• ベストアンサー

離職票の離職理由と失業保険

chicago911の回答

回答No.4

>このごろの離職票というのは自己都合の中でもだいぶ細かく理由を明記させられ、会社に対し相違ありませんとサインさせられるのですね。  確かに以前は、自己都合の場合 「一身上の都合」 だけで済んでいましたが、今年に入っての事例では、これだけでは労働基準監督署は受理してくれません。例えば 「職種を変えたい」 などの具体的理由の付記を要求されます。以上は経験済みのことです。 この経験例に従えば、「一身上の都合 (親の介護のため)」 と記載することになり、最近耳にしている事例ですと (あくまでも伝聞ですから、事実かどうか保証できません)、公共職業安定所の認定が相当に (財政を反映してか) 厳しくなっているようで、求職認定を得られない可能性も考えられます。無論担当官によっては、事情を説明すれば認定する者もいるでしょうし、担当によっては、離職票記載内容から行って、「介護と求職の両立」 を否定されるかもしれません。 あくまでも失業給付は、働ける状態で就職の意思がある者の求職中の生活保障、が目的ですので、本当に介護に専念する場合は、支給されなくても仕方がありません。これは何年加入していようと、最初からわかっていることです。 仮に 「介護」 が問題になって、支給されないとしても、それは 「嘘」 をついた結果として当然のことでしょう。あくまでもこの危険を承知して 「嘘」 とつき続けるか、素直に限界だから辞めて別の職を探す (この場合は 「職種を変えたい」 ですから、給付対象になることはまず間違いありません) と言ってしまうか、選択肢はどちらかしかありません。 厳しい言い方ですが、最初からすべて想定できる話ですよ、これ。正直言わせてもらえば、円満退職のため嘘をつく時点で、天秤にかけるべき話です。

mao611
質問者

お礼

ありがとうございました。こういう方の話を聞きたかったんです。そうじゃないかなと思ったので。離職票なんて実際に退職日近くまで目にすることはないし、現在そんな形になっているなんて普通は知りませんよね。というか夫は、辞意を固めることだけで一杯一杯でしたので、いくら自分の有利な辞め方を研究してからにと言っても無理なようでした。よく考えて見ます。

関連するQ&A

  • 離職票を送ってもらえず困っております。

    離職票を会社から送ってもらえず困っております。 病気で年末(12/31)で退職となり、現在も就労不能のため 今月中には職安へ失業保険の延長手続きをしたいと思っていたのですが、なかなか離職票が届きません。 会社に問い合わせると「離職票の発行は会社では行わない。職安に申請して発行してもらうが、 連絡がまだない。なのでこちらでは何もできない(申請は既にしている)」 との返事しかもらえません。離職票は会社で発行できるものではないのでしょうか? どういったシステムで離職票は発行されるのでしょうか? そもそも書類関係の申請手続きの遅さや、処理手続きがめんどくさいなどの理由から一方的な書類の書き換えを要求してくるなど、 会社の言葉は信用できなくなっております。 延長手続きは退職してから一ヶ月以内に最寄の職安へ行って手続きをしなければならないとのことなので焦っております・・・ 病状が悪化し、いつ入院するかわからないので、まだ動けるうちにやるべきことをしておきたいのです。 一度退職の経験がありますが、そのときは2週間足らずで何事も無く発行してもらえたので心配です。

  • 離職票の離職理由について

    先日会社を退職しました。36歳、女性です。 会社には「結婚に伴う移転のため」という理由で退職しました。 実際には、結婚も移転もありません。スムーズに退社するための方便です(引きとめが多い)。 本当の理由は深夜残業が多く、健康に不安があるためです。 長時間残業を理由に、「特定受給資格者」と判断してもらえないかを職安に相談したいのですが、会社とはもめたくないのです。 離職理由に意義「有り」にすると、会社とトラブルになりますか? 意義は「なし」にして、離職理由を「過度の残業」にして、口頭で職安で相談すればよいのでしょうか。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 離職票で失業保険がもらえるかどうか

