• 締切済み

おせち料理には・・・

miboujinの回答

  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.1

おせち、ご自分で作るられるのですか?もうそれだけで、拍手です!(^-^)//""ぱちぱち 私母は任せです。ヾ(_ _。)ハンセイ… その点「これを入れたら・・」は、客観的に見られていいかも( ̄^ ̄) エッヘン 今の時代、レンコンや高野の煮しめや、数の子等、季節を問わず手に入ります。 でも、普段は栗金団はケーキやお菓子類に負けているのか、御節なればこそって感じるんです。 うちでは一番になくなるんです。 次に、上手く塩抜きされた数の子。 コリコリの歯ざわりが御屠蘇の当てになって最高です。うちでは、削り節をかけて、醤油を少したらして楽しんでいます。 あと、百合根や、銀杏の松葉串も、お正月ならではと感じて、味はともかく、目で楽しんで食べています。 ご参考までに、子供が喜ぶ御節って言うサイトがありました。私は、もうすっかり大人ですが、見ていて私も「あ、いいな」って感じましたよ。ありきたりな御節に飽きている大人も喜びそうでした。(「ロースとビーフの紫蘇大根」なんて、御節と言う観点からは外れているようにも思ったんですが、日持ちもしそうだし、何より美味しそうとおもいました。)差し出がましいようですが貼り付けておきますね。 少し早いですが、どうか、良いおとしを♪

参考URL:
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sstudio/20.html

関連するQ&A

  • おせち料理

    昨年結婚し、初めて迎えた今年の正月は、元旦の朝に実家へ行ったので、おせち料理は自宅では用意せず、実家でいただきました。 ふと思ったのですが、自宅でもおせち料理を用意すべきなのでしょうか? お正月の予定はまだ決めてませんが、おそらく元旦から実家へ行くことと思います。 作ることも買うことも全く考えてなかったのですが、実家へ行くとしても、夫婦でおせち料理を食べるのが一般的なのかなと疑問に思い、質問します。 回答お待ちしてます。

  • おせち料理、食べてますか?

    考えたら私はおせち料理をもう数十年と食べてません。 家を出て自炊するようになってから別に食べなくてもいいじゃん・・って感じです。 年末年始はいつも旅行だったのですが、今年はどこに行く予定もなく、何となく思ってしまいました。 皆さんはおせち料理はきちんと食べてますか?

  • おせち料理は何が好きですか?

    今年ももう12月になりました。 あっという間にお正月になりますね(^_^) でも最近はおせち料理をあまり作らなくなりました。 我が家でも家人の好物だけを作ります。 夫や娘の好きな「黒豆」。 私の好きなのは「棒だら」。(←関西の食材らしいですね?) あと「椎茸の甘煮」や「煮しめ」があれば充分です~♪ 皆さんはおせち料理は何が好きですか? 今年の作る参考にさせていただきたいと思います。

  • おせち料理は好きですか?

    お正月を過ぎてしまいしたが、友達とおせち料理の話をしていて、おせちが全く嫌いと聞いて、ちょっと、びっくりしたんですが、でも、私もおせち料理がすごくおいしいとは思えないものですけど、でも、栗きんとん、伊達巻、錦卵、紅白なますなどは結構好きです。 皆さんはおせち料理のことはどう思っていますか? 1.おせち料理は好きですか?それとも、おせち料理あれば食べるけど、でもそんなに食べたいとは思わない料理ですか?それとも、おせち料理は嫌いですか? 2.おせち料理は作りますか?それとも買ってきますか? 3.おせちよりもお雑煮や焼餅だけで、お正月は十分だと思いますか? 皆さんのご意見お待ちしております。

  • お節料理

    今年はお節料理を通販で購入したいと思っています。毎年色々ときくのですが、2万円程で4人分のお節は買えますか?また、どこのお節がおすすめでしょうか?

  • 皆さん、お節料理は食べきりましたか?

    新年 明けまして おめでとうございます。 タイトルのまんまなのですが… 皆さん、お節料理は食べきりましたか? 我が家は、まだ余っています。 毎年のことなのですが、今年もまた作りすぎました…。 もう食べたくありません。 皆さんのお宅ではどうですか? 今年もどうぞよろしくお願いします。

  • おせち料理について、これさえあれば・・・。

    おせち料理といえば、ご家庭で必要な材料を買ってきて毎年作る方もいれば もう予約が始まったりして予約をし注文する方もいますね。 私自身会社の都合で単身ですが年末に自宅に戻れないこともあり 何か自分で作るか、または売っているのを買ってこようか まだそのくらいしか考えていないのですが。 ここで質問です。 皆さんのご家庭ではどれに当てはまりますか ? 1. おせち料理は欠かさず作っている ( ご家族の誰かも含みます ) 2. 面倒なので予約し取り寄せる 3. 出来上がったものを何品か買う 実際、これさえあれば他の料理は要らないと思うものはありますか ? ちなみに私は 1.ブリの刺身 2.数の子 3.黒豆、4.海老を使った料理 5.だし巻きタマゴ 最低この5品、そして美味しい日本酒があれば満足です。 http://www.kikkoman.co.jp/homecook/college/10shoga

  • おせち料理はいつ食べるの?

    タイトルの通り、おせちはいつ食べるものなのでしょうか。 元旦以降ですか? 私の家は理由あっていつも大晦日に食べてたのでそれが普通だったのですが、皆に訊いたら明日だよ。って言われました。 皆さんはいつ、食べていますか? 大晦日におせちはおかしいのでしょうか・・・。

  • おせち料理のちらしが増えてきました。

    毎年、おせち料理は手作りで、いつも買い物と料理で年末は大変な思いをしていますが、これだけおせち料理の広告やちらしが出ているということは、たくさん売れるからだと思います。 皆さんは購入されていますか? 私は今年は、どれか1つ購入してみようと思っています。たくさん種類があるので迷っています。

  • おせち料理を食べたことがない

    生まれてこのかた20年、お正月におせち料理というのを食べたことがありません。 こういう家庭はおかしいのでしょうか? 「おせちのどのおかずがすき?」などの友人同士の他愛もない会話もついていけません。 おせちを作らない家は非常識な家でしょうか? 普通おせちはいつに作って、いつに食べるのでしょうか?