• ベストアンサー

不妊の私に「子供を早く・・・」と・・・

noname#25230の回答

  • ベストアンサー
noname#25230
noname#25230
回答No.1

残念ながら、そこまで察することができる人とできない人がいますし、いまどき、そういう問いかけが相手にどういう感情を抱かせるかを想像すらできない人が居ます。 ただ、本人に悪気が無いようですので、 ・現状を話す(治療中であること) ・判ってないのだから仕方ないと受け流す のどちらかでいくしかないと思います。ここで相手に敵対心を抱くほうが、かえって体や精神面に逆効果です。相手は、多分本当に「そんなことがあることすら想像もしていない」のだと思います。 で、私だったら後者ですね(男性なんでなんともいえませんが)。なぜなら、この手の人って、前者の選択、素直に話す(もしくはなんとかして気づかせる)、という対応をした場合、次は「余計なおせっかいおばさん」になってしまう可能性があります。それはそれで面倒です。だったら、どうせ一生付き合う相手ではないのだし、割り切って放置するのがベストです。 これが親とか親戚だとそうも行かないのですけどね。 1点だけ、あなたに対するアドバイスがあります。「みんながみんな、そう物分りが言い訳ではない」ということを理解しておくことです。そうすると、今後、精神的に疲れることは少し減ると思います。あなたのように、回りの人の感情が読み取れる人って、相手も当然そうだろうという前提でかかってしまうことが多く、精神的に参ってしまうことが多いようです。 嫌な言い方ですが「自分以外は結構、モノを知らないのかもしれない」くらいのスタンスで他人と接しておいて、「この人はすごい」と思える人と付き合いを深める、というようにしていくと、人生、楽です。

makkin
質問者

お礼

とても参考になりました。 今回のケースに限らず、人との付き合い方として、とても、勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊の離婚について

    はじめて質問させていただきます。 私は27歳主人は37歳子作りをはじめて一年たって不妊治療をはじめました。 お互い異常はなく、そのため私が排卵をおこす治療をはじめタイミング計り夫婦生活をしていますが一年経ちますが授かりません。 私の性格もあり周りには作ってないと意地をはり、相談できません。孫はまだというのは私の身内ばかりで主人の身内はいいません。 私は育った環境が私は強い子、一人で大丈夫。みたいのところがあり、両親に相談できません。主人が協力的かといえば微妙で、私が治療の相談をしてもがんばれといい、気持ちのすれ違いです。 私も気分転換のため仕事を始めたり、運動のサークル(友達の紹介)をはじめましたが、 仕事場のおばさんには、親は孫を楽しみにしてるのになぜ作らないのなどいわれ、 サークルでは男女混合の独身が多いため、私が結婚していると知った方が聞かれたくことを聞いて、楽しんでいるみたいです。 私の友達に私の夫婦生活をきいてるみたいで、気になってしかたありません。皆さんに悪気がないのが余計につらいです。 また、やさしい男性がいて、いけないとわかって電話やメールをしています。ついつい甘えてしまってます。そんな自分が弱くて嫌です。 最大の悩みは主人と結婚生活を続けると、子供がほしくなります。でもなかなかできないでいる今の状況が耐えれません。 なので離婚を考えてしまいます。主人には言ってません。一人悩みを抱えてしまいどうしようもなくなって皆さん相談しました。 どうが回答をお願いします。みなさんはどのくらい不妊治療をなさってるんでしょうか??