    失業保険のことで分からないことがあるので教えてください。離職票-1の喪失原因が「3.事業主の都合による離職」、離職票-2の離職区分が「1A」、具体的事情記載欄(事業主用)は「会社の方針にそぐわない為」です。離職理由は下記の(1)と(2)の間に○でした。 3.事業主からの働きかけによるもの (1)解雇(重責解雇を除く) (2)重責解雇(労働者の責めに帰すべき重大な理由による解雇) この場合、失業保険の給付が会社都合になるのか、自主都合になるか教えてください。色々調べてみたのですが、分からなくて困ってます。 また、職安に行って離職理由を聞かれた際は上司から言われた理由をそのまま言えばいいのでしょうか? 小さな会社の正社員の事務員で1年半勤めていましたが、6月11日に上司から「今月中に辞めてくれないか」と言われました。 一番の理由は「うちの会社に合わない人間だから」と言われ、その他は仕事の声が小さい、会社へ来るお客さんへの対応がよくない、履歴書と実際の私がつりあわない、できる人間だと思って雇ったけど思い違いだった(履歴書で嘘は書いていません)など様々な理由を言われました。 前々から必要のない人間、使えない人間、気の利かない、コネでいれてやったなど言われてたから謝罪して努力して、同じミスは二度と起こさないなどしてきましたが、社長(会社)には不要な人間だと思われてたのは分かっていました。 解雇日が給料日締めの6月25日、離職票は1週間と少し後の7月2日以降(多少遅れるけど仕方ない)と言われ退職しました。退職日に手渡しの6月分の給料を貰ったら1か月分多かったので聞くと、急に仕事辞めたら路頭に迷うだろうからということでその際は有給休暇又は退職金代わり?と思って深く考えてませんでした。←辞めた後調べてみたら、解雇予告手当金だと思われます。ちなみに退職届を書いたり、離職票の署名はしていません。 2週間経った9日(火)にようやく郵便物が家に届き、今日の夕方知ったので、いざ失業保険の給付が会社都合になるのか、自主都合になるか不安になってきてしまいました。また職安に行って離職理由を聞かれた際は、上司から言われた理由をそのまま言えばいいのでしょうか? ご回答いただけたらと思います、よろしくお願いします。

  • 離職票について・・・

    先月の5月25日に自己都合で会社を退職しました(勤務は4月末までで、5月は有給休暇を使いました)退職日より10日程で離職票が送って来るものだと思っていましたが、会社に確認したところ、『次の給料日のあとに処理します、5月分の給料の計算をしないといけないから』との返答。給料日は月締め20日払いなので、あと三週間以上も待たないといけません・・・。職安での手続きがあるので、早くして下さいと再度会社に頼みましたが、『職安の人に、まだ離職票をもらっていない旨を言えば良い、すぐに再就職は可能』とあっさり断られました。離職票なしの手続きでは一時金給付の対象になりませんよね。元々信用できない会社でしたが・・・まさか職安に言いつけた?みたいなことも聞かれました。どうすればよいでしょうか?

  • 失業保険の離職票の離職理由について質問です。

    失業保険の離職票の離職理由について質問です。 離職票の離職理由についてですが、 会社側は『自己都合(夫の転勤のため)』 と記入しています。 しかし、実際は夫は転勤していません。 仕事は自己都合でやめました。 失業保険はもらえるでしょうか。 ハローワークで離職理由を聞かれたときに 「転勤はしていないが、自己都合でやめました」 と言っても問題ないでしょうか? 会社に連絡はいくでしょうか?

