• ベストアンサー

NHKの手話番組を教えてー

haru-tinの回答

  • ベストアンサー
  • haru-tin
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.3

NHKの「みんなの手話」を勉強しつつ、 手話ニュースを見て、それでもだめなら地域のサークルに入ることをオススメします。 「みんなの手話」は初心者向けなのでとてもわかりやすいですよ。 それ以外のテレビは、NHKの手話ニュース以外にもありますが、 手話ニュースと同じ形式で手話の通訳がつくだけです。 でも、私も初心者(1年)ですが、毎日手話ニュースを見ています。 今では音を消しても読めるようになりましたので根気よく見てれば手話ニュースで充分ですよ。 あと、私は大阪に住んでいるのですが、大阪市や堺市、兵庫県などが提供している情報番組には 手話通訳がついていますので、居住地域の市町村に問い合わせるのいいかもしれません。 ただ、みんなの手話以外のテレビは聴覚障害者の方への情報番組です。 だから簡単も難しいもないんです。 ビデオ・DVDなどもたくさん出ていますし、初・中・上級と分かれているものもあります。 図書館でも貸してくれますよ。 まだまだ手話を目指す人は英会話とかに比べれば、少ないですよね。 テレビは視聴率とかあって手話番組は少なくて、テレビだけに頼るのは難しいです。 いろいろ探してみましょう。

関連するQ&A

  • NHK手話ニュースの視聴者数

    NHK手話ニュースの視聴者数はどのくらいでしょうか?大体でいいので教えて頂きたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 手話は文字情報より正確で見やすいのですか?

    NHKの番組に「手話ニュース」というものがあります。 手話の映像と文字情報(音声もあり)です。 普通に考えて、文字を追うのと、手話映像を同時に見るのは困難(不可能)です。 ・・・とするなら、手話ニュースと言うだけに、手話を見るのを想定した番組と思います。 私など、手話を理解できない身としては、文字情報の方が見やすいし理解しやすいです。 でも、手話を理解できる方は、文字情報より手話のほうが利便なのでしょうか? 要するに、文字を読むより、手話を見たほうが早い、わかりやすいと言うことなのでしょうか?

  • 初心者向けの手話の本!!

    最近、手話に興味を持つようになり、5月から手話教室に通うようになりました。 そこで、自宅で勉強できるような手話の本を一冊購入しようと思って本屋に行ったんですが、あまりに種類が多すぎて、どれがいいのかわからず、結局何も買わず帰ってきてしまいました。(T_T) どなたか、初心者向けのオススメの手話の本を教えてください!! お願いします!!

  • 手話の勉強のためには

    手話ができるようになりたいです。なぜならば、同じ日本人なのに意思を伝え合うことができないなんて、いやだからです。それに英語とかと同じように手話が使えれば、世界中の人とコミュニケーションを取れるんじゃないかと思ったからです。以前インターネットなどで調べて学ぼうと思ったのですが、挫折してしまいました。一人で本だけで勉強するのは難しいです。 そこで、手話を覚えるために行っている教室とかそういう活動をしている団体をご存じでしたら教えてください。ちなみに、自宅は埼玉県です。 もしよろしかったら、初心者でも理解しやすい手話の本を教えてください。

  • NHKの番組編成

    私は20代サラリーマンですが、NHKをよく見ます。今年4月の番組改編で夜10時のニュースが夜9時開始になってしまいました。 以前なら10時台の放送は辛うじて見れましたが、9時台になってからはほとんど見れません。 この度のNHK全体の改編を鑑みるに、露骨に団塊世代の大量退職を睨んだ改編に思えてなりません。 明らかに定年退職された世代の生活リズムに合わせた編成のように感じます。 さらに、夜11時30分頃からの「スポーツ」&ニュースは、先にスポーツニュースから伝え始めるのですからあきれてしまいます。 これは同時間帯に民放で同じような番組をやっている のに、NHKでスポーツから伝える意図が理解できません。 NHKが変わろうとしているのはわかりますが、ニュース番組以外にも良質な番組が淘汰されてしまい、どこに行こうとしているのか全く理解できません。 これでは受信料を払いたくなくなってしまいます。 みなさんはどう思われますか。

