• ベストアンサー

「消費電力」と「消費電流」について

電気機器で「消費電力(W)」もしくは「消費電流(A)」といった 表記がありますが、 (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は どの様に計算するのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.4

交流の消費電力は P=VIcosθ です。 θはVを基準としたIの遅れです。このcosθは力率と言われるものです。 VIは皮相電力で単位はVA(ボルトアンペア)です。VIcosθは有効電力、VIsinθは無効電力です。単位はともに、W(ワット)です。 コンデンサーに交流を流すと、電流の位相は電圧Vよりπ/2遅れるので、θ=π/2ですからcosθ=cos(π/2)=0となり、電力は消費されません。 インダクタンス(コイル)に交流を流すと、電流はπ/2進むので、θ=ーπ/2ですから、矢張り、電力は消費されません。 抵抗だけの時はθ=0ですので、cosθ=1となり、消費電力はP=VIとなりません。 一般に、電器機器には抵抗、コンデンサー、コイルが複雑に絡んでいますので、cosθ=1ではありません。 したがって、交流の場合、消費電力は P=VI とはなりません。 以上。

-boya-
質問者

お礼

消費電力から消費電流を求めるのは難しいんですね、、、 抵抗・コンデンサー・コイルと消費電力の関係が少しだけ 分かったような気がします。 例も入れた解説、ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

交流電流の消費電力は P=VIcosθ[W]となります。 >(消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? あてはまらない。直流と抵抗だけの負荷の交流の時(力率cosθが1の時)にはあてはまります。コイル、コンデンサ等にはあてはまりません。 >例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? 考え方は良いと思います。交流電力はP=VIcosθ[W]なのですが、皮相電力(見掛け上の電力)で電気機器の容量をあらわします。  皮相電力=VI[VA](ボルトアンペア) 電気機器の容量に[W]または[VA]と表示されている物があります。 電気機器の消費電流の目安になります。

-boya-
質問者

お礼

[W][VA]という表記上の違いに意味があったんですね。 (なぜ表記をそろえないのか新たな疑問が出ましたが、、、) 非常に勉強になりました。ありがとうございます。

  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.5

先ほどは、交流電流についての解説でした。間違いがありますので訂正してお詫びします。 >抵抗だけの時はθ=0ですので、cosθ=1となり、消費電力はP=VIとなりません。 は「消費電力は、P=VIです。」が正しいです。m(__)m あなたの質問には答えます。 >(消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) >の式にあてはまるのでしょうか? 直流の場合は、当てはまります。 交流の場合は、抵抗だけの時はあてはまります。 >例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 >「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? 直流の場合は、I=300/100=3Aです。 交流の場合は、抵抗だけなら3Aです。モータなどには適用されません。 >また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は >どの様に計算するのでしょうか? 直流の場合は、電力を消費するのは抵抗Rだけですから、 R=V/I=100/3Ω ゆえに I=V/R=48/(100/3)=144/100=1.44 となると思います。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

> (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 直流ではその通りですが交流では、必ずしも、この式に当てはまりません。 交流の場合、(消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A)×(力率)で表します。 別の表し方として(皮相電力VA)=(電圧V)×(消費電流A)も使います。 だから、消費電流と消費電力の2つを併記するわけです。 詳細は省きますが、白熱電灯や電熱器は力率100%(=1.00)ですがモータなどは力率が100%ではありません。極端な場合、100V、10Aで力率0なら消費電力はゼロとなります。 余談ですが、力率が悪いと電力会社は迷惑するので、工場などは力率が悪い場合、電力料金とは別に罰金(?:ペナルティ)をとられます。 

-boya-
質問者

お礼

(力率)によって違ってくるんですね、、、 消費電流を知りたかったのですが、消費電力しか記載されて いなかったので困ったおりました。 ありがとうございます。

  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.2

DCでもACでも、同じですよ。

  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.1

まったく、そのとおり (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) 48Vって何の電気ですか? まあ、48V用に作っている機器であれば、上記公式のままでOKです。