  • 失業中、離職票待ち状態でのアルバイト

    4月まで派遣で働いていました。 次は正社員の仕事を探していますが すぐには決まらないと思うので、 失業保険をもらいながら就職活動を したいと考えています。 以前勤めていた派遣会社から離職票 が届くのが3週間程度かかるそうです。 保険証などはすべて返却済みで、派遣 会社が社労士に退職手続きを依頼して いる状態ですが、ゴールデンウィーク があったので手続きに通常よりも時間 がかかるそうです。 書類が届いてから職安に手続きに行って 1週間の待機期間があるので、1ヶ月 無収入の状態になります。 そこで短期のアルバイトはないかと 探していたら、短期で5月終了の ちょうど良い仕事がみつかりましたが 4月まで勤めていた派遣会社の仕事でした。 もしこの仕事に応募して採用された場合 いったん退職した会社にまた勤めたことに なり、退職が5月末ということになるの でしょうか。 5月いっぱい短期のバイトで働き、 5月25日ごろに4月で退職した離職票が届 くので、6月に入ってから職安に求職の申込の手続きに 行っても問題はないのでしょうか。

  • 離職票の離職理由について

    失業給付・社会保険に詳しい方相談させて下さい。 会社を退職する際に、退職理由を夫の転勤と伝えたのですが、本当は人間関係に悩んでおり退職しました。円満に退職したかった為口実としましたが、転勤転居の予定はありません。 会社には、退職届を一身上の都合という理由で提出しました。 相談内容は以下の通りです。 ・離職票をもらう時に、詳細な離職理由が書かれますか?また事実と異なる理由が書かれている場合、失業給付を貰えることは出来ますか? ・離職理由が違うことによって、夫の扶養に入るとき、支障が生じないでしょうか? ・離職票の退職理由欄は「一身上の都合」でお願いしますと事前に会社に伝えた方が良いのでしょうか? ・離職理由を意義ありとして、ハローワークで本当の理由を訂正した方が良いでしょうか? その際に本当の理由が会社側に伝わることはありますか? 長文ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • 離職票が送られてきません。どうしたら・・・

    昨年末に妊娠を理由に自己都合退職しました。会社に連絡をとったのですが、なかなか離職票を送ってくれません。また就職する気はあるので、失業給付金の延期を申し出る予定でいます。まず、離職票をもって職安へ行き手続きをして、それから、夫の健康保険で扶養に、厚生年金の3号に手続きをする予定でいます。しかし、厚生年金の3号手続きは健康保険証が必要な上、退職後1ヶ月以内に行わないと、一度国民年金に加入してから、厚生年金3号の手続きになると聞きました。国民年金に加入となると、お金が出ていきますよね。前の会社の手続きの遅さのせいで、本来払わないで済むお金が出ていきかねません。何か方法はないのでしょうか?

  • 離職票について

    8月末で退職し、13日より職業訓練を受ける事になっております。職業訓練を受けるにあたって、離職票を職安に提出して手続きを行えば、3ヶ月の待期間なしで失業保険をもらう事が出来るのですが、離職票をまだもらえてません。会社のほうには急いで下さいと今月5日に連絡しましたが、未だに手続きしてないようで、12日中に職安のほうに離職票を出さなければ、通常の失業保険になってしまいます。このまま離職票をもらえなければ、どうしたらいいのでしょうか?

  • 離職票について

    昨年末に、結婚を理由に退職いたしました。 離職票に関しては、最終日に郵送をお願いしたのですが(というか、私が「離職票はどうなってますか?」と聞くまで、すっかり忘れていたようです)、退職後一ヶ月経っても届きませんでした。 そのため、仲の良かった同僚に聞いてみてもらったところ、2日後に離職票が送られてきました。 しかし、本来1と2でワンセットになっているはずの離職票が、2しか入っておりませんでした。 私は、配偶者の扶養に入る予定でいるので、職安に離職票を提出する予定はないのですが、配偶者の会社に離職票を提出することになっています。 その場合、離職票は2だけの提出でも大丈夫なのでしょうか? 会社の方に聞けばいいことだとは思いますが、そもそも、なぜ2しか送られてこないのかが気になります。 扶養に入る予定の場合は、どちらか一方だけ書類があればよいということなのでしょうか? こういう手続きに関して、とてもルーズな職場でしたので、どこまで信用していいのかわかりません。 詳しい方のご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう