• ベストアンサー

趣味範囲で、手作りの小物を売りたい!

pppyyyの回答

  • pppyyy
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.3

手作りの帽子やマフラー、小物等の販売なら許可は入りませんよ。 税務署への開業届けも、商売が軌道に乗ってきてからのほうがよいでしょう。ネットショップの大半は一年以内になくなってしまいますので、事務処理をしても無駄になってしまうことが多いですから。(遅くなっても届ければよいのです) それよりも、その手の商品だと洗濯方法の表示が必要ですね。 「洗濯ネーム」というやつです。服の内側に縫い付けてあるアレです。 商品紹介のページに材質と洗濯方法を明記しておけばよいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 【編み物】かわいい、おしゃれな小物(ぼうし、バッグ)の作り方出ているのHP教えて下さい。

    マフラー、簡単なぼうししか編んだことがありませんが、編み物が大好きです。 冬が近付き「さぁ、毛糸買うぞ!!」と思っているのですが、結局毎年マフラーだけがどんどん増えていくのです。 また、手作りものは、デザインがよくないと実際につけづらいのが悩みのタネです。 おしゃれなデザイン、実際に売っているもののようなデザイン、流行りにのったデザインの帽子やバッグなど小物の載っているホームページを教えて下さい。 【最終目的 その1】 私の手編みの腕をばかにしている彼がいます(苦笑) 店で買った服(誕生日プレゼント)にさりげなく手編みの帽子をつけて、手作りと気付かれずにプレゼントして驚かせたい。 【最終目的 その2】 自分で日常使えるような小物を作りたい。 ・・どちらも私の腕次第・・と言われそうですが、HPだけでなくアィディアなどあったら教えて下さい。 お願いします。

  • 手作り小物のお店を家でしたいと思っています。

    手作り小物のお店を家でしたいと思っています。 2か月に一度、作りためたものをお家で見てもらい、売りたいと思ってます。 この場合、市にお店の登録が必要なんでしょうか? 収入は年間50万から60万位になる予定です。 商売なんかしたことがなく、さっぱり分らないので、詳しい方に詳しく教えていただきたくて質問しました。 忙しい中、すみませんが皆様よろしくお願いします。

  • ブログで物を販売するには??

    ブログ上でクッキーや結婚式のプチギフトになる角砂糖、ウエディング小物を販売したいと考えています。個人で手作りしたものを販売したいと考えているので数は多くないのですが、この場合許可などは必要なのでしょうか? また必要な場合、どこに許可を申請すればよいのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 女性に質問です。男の小物使いなのですが、靴とベルトだけでも、うまく取り入れられていれば、大丈夫でしょうか?

    女性に質問です。男の小物使いなのですが、靴とベルトだけでも、うまく取り入れられていれば、大丈夫でしょうか? 僕は小物使いが苦手です。 特に、アクセサリーやストール、帽子を使ったお洒落は、「やりすぎている感」があって、抵抗があるんです。 もちろん、そんなことはないのは分かっているのですが、どうしても「便宜性」を考えてしまうんです。 例えば、これからの春先、「ジャケット+ストール」とか「ロンT+ストール」のような組み合わせがあると思うのですが、寒くない春先にストールを巻く必要性って、お洒落以外にはないですよね? あと、日差し除けでもないのに帽子をかぶるのも抵抗があります。よく、レストランやカフェの店内でニット帽をかぶったままでいる人がいますが、違和感を感じます。 靴やベルトはとりあえず必要なものだし、それをうまく取り入れて、かっこいい雰囲気が作れれば大丈夫でしょうか? ホント自分勝手な質問ですよね(笑) それとも、アクセサリーやストール、帽子などの小物も取り入れてお洒落ができるような「遊び心」を持った男性でないと、魅力は感じませんか? よろしくお願いします。

  • 女性に質問です。男の小物使いなのですが、靴とベルトだけでも、うまく取り入れられていれば、大丈夫でしょうか?

    僕は小物使いが苦手です。 特に、アクセサリーやストール、帽子を使ったお洒落は、「やりすぎている感」があって、抵抗があるんです。 もちろん、そんなことはないのは分かっているのですが、どうしても「便宜性」を考えてしまうんです。 例えば、これからの春先、「ジャケット+ストール」とか「ロンT+ストール」のような組み合わせがあると思うのですが、寒くない春先にストールを巻く必要性って、お洒落以外にはないですよね? あと、日差し除けでもないのに帽子をかぶるのも抵抗があります。よく、レストランやカフェの店内でニット帽をかぶったままでいる人がいますが、違和感を感じます。 靴やベルトはとりあえず必要なものだし、それをうまく取り入れて、かっこいい雰囲気が作れれば大丈夫でしょうか? ホント自分勝手な質問ですよね(笑) それとも、アクセサリーやストール、帽子などの小物も取り入れてお洒落ができるような「遊び心」を持った男性でないと、魅力は感じませんか? よろしくお願いします。

  • 趣味と実益

    一人暮らしですが、身体を壊し、昨年退職しました。 元々、あまり丈夫でなく、光線過敏症などの症状もある為、普通の仕事に復帰するのが困難です。 また、子供はいませんが、ペットの老ウサギが二匹いるので、あまり長時間家をあけるわけにもいきません。 自宅でできる仕事があれば良いのですが、なかなか見つかるものではありません。 以前から、自分で製作した編み物や手芸品などをネット販売するのはどうかと考えてはいましたが、生活の足しになる事はあっても、それだけで毎月の生活費や税金を賄えるだけの売り上げを出せる自信はありません。 しかし、実際にこのような方法で手作り品をネット販売して生計を立てていらっしゃる方もいらっしゃるのでしょうか? もし可能であれば、ノウハウを学んで自宅で仕事が出来るのが一番なのですが… 何か情報をご存知の方ありましたら、回答お願いいたします。

