• ベストアンサー

仏帳面な人が多い中、なぜ私だけが指摘されるのか?

私は、よく人から「怒ってるみたいな顔してる」と言われます。 楽しい時は私も笑いますよ。 でもそうじゃない普段の顔が怒ってるみたいに見えるらしく やたらとそれを指摘されるのが嫌です。 場が和んだ状況じゃない時に 私だけがニコニコしてるっていうのも変としか思えませんし 一人で歩いてる時にニコニコしてるのも更に変でしょう!(^^; それに私が他の人を見ても 仏帳面というか怖い顔してる人が多く感じます。 特に今の若い子って初対面の人前では 全然笑わない、口数少ない人が多いと思います。 年配の人なんかでも怒ったような気難しそうな顔してる人も多いし・・・。 でもそれは気にならないらしく 私だけが指摘されるのが不思議でたまりません。 いつもニコニコしてる人なんて、そういないのでは? 指摘されるのが嫌なら、いつもニコニコしてれば?と 思うかもしれませんがそういう問題じゃなく、 仏帳面な人が多い中、なぜ、わざわざ私だけが指摘されるのかが不思議なんです。 この、わざわざ指摘される人、指摘されない人の違いは何でしょうか? ちなみに仲が良いから指摘されるというのではなく 仲が良い人・そうでもない人の両方から指摘されます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9486
noname#9486
回答No.4

一番考えられるのが、自分が思っている以上に仏頂面に見える。 立場的に下っ端(新入社員)で、他の人が言いやすい。 言ったら直すと思われる素直な性格をしている これらのうちのどれかではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ruriko
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.8

ああすごく分かりますそういうの。 私も仏帳面ということとは違うのですが同じような思いをよくしています(愚痴になるので省きます)。 仲が良いというわけでもない人から言われるのは、むしろ自然なことのようです。 仲が良いと、関係を壊したくないのでいろいろ気を使いますよね。 しかし大したつながりもないただの知人もしくは全く面識無い人であれば、相手がその「あなたは怒ったような顔をしているね」に対してどう感じようが、どんなに傷つこうが知ったことではありません。と、軽々しく指摘する人々の本心は申しております。 無意識のうちにあなたをはけ口として日々のストレス、というか欲求不満を解消している。 次に、なぜあなただけが指摘されるのか。 仏帳面であるかどうかは別としても、貴方は優しい気持ちの持ち主か心穏やかな人物として相手に認識されていて、言っても無害だと思われているから。 このことについては特に私も悩みました。そして友達から言われたのは「あんたが反撃しそうに見えないから」ということでした。 実際はそんなことないですよ。いやな思いをしたら10倍返しです。腹黒い悪人です。 ということで、実際がどうかということは別として、あなたが指摘しても自分には害を及ぼさない弱い存在として見られているからだと思います。 お互いがんばりましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私の周りの人で仏頂面の人を思い浮かべてみました。 そしたらいました、仲のイイ友達ではないけれど・・・。 表情があまりナイ人が多いですかね。 いつもムスッとしてるとか。。。 多分、その人はムスッとしてるつもりはないと思うのですが、 大笑いするや優しい表情というものが感じ取れにくいと感じます。 仏頂面と笑わない人や口数の少ない人とは意味が違うと思いますので、勘違いなさらないように。。。 あくまでも人相の話です。キツイ顔とも違います。 あまり笑わない、とかだけでなく、ムスッとしてる印象をうけるのでしょう。 普通にしててもおもしろくなさそう等。 指摘される人とされない人の差は、おそらく指摘される人の方が仏頂面だからではないでしょうか?(すみません) 仲がそこまでよくない人にも言われるということなので、 おそらくそうなんだと思います。 やはり印象というのは、人からの感じ方なので自分では気付かないものだと思います。 遺伝だと思いますので、人相は諦めるしかナイと思いますが やはりご自身で言っておられるように笑うように心がける必要があると思います。 夜寝る前に鏡の前ではちきれんばかりの笑顔の特訓をするとか、 顔の筋肉の体操をするとか。 きっとそうすると、やわらかい表情をつくる事が出来ると思います。 どれだけ質問者さんが『言われる』のがイヤだとしても 現実として今のままでは言われ続けると思います。 これから色んな人と更に出会うと思うので。 ですから少しでも言われないようになれば、気持ちも晴れると思います。 面倒くさいですが、ちょっとずつ続けてみてはどうですか^^?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiromuy
  • ベストアンサー率27% (103/370)
回答No.6