-boya-
質問者

補足

すみません、48VとはDC-48Vの事です。 無知で見当違いの質問かもしれませんが、、、 DC電源だと「電流」って言わないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 消費電力の計算

    教えてください。通常の家電製品の場合、電圧×電流で消費電力Wが出せますよね。100V仕様で5Aの機器なら500Wであとは1KWの電気料をかければいいのでしょうが、ではノートパソコンのようにアダプターで直流に変換された場合はどのように計算するのでしょうか。DC15Vで機器は5A仕様の場合の消費電力はいくらになるのですか。宜しくお願いします。

  • 消費電力について

    皆さん、初めまして。 仕事であるAV機器の修理をしているものですが、その機械は12Vの外部電源で40Wの消費電力のものです。 ユーザーの方がその外部電源端子に倍の24Vを入力してしまいました。 その機械にはブレーカーもついていたのですが動作せずにトランジスタが壊れてしまいました。 そのブレーカーの働かなかった原因を調べているところで僕は40Wで12Vだから3.3Aが電流値だから倍の電圧をかければ6.6Aの電流が流れるはずだと解釈しました。 しかし上司はあくまで消費電力が40Wなんだから電圧が倍になれば電流は半分の1.7Aになるはずだ、といいます。 僕は回路のインピーダンスは電圧によって変わるものではないから電圧が倍になれば電流も倍になる、と考えたのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 消費電流の計算についての質問です。

    消費電流の計算についての質問です。 ・消費電力:平均110W、最大:140W ・電圧  :125V の場合の、消費電流を求めたいのですが、  平均:110(W)÷125(V)=0.88(A)  最大:140(W)÷125(V)=1.12(A) とすると、実際の電源は交流である為、力率が考慮されていません。 力率は1以下でこれを考慮すると上記の消費電流(A)は、より大きい値になると思います。 力率が分からない場合、どのようにして力率を設定すればよいでしょうか? また、平均の消費電力と最大の消費電力から力率を計算することが出来るのでしょうか? ちなみに上記の消費電力値は、あるハードディスク装置になります。

  • 消費電力による電流計算について

    初歩的な質問ですいません。 装置の電流を計算しようと考えています。 装置情報は下記となります。 ■最大消費電力:720W ■電源:100—240VAC 50—60Hz、-48VDC (1)上記場合の消費電力はACを利用した場合、DCを利用した場合の どちらになるのでしょうか。 (2)電流の計算は下記のどちらかになるのでしょうか。   720÷100V=7.2A   or   720÷48V=15A 以上、よろしくお願いします。

  • 消費電力について

     車載の電装品をいくつか取り付けているのですが 電装品の「消費電力」の表記が、よくわからないので 教えてください。  サンバイザーモニターは、消費電力 12Wと記載されています。 「ワンセグチューナー」には、電源定格DC12V(0.3アンペア)と なっており メーカに問い合わせしたところ 「消費電力約0.3A」という回答でした。  素人なので A=電流 W=電力 V=電圧 程度の知識しかないので (W)でなく(A)表記なのか サッパリわかりません

  • だれか電流、電圧、電力の概念について教えて下さい

    サーバー製品など100V、200Vのどちらでも使用可能な電化製品の場合、 200Vにすると、電流が半分になるようですが、腹落ちしません。 ※ 消費電力(VA) = 電流(A) × 電圧(V) 計算式上は、消費電力が同じで、電圧が2倍になると 電流が半分になるのは理解できます。 「電圧は電流を流す力」と理解していたので、電圧を大きくすると 電流も大きくなると考えていました。 (式は正しいので、この理解が間違っていると思いますが。。) だれか、電流、電圧、消費電力の概念について、わかりやすく教えてください。