  • 奥様が不妊で子供のいない旦那さんにお聞きしたいです

    長くなります・・・ 夫、私、共にもうすぐ40歳です。 独身時代から私が不妊である事はわかっていました。 治療すれば妊娠の可能性がないわけではなかったので 前向きに考え、夫も出来なかったら出来なかったで 俺はかまわないよと言ってくれ 私が頑張ればいいんだと思い 20歳代半ばで結婚しました。 夫は、治療にも協力的でとてもありがたかったです。 しかし、最終的にいつまで続くかわからない治療と治療費に 私の心が壊れてしまいました。 その時点で治療は休もうと決めました。 しかし、もう、私の心が治療に耐えられる状況になりませんでした。 もうすぐ40歳・・・ 最近夫に申し訳ない気持ちで 一人でいると泣いてしまう事もたびたびあります。 子供が出来ないうえに私は何もできないダメな妻だとも思います。 (資格も何もなく現在無職、体調不良で夜の生活も 答える事も出来ない時があります。 家事だけはきちんとこなしています) 今、私は離婚を考えています 40歳なら離婚しても若い女性と再婚すれば 夫は人生をやり直せると思うからです。 その事を夫にも話しました。 それに対して夫の言い分は 不妊治療は私が望んだから協力していただけ。 もともと、子供が好きではなく 夫婦や自分の時間が奪われるから いなくてもいいと本気で思っていると言います。 それどころか 本当は子供はほしくなかったのに 治療に協力して子供が欲しいと勘違いさせてと言う意味で ごめんね子供ほしいと思えなくてと言います。 私にとってはとてもありがたいですが 夫が本心で言っているのか 私の本当は離婚したくないという本心が 邪魔をして正確な判断ができません。 結婚後身ぎれいにはしているつもりですが 見た目は元々良くはないですが更に歳をとり 自分でも、イヤになるほどです。 もう、どうしたらいいのかわかりません。 奥様が不妊で子供のいない旦那さん 奥さんに対して今、どう思っていますか? また、私の考えは極端すぎますか? アドバイスお願いいたします。

  • 不妊治療中に浮気相手に子供ができました

    どうしていいのかわからなくなってしまいました。 私たちは結婚10年、子供が出来ず、ずっと不妊治療をがんばってきました。 夫も協力的で、先月私が手術をしたときも、献身的に看病してくれました。 不妊治療のため私が仕事をやめてからも、文句も言わず、支えてくれました。 その一方、ここ半年ほど、なんとなく様子がおかしかったので、浮気をしているのではないかと不安に思っていました。 でも、夫を信じ、もし浮気をしていても戻ってくるのなら許そうと思っていました。 そんなある日、夫が浮気していたことを告白してきました。 しかも、相手に子供ができ、中絶したと。。 子供が出来ず辛い思いを長年していた私にとっては、最悪のことでした。 よりにもよって、子供ができ、さらにその命を摘んでしまったということが・・・・ 夫は、ズルイですが、家庭は壊さず浮気をしたいと思っていたらしいのですが、避妊が失敗してしまったらしいです。 そして中絶させたということは、殺人をしたも同じことだから、とてもこれから不妊治療を続けて子供を作ろうという気持にはなれない、もし子供ができてもかわいがる自信が無いといい、離婚して欲しいと言ってきました。 私はもう30代後半です。 夫とは十代の頃からの付き合いです。 不妊治療のために、手術をし身体にも傷をつけたし、たくさんの薬を使い、ガンの発症率は普通の人より高いでしょう。 治療に専念するため仕事も辞めてがんばってきました。 でも、いつも心の底で、夫にすまないと思ってきました。 子供が産んであげられない上に、不妊治療には莫大な費用がかかります。 愛想をつかされても仕方が無いなと思ってもいました。 きっと浮気は私の責任でもあります。 相手の女性にも申し訳ないことをしたなと思っています。 もう私には何もありません。 不妊治療をしていた時間が、本当に無駄だったな、バカだったなと後悔しています。 離婚することになったら、私の親もどんなに悲しむことでしょう。 心配することでしょう。きっと泣かせてしまいます。 夫の家族にも今まで子供が産めない嫁だというのに、とっても良くしてくれて、その人たちのことも悲しませることになるでしょう。 できれば夫に戻ってきて欲しいですが、しかしこの事実を知ったのち、元通りとはいかないでしょうから、やっていけるか自信もありません。 この先、どうしたらいいのか、本当に途方に暮れています。 夫を許せないという気持よりも、今は自分を責めています。。