他の人と比べてどうこう・・は分かりませんが、質問者さんの目の(矯正)視力はどうですか? (矯正)視力が良くないと、目に力が入って眉間にシワが寄ったり、睨み気味になってしまいます。 怒り顔に自覚がない場合、その時々の目の表情が関係するのではないかと考えました。 私は、パソコンの画面を凝視するクセがあるので、その時に「何睨んでるの?」とよく言われ、その時初めて睨んでいることに気付いたりします(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eskunjp
  • ベストアンサー率25% (30/116)
回答No.5

「他の人も○○なのに何故私だけ・・・」 という考え・・・他人はどうだっていいじゃないですか。そういう考え方であれば絶対に指摘は終わりませんし、自分を変える事もできませんよ。 先ず指摘を受けたのであれば普段どういう顔をしているのか、どういう態度をしているのか一度自分をキチンと振り返って見てはどうでしょうか。 それよりはいつでもニコニコしていた方が得だと思いますよ。人と会話を交わす時には必ずニコニコしてみせる。バカな顔しろという訳ではありませんよ(^^) 声のトーンを変えるだけでも大きく印象は違いますから試みてみられたらいいのではないでしょうか。 声のトーンを明るくするには口を横に開いて大きく口を開けることです。要は笑顔でしゃべれば声のトーンも変わります。 確かにニコニコしていたらいけないシーンもありますから、その点はcase-by-caseで。 先ずは、自分を気にすることから始めてみませんか。 鏡を持ち歩いて今どんな顔してる?って見てみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rie_ys
  • ベストアンサー率21% (38/179)
回答No.3

確かに自分だけなぜか指摘されるというのは理不尽な気がしていやなものですね。 お気持ちよく分かります。 そうですねえー 私のみるところ、仏頂面というより表情のない人が多い気がしますね。 何も感じてなさそうというか・・・ 寒いときにいかにも「オー寒っ」って感じを身体全体で表現して歩いてる人いますよね。 こういう人は表情のある人ですね。 「顔の代わりに、体で表現する」 もしまだやってないなら、試してみてはどうでしょうか? 爽やかな気分の朝は背筋をのばして颯爽と歩くとか。 最初はちょっと演技入っててもいいと思います。 うーん、ごめんなさい、ちょっと自信なし。 そのうち、そんなこと言われないようになればいいですね。 ちなみに私は、よく人から「新興宗教の人に声かけられそうな顔をしている」と言われます。 (悩んでそうな顔ってこと?) ・・・ともにがんばりましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>仏帳面な人が多い中、なぜ、わざわざ私だけが指摘されるのかが不思議なんです。 この、わざわざ指摘される人、指摘されない人の違いは何でしょうか? おそらく人並み以上に仏頂面に見えるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goleopon
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.1

>仏帳面な人が多い中、なぜ、わざわざ私だけが指摘されるのかが不思議なんです。 この、わざわざ指摘される人、指摘されない人の違いは何でしょうか? これは顔だけの問題ではないと思います。 態度の問題ではないでしょうか? 貴方は朝、会社(学校)に行ったとき、 自分から「おはようございます」と声をかけていますか?相手から声をかけてきたときだけ、挨拶していませんか? 人と目線を合わせるのを、避けていませんか? またその挨拶も、ぼそぼそと暗いトーンで言ったりしてはいませんか? 就業後も「お先に失礼します」とか 周りのみんなに声をかけていますか? 何も言わずに帰ってしまったことはありませんか? この挨拶だけでも、明るく積極的に声をかけるだけで みんなの印象は違ってきます。 もしやっていないのなら、明日から試してみたらいかがでしょう。 それと貴方が女性なら、メイクを変えてみる。 眉毛の形や髪型などでも、女性はかなり印象が変わりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初対面の人から

    私は、初対面の人から…顔を見て爆笑され 「変な人」とか「変わっている人」とか言われます。 周りの人は、その状況を見ても 「あの人、悪気がないから気にしないでね」とたしなめられます。 初対面の人に、失礼な態度や言動が許される人と 非難される人の何が違うのでしょうか? もし…私が、初対面の人に対して 顔を見て爆笑をしたり 「変な人」とか「変わっている人」とか言ったら…どうなりますか?

  • 笑顔で挨拶。変なことなの?