  • エアコンの消費電流について

    エアコンの消費電流についてお教えください 最近話題になっている電力料金の見直しをしようかと思って使用電力の計算を始めたところ30年以上前に契約した電力料金が必要以上の容量になっているのではと思い始めました。 特に気になったのがエアコンの電力料金です。 1980年ごろに建築した独立家屋ですが、新築当初に設置したエアコンを30年以上使っていたものを数年前に交換しましたが電力契約はそのままです。 30年前と比べてエアコンの消費電力はかなり低くなっているとも聞きますがスペックの見方が今一つよくわかりません。 例えば以下のエアコンですが ----------------------------------------- ダイキン S56PTFXV (200V機) 暖房 暖房能力 6.7(0.6-9.4)KW 暖房低温能力W 6.8KW 電気特性 運転電流(最大) 8.9(18.2)A 消費電力 1,720(105~3,130)W 低温消費電力 2,770W 冷房 冷房能力 5.6(0.7~5.7)KW 電気特性 運転電流 9.4A 消費電力 1,800(120~2,030)W 始動電流 9.4A ファン電動機出力 24W ------------------------------------------ これはエアコンの電源を投入した始動時に始動電流として約10Aの電流が流れて機器の始動準備作業を行い、その後の運転中の最大電力は暖房時の最大消費電力 3130÷200 で、16A の電流が流れる可能性があるといった計算でいいのでしょうか? それとも 暖房時運転電流(最大)の 18.2A として計算したほうがいいのでしょうか? 上記エアコンの場合は、冬場はガスファンヒーターを使って暖房にはほとんど使用はしていませんが・・・・ あと 単相3線式で、100V 機器などを使用する場合、どちらかの相(この表現でいいのでしょうか?)だけ集中して電流が流れても契約電力内なら問題ないのでしょうか?

  • 家電の消費電力について

    はじめまして。 電化製品の電気代について質問させてください。 まず、個々の電化製品にかかる電気代は、 消費電力=電圧*電流 であり、電流=電圧/抵抗 なので 消費電力=電圧*電圧/抵抗 で計算できる認識です。 電化製品の消費電力を表すのに、◯◯A や ◯◯W などと記載されてますが、 家庭用コンセントを使用する場合、 電圧は100V固定であることを考慮すると(200Vもありますが)、 電化製品の消費電力を決めるのは、"抵抗"なのではないか、という考えに至りました。 この考えが正しければ、"抵抗"が大きいほど省エネということになると思います。 "抵抗"=ロスという感覚があるため違和感を感じているのですが、私の考えは正しいのでしょうか? 素人質問で凝縮ですが、ご教示頂けますと幸いです。

  • 消費電力の計算について

    DC24Vのバッテリに接続されている総消費電流の計算をしようとしています。 バッテリに接続されている機器の仕様書から消費電流や定格入力電流から数値を拾い出して計算しようとしています。 ここで、電源がDC24Vでない機器はDC-DCコンバータで電圧を変換して電源を供給しているのですが、この時の消費電流は、そのまま機器の仕様書の電流値を使ってよいのでしょうか。それとも電源電圧を変換したらバッテリが供給する電流値は変わり、計算しなくてはならないのでしょうか教えて下さい。 例えば、電源DC5Vの機器をDC24のバッテリに接続するためにDC-DCコンバータでDC24V→DC5Vに電源をコンバートしてDC5Vの機器に電源を供給します。 DC5Vの機器の消費電流の仕様書は2Aですが、 DC24Vのバッテリの消費電流も2Aになるのでしょうか。 それとも、何らかの計算をしなくてはならないのでしょうか。 宜しく御願いします。

  • 電流と消費電力

    真空管のヒーター電源で6.3V(3.1A)ブリッジ整流後、9.2Vの電圧が出ているときに0.22Ωの抵抗と6800μFの電解コンデンサーを使ってますが、この場合この抵抗を流れる電流は3.1Aなのでしょうか、また消費電力は28.5Wなのですか?3Wの金属皮膜抵抗から相当な熱が出るので0.44Ωの抵抗をパラ接続しようと思いますが耐圧は上がるでしょうか?お願いします。

専門家に質問してみよう