  • 不妊について

    長文です。 私自身まだ未婚ですが、心配していることがあります。 それは、私の身内は父母とも昭和20~30年代の生まれなんですが、その時代の生まれの人はよそでは大概兄弟が4人以上くらいですが、両親は、その時代にしては、2人兄弟と兄弟が少なく、また両親の兄弟も子どもが一人っ子か二人兄弟などすごく少ない状態で、私自身、不妊は遺伝してしまうのかと少し心配になってきました。 今は、昔以上に不妊で悩まれる方も多いかと思いますが、一昔前に言われてた言葉で「嫁(か)して3年、子なきは去る」と言った言葉をご存知でしょうか?「結婚して3年たっても妊娠しなければ、それは離婚されてもしかたない」といった意味で、今ではほとんど死語になってきてる言葉です。 そこで、質問なのは、不妊は遺伝するのかと言うことに加え、もし自分が不妊なら(男性の場合は、パートナーが不妊なら)どうするかということについての意見を参考にしたいと思いますので、次の選択肢から選んで、意見もお願いします。 (女性用選択肢) 1:子どもができない自分が悪いので、離婚を考える 2:自分なんかといても意味がないので、別れ、ほかの子どもがちゃんとできる人と幸せになることを望み、離婚を考える 3:体外受精、もしくは人工授精などを考える 4:離婚はしないが、不妊治療はする 5:離婚もしないし、自然に任せる(不妊治療もしない) 6:その他(養子縁組など) (男性用選択肢) 7:子どもができないのは女性だけが悪いと思うので、離婚を考える 8:体外受精もしくは人工授精などを考える 9:離婚はしないが、不妊治療には協力できない 10:離婚はしないし、不妊治療にも協力する 11:離婚もしないし、焦らさせず自然に任せさせてあげる 12:その他(養子縁組など) です。 みんなの意見を参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 不妊・・・

    不妊・・・ 結婚して4年経ちますが、子供がいません。 正直、ほしい時とほしくない時があります。だから今までは自然にできればと思ってました。 でも、最近周りの影響で子供がいないとだめな気がしてなりません。 不妊治療するほどほしいのか?と思うと「う・・・ん。」て感じです。 でも生理が来ると落ち込みます。 この不安定な気持ちわかる人いますか? 自分でもどうしたらいいかわかりません。

  • 不妊治療中、子供が欲しいのか分からなくなってしまいました

    結婚2年目、私の体に問題があり、不妊治療に通っています。彼はどうしても欲しいようで治療に積極的ですが、私は少し疲れてきました。彼は「休んだら」とは言ってくれますが「やめていい」とは言ってくれません。「卵子提供をうけてはどうか」と彼は言っていますが、正直なところ私はそこまでして子供を欲しいとは思えません。周囲や彼は「できてみれば可愛くなる」といいますが、こんな気持ちのままで治療していいのか最近悩んでいます。「何が何でも彼の子を」と思えない私は愛情が足りないのでしょうか?

  • 不妊治療5年?まだやってるんだ?

    不妊治療5年?まだやってるんだ? 不妊治療5年ほどの友達(A子)がおります。 A子は、年に数回集まる同級生仲間の1人で 現在、A子以外の5人には、子供が1人以上居ます。 最近、同級生仲間3人で会いました。 A子は仕事の都合で不参加でした。 その時にA子の話になり、 「聞いた?A子、まだ不妊治療してるんだってね!諦めたかと思ってた!」 と真剣にビックリした顔で言った人(B子)がおりました。 その言葉に私がビックリしました。 確かに、集まる同級生仲間の中でも早くに結婚しました。 が、他の人達が後から結婚してポンポン産んでいき、 もうすぐ上の子が小学生になろうとしていたりします。 私自身が、不妊だったので 「まだ治療してる」「諦めたかと・・・」 なんて思いもしませんでしたし、むしろ良い治療情報があったら連絡する勢いです。 なので、その言葉にショックで、何も言えませんでした。 私達夫婦は子供がとても欲しかったので 後悔の無いように出来る限りのことをしよう! という気持ちで頑張り、運良く1年と少しで妊娠し出産に至りました。 リセットする度に、私達に子供は一生来ないのかもしれない というなんとも言えない恐怖、寂しさを経験しました。 こんな経験をしているので、敏感に反応してしまっただけでしょうか? 「まだ治療してたんだ?諦めたかと思ってた」 というのが普通の率直な感想なのでしょうか・・・? B子は以前に 「子供は若いうちに産んだ方がいいよ~~~」と言っており 当時も治療中で、なかなか出来ないと言っているA子の前で! なんて無神経な!と思ったものでした。 (私は当時まだ独身でした。) 私はB子を嫌いになりつつある自分に気付いております。 カテ違いかもしれませんが、子供を持つ もしくは望む人の多いであろうこちらで質問させてください。 何か意見をいただけると嬉しいです。

  • 不妊治療を受けるべきか、受けないべきか

     不妊治療を受けたいと考えています。36歳、一人目不妊です。 結婚当初から、排卵日チェッカーや基礎体温などを目安に子供を作る努力はしていました。 結婚6年目で年齢的にも不妊治療を始めるには、これ以上遅らせるわけにはいかない。今しかないと思いました。 主人に相談したところ、結婚当初は子供が欲しいと強く願っていた夫が「不妊治療してまで別に子供いらなくない?」と言いました。 何故か話が大きくなり、主人から主人の両親、私の両親まで話が行ってしまいました。 どちらの両親も「子供いなくても二人で仲良く暮らしてる夫婦いるから不妊治療なんてしなくていいんじゃない?お金かかるし」と言われました。 確かにそのような夫婦もたくさんいらっしゃるでしょう。それはそれで素敵なことだとは思います。 現状では、親類の中で 「私だけが子供を欲しがっている。子供が欲しいなんてわがまま。子供ができたら子育ては大変。子供作るの考え直してみたら?」(ちなみにこれらを言っている人は、皆さんお子さんがいらっしゃいます) という形で話が進んでいます。 私としてはできる限りのことをやって、それでもできなければ夫婦二人の生活をしていこうと思っています。 医療が発達し、不妊治療という選択肢があるにもかかわらずそのチャンスに賭けてみたいと思う私は浅はかなのでしょうか。

  • 子供はまだ?に辛くなってきました

    今までは全く気にしていなかったのですが、 結婚して3年、子供に恵まれないこともあり だんだんと周りから「子供はまだなの?」と 聞かれ始めました。 女友達には出来にくいと伝えたところ、 しつこくは聞いて来なくなりましたが、 主人の会社の人、友人から「どうして出来ない?」 「まだなのか?」「子供は可愛いぞ」だの言われたり 男の人なのに、 「エッチは何回してるの?もっとやらなきゃダメだよ」 まで言われてしまいました。 年賀状、暑中お見舞いには自分の子供の写真を 送ってきて、そこにも「2人目が出来ました。お前のところもそろそろ考えたら?」 「私の子可愛いでしょ?」だの書かれてきて だんだんとノイローゼ状態になってきました。 主人に、会社の人や友人には不妊症だから出来ないと 伝えてくれと言ってるのですが、 「皆悪気は無いんだよ」と、全く私の気持ちを理解してくれません。 こういう攻撃には気にしないのが一番だとは思うのですが あまりにも言われたりするので困ってます。 思い切って、”不妊症です”ハガキを出してやろうと 思うくらい追い詰められてきているのですが どうしたらいいでしょうか・・・

  • 不妊の辛さを教えてください

     妊娠出産を意識する年齢になり、不妊症、不妊治療という言葉が我が身のこととして気になるようになってきました。    不妊治療は辛いものとよく聞きますが、具体的にどのようなことが辛いのか、後学のために教えてください。  自分の想像力を目いっぱい働かせてみると、不妊治療の辛さは、 ・「子供はまだ?」と聞かれるストレスやプレッシャー ・妊娠出産した人に嫉妬してしまう苦しみ ・薬や治療の副作用による肉体的な辛さ ・高額な医療費による経済的な負担    などが考えれますが、合っているでしょうか?  そのほか、こんなことが辛い苦しいといったことを教えてください。  よろしくおねがいします。