    人に会った時、笑顔で挨拶するのって、おかしいどころか良いことだと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 昔、友人と待ち合わせをして、笑顔で近づいたら「何笑ってんの?」と不思議そうな顔をされたことがあります。 初対面の人に笑顔で挨拶をしたら「なんで笑ってるの?何かおもしろいことあったの?」と言われたこともあります。 そして先日、職場で初対面のお客様に笑顔ではじめましてと言ったら、その人は不機嫌な顔をしてしばらく無言で私の顔をじろじろ見た後、怒りはじめたのです。 「何笑ってんだ。店長を呼べ!おい、店長、ふざけてんのか?こんな女よこしてふざけてんのかよ」と。 私には笑顔で挨拶しただけで不思議がったりする感覚がわからないのですが。 おもしろい時以外に笑顔を見せるのって、人によっては変なことなのですか? もちろん、私は葬式の時に笑顔で挨拶するなどの非常識行動はしていません。 TPOはわきまえています。

  • 口臭を指摘されて

    こんばんは、43歳の独身女性です。 口臭で悩んでいます。 女性同僚に指摘されました。 とても傷つきました。 かなりショックで人前や特にお客様の前でしゃべるときに「ドキっ!!」としてしまいます。 病院ではドライマウスと診断されました。 女性の方で指摘されたことのある人に聞きたいのですがそれ以降指摘した人に顔を合わせるのって体裁悪くないでしょうか? 質問したいのは対処方法でなくこうして落ち込んだときの気持ちの取り直し方をアドバイス願います。 でも、女性に向かって「息がくさい!」とはかなり侮辱ですよね。 また、女性同僚に対しても「くさい」とはっきり言えますか? 普通なかなか言えないものですよね?

  • 人といるときの視線の置き場や態度

    視線の置き場、態度をどうしていいのかわかりません。 状況によってだと思うのですが、、、 1.授業などで自分以外の人は友達同士でおしゃべりしているが僕とは親しくない またはぜんぜん知らない場合。 この場合、僕は一人でポツリとしていて、どうしていたらよいのかわからず、用もなく本を見ていたり、周りの人たちの会話は聞こえていても聞こえないフリをしています。 (たまに「ねぇ」や「あの・・」と話しかけられてもはじめは気づかないフリして2~3回目くらいで振り向いたりします) それにこのとき僕は結構ぎこちない感じがしてしまい、その場にいることが変に思えてしまいます。 このときは僕はどういう態度でそこにいたらよいのでしょうか? 特に周りの人は友達同士なのに僕と周りの人たちは初対面(僕がグループの中に飛び込んでいった)とき、 どうしてよいかわからなくなってしまいますし、周りの人たちからも「変な人」って思われてしまっていないか気になってしまいます。 やっぱりこのときって「変な人」って思っているのでしょうか?このときどう思っていますか? 2.学校の帰り道や駅など、知らない人とすれ違うときに、視線の置き場に困ります。 まっすぐ歩いているほうだけを見ていればいいかもしれませんけど、 そればかり意識しているとなんだか変な感じがしてきてしまいますし、 すれ違う人のことを見てもお互いまったく知らない人なのでそれも変な感じがします。 それに場合によっては問題も起きてしまいますし・・・。 ジロジロ見るわけではなく、感じとしては 歩いていたら正面から女の人が歩いてきて、すれ違うときにその女の子を「あっ、かわいいな」って思ってみてしまう感じです。 このときはどういうところを見ていればいいんでしょうか? 3.知らない人がいる時。 グループで話してるとき、僕の知り合いもいますが初対面の人もいると、なかなかその初対面の人の顔を見られません。 その人が話すときも聞いても顔を見てなくて、僕が話すときも初対面の人の顔を見ていません。 しかし、知り合いが話をしているときや自分が話すときには知り合いの顔を見てしまいます。 この場合、初対面の人の顔を見るためにはどうしたらいいでしょうか? 4.レジの人にお釣りや商品をもらうとき。 何かお釣りや商品のほうに目をやってしまい、店員さんの顔を見れません。 店員さんはお釣りや商品を渡してくれるときに顔を見てくれているのですが僕は目を合わせたいのに 目を合わせるのは変かも・・・と思ってしまって結局受け取る商品やお釣りなど店員さんの手元だけしか見ていません。 このとき、店員さんと目を合わせてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。長文すみませんでした。

  • 職場でみるからに怖そうで、ミスを指摘する時もすごくきつい男性が結婚して

    職場でみるからに怖そうで、ミスを指摘する時もすごくきつい男性が結婚しているのを知り、ありえないと思ってましたが、最近打ち解けて話すようになったら、わからないことは気軽に聞いていいよ。とか、他の人に怒られないように配慮してくれたり、重いものを運んでくれたり優しくしてくれます。出会い方が紹介や合コンなら多分また会いたいなんて思わなかったはずだと思います。ということは合コンや初対面で無理と感じて縁がなかった人の中にいい人がいたかもしれないんでしょうか?

  • 人の目線が・・・

    なんだか街を歩いていると、 よく人と目が合います。 特に女性はふん!って感じで見てくる人もいます。 それで、自分の顔が変なのかな?とかファッションが変かな。と思うんです。 初対面の人には目が細くて釣り目なので、 よく怖いとかあの人何キャラ?など陰で言っているのが聞こえてきます。 周りからはたまにかっこいい感じとか、 かわいいよりは、きれいな方とは言われる すみません・・・ のですが、 確かに自分でキャラ設定はできていません。 みなさんは変だなとかとっぴだなって思う 人が街を歩いていたら見ますか? それとも勘違いでしょうか? 皆さん歩いている時他人と目は合いますか?

  • サッカーで知らない人に指示されたとき

    サッカーで知らない人に指示されたとき 個サルを転々としています。 不思議と初対面にも関わらず理不尽な指摘をされます。 今日もありました。 しかもその指摘が得点が決められたときに「シュート決めた人の前ついていていてよ」 といわれました。 指摘する人は最初からうるさく他人に指示出している人で、最終的にその1回 指摘がありました。 私が3点くらい決めて5:0のときです。 別にそんな指摘必要ないと思いました。個サルですし。 率直なところ私は指摘されるほど下手ではなくチームの中心と思われていますが、 他人に指示出している人は遠慮なく指摘してきたので、「個サルなんだから そういうのなしにしてよ」と言い返したら、大人しくなりましたが、やる気をなくした らしく、個サルを途中退場しようとしていました。 なんかこちらも後味が悪くなりました。 攻めのときに「○○走りこんで」、という声かけならわかるのですが、 得点が決まったあとに、さも私だけ守備しているかのように「○○ついてよ」 と言われるのはなんでだろう?と思いました。 自分がいけよ、と思うのがふつうです。 キーパーもいるし、私もいるし、なんで私が指摘されるんでしょう? 私も週に3回いろんなところで個サルにでていますが、たまにそういう人と出会います。 なぜ初対面なのにそういう指摘をするのでしょうか? 私なりに考えたのですが、 1.私と友だちになりたい?または交流したい? 2.私の顔は優しそうに見られます。言いやすそうだったから? 3.私のことが嫌い?でも中心的に活躍し、チームには貢献できています。 1だとすると、言い返して悪かったな、と思ってしまいます。 いずれにしても後味悪いですね。 一番よいのは個サルなので、指摘してくれないのが一番よいのですが、現実的に そこまでスタッフが注意するのは厳しいですね。 そういう人がいたら言い返すしかないですかね?

  • 大勢の中で友達ができない…

    私(21歳)は最近合唱団に入隊して、 先日飲み会に参加してきました。 けれど、その合唱団の人たちとは会って2回目。 何を話していいのか分からず、 固まってしまいました。 そして一番やってはいけないこと、 泣いてしまったのです… 何も話せない悔しさと、場をしらけさせてしまった 悲しさ、それでも優しく接してくれようとする人たち。 そしてそんな人たちを泣いて困らせた事で エンドレスで泣いてしまいました…。 これは、今回に始まったことでなく、 いつも出来上がった輪の中に上手く入ることが 出来ないんです。(こんなに号泣したのは初めてですが…) しかし、同日の昼には新しいバイトをはじめ、 それは短期のバイトで、皆初対面だったので 初日にしてすんなり友人ができました。 初対面で少人数(2、3人くらいまで)だと友人は 上手く出来るのに、すでに仲のいい大人数とは どうしても仲良くなれません。 アドバイスや、経験したことなど 聞かせていただければ嬉しいです! 仲良くなるために一人一人と面接が出来たら 上手くいきそうなのになぁ…なんて 馬鹿なこと考えてしまったりします(^^;)

  • 左利きの人は、母親が女傑?

    私は左利きなのですが、文字を書いている時、初対面のおじいさんに「君は左利きなのかー!左利きの人は、母親が女傑なんだよ。」と言われました。悪い意味ではなく、母親がしっかりしているという意味だと言ってくれたのですが、初耳でした。いつもはあまり良い印象は持たれないので、この言葉はちょっと嬉しかったのですが、根拠は何なのでしょうか? しかもご年配の方は特に左利きに関して良い顔はしないので、めずらしいおじいさんだなーと思いました・・・。

  • 彼に話し方を指摘される

    数ヶ月前に出会った関西人の彼氏に話し方を指摘されます。 東北出身でもともと訛りはないのですが、それが数年前に関東にきたことで間延び?したような話し方…彼が言うには、都会ぶってる喋り方をしてる、と言われます。 イライラする、と。確かに変わったかもしれませんが、無意識のことです。 先日、 服屋の店員さんなどと話すとき、どっちが店員かわからないような話し方するよね、あれ不思議なんだけど…普通に喋ればいいんじゃない?変だよ と言われました。 店員さんとは楽しく話したいですし、長々と世間話で盛り上がってしまうこともあり、確かに普段よりはテンションの高い喋り方をしていると思います。 しかし初対面の方とはだいたい、自分から仲良くなろうという姿勢で話すので、そんな話し方になってしまいます。 そういう、お前ってこうだよね、というようなことを言われるのが嫌いですし、 その場では上記の理由が自分でもわからなかったので、わかんないよ!いいじゃん別に!嫌なの?と言ってしまいました。 すると今度はそれが気に入らなかったようで、別に嫌って言ってるわけじゃなくて、不思議だってだけじゃん、そこで会話終わらせんなよ、と言われました。 また怒らせてしまったんだと思いました。 その後無言が続き、なんで何も話さないの?と私が切り出すと、は?お前が何も話さないからだよ、たまには自分から解決してみなよ、いつも俺から歩み寄るよね?と言われました。 …話し方は自分でもわからない、でもよく考えると→それはもういい、その理由は聞きたくない、言わなくていい。論点はそこじゃない、何で何も話さないのってお前が切り出したことにイラっとしてるんだ と言われ、もうどうしたらいいかわからず、また普段怒られていることに対するイライラもあって、ヒステリック気味にもうわかんない、なんなの、どうしたらいいのと泣いてしまいました。 彼はふだんからイラっとすることも多く、それはだいたい私の何気ない言い回しや、相槌、仕草によるもので、そうなってしまうと私はただただ謝りますが、根本が解決してないのに話せるわけないだろ、と相手にしてもらえなくなり、○○してごめんなさい→だから?→○○するようにします→あ、そう、宣言されてもどうしようもないけど、わかった というような会話であったり、理詰めにされて言いくるめられて解決している、と感じています。 最近ではイラッとする彼に私がイラっとしてしまい、またそれが彼は気に食わず、年上で頭の回転の速い彼に言いくるめられ泣かされ、あやされる、というパターンになりつつあります。 私の言動が彼は気に食わず、イラっとして、それを直せない私が悪い、謝れ、というように、 なんだかいつも私が悪いのです。 彼の言っていることはよくよく考えれば正論であるとも思うのですが、解決した後ももやもやが残ります。 自分でもこのもやもやが何なのかわかりません。 自分がどうしたいのかもわからなくなってきました。 私がいつも悪いみたい、あなたの言うことは全部正論なの? と言うと 俺が謝ってないみたいじゃん。俺が言うことが正論だから言い返せないんでしょ?間違ってるなら何か言ったらいいじゃん、そしたら俺も理解するようにするから と。 うーん、何だかなあ…ともやもやします。 そんな彼には数年後に結婚したい、そのための計画をたてたいと言われていますが、正直こんな彼と生活していけるかと言われると不安です。 別れたいというわけではありませんが、どうするべきなのでしょうか。 だらだらとまとまりのない文章ですが、ご意見を聞かせていただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • 昨晩までは普通に充電ができていたが、一度充電ケーブルを外して作業をし、もう一度つけて就寝したところ、今朝見ると1%しか充電されていませんでした。
  • コンセントを変えてみても、1時間で1%も充電されず…。しかも電源に接続済みの表示があるのに1%減りました。
  • 昨年末に購入したばかりのノートパソコンなので、バッテリーの劣化とは考えられません。充電器はパソコンに付属していたものを使用しています。
回答を見る