• 締切済み

日野草城の俳句について教えてください

日野草城の俳句について調べています。それで次の俳句についてできるだけ詳しく教えてくれるとありがたいです。 「みづみづしセロリを噛めば夏匂ふ」の句について

みんなの回答

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

jakyyです。失礼しました。 セロリの季語を調べましたら、冬でした。 そうなると私の解釈は間違いとなります。 寒い頃、取れたてのセロリの茎を口にしたら、 セロリは水分を多く含んでおり、 夏のようなを感じがした。 このように訂正いたします。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/konnokiyotaka/library/season/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

「みづみづしセロリを噛めば夏匂ふ」 こういう解釈でどうでしょうか。 初夏の頃、取れたてのセロリの茎を口にしたら、 セロリは水分を多く含んでおり、 夏が来たということを感じた。 セロリは夏の初めの頃、多くの水分を含んでいて、 食べると大変おいしいですね。 【夏匂ふ】 夏が来たのを感じたということでしょう。 日野草城が尊敬していた与謝蕪村は季節に関する句を多く作っています。 夏河を越すうれしさよ手に草履  蕪村 春の海ひねもすのたりのたりかな 蕪村 日野草城も蕪村の句を意識して作ったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日野草城の俳句について

    今度国語の授業で俳句の調べ物がありまして下の人の俳句について教えてください自分で探してもなかなか見つかりませんでした。ですので協力ください。               ↓ 日野草城 みづみづしセロリを噛めば夏匂ふ←この俳句

  • 俳句について

    紀貫之の俳句に、袖ひちて、、という句があるのですがそれを現代詩に自分で考えて書くということが学校の宿題で出されました。 例えば、この句では水(氷)を使って四季の移り変わりを表現していますが、それを木の葉っぱに変えてみて現代詩ふうに書くみたいな感じです。説明がわかりにくくてすみません💦このような感じで、5・7・5・7・7の俳句を考えていただきたいです。

  • 【俳句】「○○かな」の「かな」ってなんですか?どう

    【俳句】「○○かな」の「かな」ってなんですか?どういう意味ですか? 花火大会 明滅する スマホかな この俳句はおかしいところありますか? 俳句用語の句割れ、句またぎってなんですか?

  • 俳句のことについて

    帰国子女の中学3年生です。国語の授業で、俳句について感想を書く宿題が出ました。私には難しすぎますわ。 俳句の感想って、どういう風に書けばいいかな。評論みたいのものかな。一句につき、50字程度の感想です。 俳句に詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。合わせて、各句の意味やその時代背景も教えていただけませんか。 春の句 (1)春浅き水を渡るや鷺一つ──河東碧梧桐 (2)春風や闘志いだきて丘にたつ──高浜虚子 (3)ゆさゆさと大枝ゆる桜かな──村上鬼城 夏の句 (4)雨がちに端午ちかづく父子かな──石田波郷 (5)万緑の中や吾子の歯生え初むる──中村草田男 (6)岩に爪たてて空蝉泥まみれ──西東三鬼

  • 俳句は575

    俳句は575 短歌は57577 ですが 57575の句を作った場合は あまり綺麗な句とみなされないのでしょうか? こういう句は悪い句でしょうか?

  • 俳句らしい俳句にするために・・・・

    俳句は全くの初心者です。 まずは、作ることだと俳句の先輩に勧められて、下記の3句を 作ってみました。(説明的過ぎると言われていますので) 俳句らしい俳句にするために、ご批評、ご批正をお願いします。   (1) 大相撲八百長騒ぎ遠霞   (2) 教え子や初孫抱いて訪ねけり   (3) 傘寿なほ詠み継ぐ駄句の春炬燵

  • 好きな俳句

    冬に歌われた俳句の中で好きな句を教えてください。

  • 俳句

    又三郎やあ~い といった俳句があったのですが、作者と正確な句を教えてください。

  • 俳句の意味を教えてください。

    お〜いお茶の俳句の意味を教えてください。 お茶のラベルに書いてある俳句で、「まな板に少し傾くりんごかな」という句を何度か見かけるのですが、さっぱり意味がわかりません。 なにがそんなにすごい句なのでしょうか?

  • ずっと探している俳句を教えてください

    5年ほど探している俳句が一句あります。 当時静岡新聞の俳句の解説欄のようなところで見た句です。 とても感動して書き写そうと置いておいたら新聞をいつの間にか 紛失してしまい、それ以来さっぱり思い出せません。 なんとかもう一度出会いたいと思い、探し続けています。 思い出せるのは  ・秋の句だった  ・すすきが出て来たような気がする  ・露が出て来たような気がする  ・すすきの形、露の形ともう一つの「何か」で3つの孤を描くような情景 教授のような方が解説していた欄だったので、たぶん有名な俳人ではないかと思います。 もしかしたら何かの入選作品などだったかもしれません。 思い当たる俳句がある方、ぜひともお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 親が認知症になり、家族の対立が起きています。きょうだいは情報を伝えず、親の介護も疎かにしています。
  • 親が施設で介護されている中、親の精神疾患については理解があり対応もうまくできました。
  • きょうだいは親のことを人間として見なくなり、ペットの方を優先しています。家族が対立している状況で、親への思いを抱えています。
回答を見る