  • 【NHKをぶっ潰す!】「

    【NHKをぶっ潰す!】「 NHKはWOWOWのようにスクランブル放送にしろ!NHKをぶっ潰せ!」 私「NHKって公共放送なのでは?スクランブルを掛けて誰でも見れなくなったら公共放送でなくなるのでは? そもそも地震とか起きたら、NHKを見ないの?どうする気なの?NHKではないフジテレビのニュースを見る気なの?正気?」 「地震時だけスクランブル放送を解除したらいいだけの話だ!WOWOWだってキャンペーンのときだけスクランブルを外してる。技術的には出来るはずだ!NHKをぶっ潰せ!」 私「なぜ地震のときだけタダで見れると思ってるの?なぜ見れるのが前提になってるの?1円も払ってないのに?」 NHKをぶっ潰す!の人たちは頭がおかしいと思いませんか? 「公共放送なら民放がやってるバラエティ番組はやらなくていい。ニュースだけでいい。教育テレビとかは要らないから、NHK職員の1200万円の給料を半分にして2チャンネルのNHKニュース番組だけにして12チャンネルの教育テレビは解体する。そして受信料を半額にして給料も半額にする!NHKをぶっ潰す!」 CNNみたいにニュースだけを24時間流しっぱなしの局になる公共放送のNHKってどう思いますか?そっちのほうが喜ばれるのですか? 支持があるようです。

  • NHK教育で流れていた番組

    数年前にNHK教育でチラっと見た番組なのですが番組名が分かりません。 ------------------------------------------ 何気ない日常風景の映像が映っていて、画面上に映っているモノにそのモノの名前がモノの動きに合わせて表示されていました。 (例)人が歩いているとその”人”に「ひと」という文字がついていく   車が通っていくとその”車”に「くるま」という文字が同じスピードで走り去っていく   鳩が餌を食べていたら「はと」という文字がついている ------------------------------------------ うざったいタレント連中が出ている番組ばかり見せられている現代で、何のセリフも無いこのような映像が流れていくだけの和やかな映像に見入ってしまいました。 もう二度と見ることはできないかも知れませんが、番組名だけでも知りたいのです。 非常に情報が少ないですがご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお願いします。

  • テレビ番組について

    フジテレビのニュース番組やバラエティー番組の多くはフジテレビ局の中でやっているですか❓テレビ朝日やNHKも同じですか❓もしそうなら、テレビ局の前にいればアナウンサーや芸能人に会えますよね❓

  • NHKの非常識な番組構成?

     昨夜、NHKの番組で、よほど大食らいでなければ食いきれない、海鮮料理の番組をやっていました。 マグロの海鮮丼(一人で食えないから、何人かで時間を区切って、早く食べきれば安くする)内容でした。  中には、「豚の餌にでもするほど、」の、ヅケ丼を出してきたシーンが 吐き気を催すほどの物を出てきました。  それを売りにしなければ、客が入らない店なんか、目にはしても入る気は毛頭ありません。  震災被災地の人は、食料が一日におにぎりが一人当たり1~2個の、この非常事態に このような放送をする事に、NHKの放送指針に、非常なる不快感を覚えました。  民法でも、「食べたい物を好き放題頼んで、金額が一番外れた人が払う」(何とか云うコンビが中心になっている番組)を、見たくもないのですが、チャンネルを切り替える時に、たまたま目に入ってきます。  民法は「見なければ良い」で済みますが、強制的に受信料を徴収する「MHK放送協会」で、この様な番組を放送する事は、どういった神経でしょう?  被災地でテレビが受信できるなら、いち早いニュースを知りたいから、否応なくNHKを受信していると思いますが、この番組が もしも被災地に放映されていたなら、被災者はどんな思いで受け止めるのでしょうか? 今は、テレビ番組を 放送地区で区切ったとしても、ネットで見られるはずです。 (このような無神経な番組を、ネット放送でも流す事態では無いと思いますが)  実態としては、どんな思いでNHKを、また、好き放題食べることを趣旨とした番組を、どのような思いで見るのでしょうか?  強制的に受信料を取り立て、滞納が有れば強制執行すらするというNHKはもとより、民法であっても、番組構成の在り方に 非常なる「無神経さ」を覚えるのですが、籾井会長は、どういった放送の方針を持っているのでしょうか?  皆様、どんな感想をお持ちでしょうか?  (お礼は書ききれないかもしれませんが、何等か感じるところを 書き込みいただければと思います)

  • 1/25早朝のNHKニュースについて

    1/25の朝5~6時頃に放映されたNHKニュースについてお聞きします。 ある公立病院が民間委託されたことについて報道されていたのですが、そのときに取り上げられた病院名をご存知の方がいれば、ぜひ教えてください。また、だいたいの内容もあわせて教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。