまいます。 冷え性やひどい肩こりが原因かとも思いましたが、関連性はよくわかりませんでした。 どうすれば決めた時間にスッキリと目覚められるでしょうか?

  • これからどうしたらいい?長文です

    こんばんは、よろしくお願いいたします。 お互い30歳に近く、付き合って4年です。この間、彼と会う約束をしていたのですが、 彼が遅刻をし、2時間私は待ちましたが、連絡が来なかったので、もういいやと思って、 ある所へ観光地へ行き、これからについて考えていました。そして、止めればいいのに、 観光地に着いたときに、彼に「何かあった?」とメールしてしまいました。 彼からの返事は寝坊したでした。彼がどうしよう?と聞いて来たので、今日は会うの止めようと 言いましたが、行くと言って聞きませんでした。私は遥か遠くにいたし、考え事したかったので、 いいのに・・・と思いましたが、結局彼が私の所に来てくれました。 観光地で微笑ましい家族連れが遊んでいるのを見ると、羨ましくて辛くなりました。 私もこんな家庭を作りたいと思いました。遅れてきた彼は、ストレスで眠れなくて、 会いたくない気持ちで寝坊したんじゃない、目覚ましをかけても、無意識で止めてしまい、 何個目覚ましをかけても止めてまた寝てしまう、わざとじゃない、でも、朝はちゃんとおきて 規則正しい生活をすると約束した。最初は頑張っていたけど、一人だとだんだんだらけた昼夜逆転の 生活に戻ってしまい、どうしたらいいか分からないと・・・。 私は何度もこの彼の悩みに振り回されて、メールや電話で起こすといっても、切っちゃったら、 また寝ちゃう~と言われ、どうしていいのか分かりません。僕だって頑張っているのに、 どうしてそんなに冷たいの?○○が応援してくれないと、やる気なくなっちゃうと言い出す始末。 私は寝坊=自分に対しての甘さだと思っているので、彼の言い分が理解できません。 彼のアルバイト生活にも結婚の話についても不安でいっぱいです。また、私が見た微笑ましい家族 (お父さんが子供とキャッチボール等)の性格でもない事に最近気付き、 どうしたらいいのか困っています。私ももうすぐ30歳で、他の人との恋愛に抵抗があります。 彼と別れてしまったら、他の人と出会えたとしても、結婚までいけるか分からないですし、 彼と結婚の話も出ているし・・・でもそれは彼が規則正しい生活ができるようになり、就職してからの話ですし。 どうすれば彼はやる気を出し、寝坊が直り、規則正しい生活になりますか? 就職しようと言う気持ちもだんだんと薄れてきているようです。

  • 睡眠時間が7時間や8時間、それ以上になってしまう

    大学生の男です。 大学生も続けながら、ある学生団体のリーダーをしています。 それ以外にも、ネットビジネスをこれから始めたり、別の団体を立ち上げることなど計画しています。 とても活動的なタイプなんです。 ただ、自分の睡眠時間があまり気に入りません。 毎日6時間睡眠ならいいのですが、休日になるとついつい目覚ましを止めてそれ以上寝てしまい、8時間だとか、多ければ10時間ほどいくこともあります。 暇人ならそういう人生もいいかと思いますが、私は違うんです。 やりたいことがめちゃくちゃ多くて、24時間をこれっぽっちも無駄にできないんです。 ……と考えているのに、睡眠だけはなかなか削れません。 単純に、まだ自分の意思が弱いということなんでしょうか。 何か対策とかアドバイスとかないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 計画を立てる時間とめやす時間の立て方。

    2個の質問になっています。 (1)計画を立てる(練る)時間はどれくらいかけますか? 仕事をこなす上で重要なのは、計画性といいます。 目標を設定→計画→実行 そのなかで、計画を立てる時間はみなさんどれくらい時間をかけておられますか? 複数の仕事を同時にしていると、計画を練る時間がなく、とりあえずざっと思いついたことだけを箇条書きしていますが、 あとから、結局OOとOOをやらなければならなかったと、 思い出してやり直しになったり時間のロスを食います。 そこで気になったのが、皆さんは計画を立てる時どれくらいの時間を とっているのか?ということが気になり質問させていただきました。 もうひとつの質問は (2)めやすの時間の立て方。 初めてやる仕事に関してのめやす時間の立て方がわからないのです、 知らないことをやる場合に知らないことを知る時間に目安を 立てられないのです。適当に1時間くらいとっておいて、 結局1時間かけてわからなかったらそれは仕事ができたことには ならないので、時間のめやすのをみなさんはどのように 立てているのかをご教授ください。 よろしくおねがいいたします。 文章を読んでいただいてもわかるとおり、おバカなので、 わかりやすく教えていただけるととてもうれしいです。

専門家に質問してみよう