  • 自宅ショップの開き方

    自宅で友人たちと手作りのものを売りたいと思います。 毎日ではなく、月に一度程度で考えています。 小物、編み物、手づくり服、ステンドグラス、 他に焼き菓子などを売りたいと思うのですが… 許可や資格などは何が必要なのか教えてください。

  • 女性に質問です。やっぱり男も小物を使ったおしゃれをしていないと、恋愛対

    女性に質問です。やっぱり男も小物を使ったおしゃれをしていないと、恋愛対象には見られにくいですか? 僕は小物を使ったおしゃれが苦手です。 時計や靴とかは普通にこだわりはありますが、それ以外の小物を使ったおしゃれがどうしてもできません。 それはセンスがないとか、そういう意味ではなくて、"したくない"のです? この考え方ってやっぱり変でしょうか? 例えば、帽子。 色々なオシャレな帽子があると思いますが、かぶりたくありません。 まず脱ぐと髪型がぐちゃぐちゃになります。 それと、よくお店とかに入ったり、大学の授業中に帽子を脱がない男性を見ると、少し不快に思ってしまいます。マナーが悪いというか・・・。 そこまでして帽子をかぶっていないと、自分に自信が持てないのかなとも思ってしまいます。 仲良くしたくないと思ってしまうかもしれません。 でも、スゴく性格が良ければ問題ないんですよね。 悩んでいるのはその辺なんです。 帽子をオシャレに使えれば、女性からの好感度はスゴく上がると思いますが、同性や年配の方の中にはマナーが悪いとか思う人もいて、信用を失うんじゃないかと思ってしまいます。 他にも、僕は目が悪くないので、メガネをかける必要性を感じていないのですが、伊達眼鏡でオシャレしている男性ってたくさんいますよね? 女性受けはものすごくよくて、それがきっかけで女性にモテるようになるかも知れませんが、目が悪くないのに何でメガネをかけているんだろう?そこまでおしゃれしないとダメなの?自分に自信が持てないの?、と思ってしまいます。目が悪くてメガネをしているのなら問題ないのですが… それ以外に、Tシャツの上にジレを羽織ったり、ストールを巻いたりしている男性に対しても、確かに見た目はオシャレだけど、そのジレやストールを取ったら自信が持てないんじゃないかと思ってしまうんです。だって、別にTシャツだけでもいいじゃん、と思ってしまうのです。 他にもアクセサリーについてもそうです。多分、一度つけると、どこに行くにもアクセサリーを付けるようになるんじゃないでしょうか?なぜなら、アクセサリーを付けてオシャレをしていないと自分に自信が持てないから。 でも、女性目線では違うんですよね? そうやって色々オシャレを工夫して、小物を使ったりしている男性の方が、そうじゃない男性よりもセンスがあって頼りがいがいあると思うんですよね? 上記のように僕が必要以上だと思っているオシャレをすることで、かえって人に避けられてしまう可能性はあるかもしれないけど、それをしないと女性にモテないのなら、我慢します。 過度にオシャレすることで、今いる友達とかを全て失う可能性もあるかもしれませんが、それも女性にモテるためと思って我慢した方がいいですか? でも、男女差別だと思われてしまうかもしれませんが、小物でオシャレをしている男性って、自分に自信がないからそうしているとしか思えないんです。 僕自身は、自分の仕事とかも含めて自分に自信があったのですが、そういう小物使いを上手にしてオシャレをしないと女性に相手にされないと知ってからは、今までの人生は無駄だったと思うようになりました。 一番こたえたのは、 "内面が豊かなら、それは外見にも表れる" という言葉です。 つまり、所詮どんなに一生懸命生きても、小物を使ったおしゃれの出来ない男性はそれができる男性よりも内面が劣っているつまらない人間だと女性に思われてしまうのです。 最近、もう生きるのが嫌になってしまい、仕事も休みがちです。 なんとか、オシャレになって自信を取り戻したいのですが、オシャレをすることで同性や目上の人の信頼を失うのが怖いです。 どうすればいいのでしょうか? 最近、もう彼女とも連絡を取っていません。 どうせ、女性はオシャレな男性が好きなんだろうから、僕と付き合うより小物使いの出来るオシャレな男性と付き合った方がいいでしょうから・・・・ もう本当に死にたいです。 帽子をかぶったおしゃれや、アクセサリーを使ったおしゃれができないだけで、それができる男性より劣っていると思われて生きていかなければならないなんて耐えられません。

  • 趣味で儲かったお金に税金はかかりますか?

    私はアクセサリーを作るのが趣味で、友達から頼まれたものを材料費+ほんのちょっとマージン分のお金だけもらって作ってあげたりしています。 そこでふと思ったんですが、こういった趣味で利益(上記の場合はほんのちょっとのマージン分)を重ね、税金を支払わなければならない額まで行った場合は払わなければならないのでしょうか?また払わなければならない場合はどのようにすればよいのでしょうか? たとえば高校生のアルバイトでも100万ちょっと(だったと思うんですが…(^_^;))の金額に収入が達してしまうと税金を払う必要があったと思います。 私の場合のようなほんとに小額しか上乗せしてないような場合は100万なんてめったに…というよりどう考えたって届かない夢のまた夢のような金額ですが、たとえばもっと単価の高い手作りシルバーアクセや洋服、自分で作るオーディオアンプやスピーカ、家具などなら、数をこなせば(そうそうこなせるものではないとは思いますが…)それなりの額に行きそうな気がします。 繰り返しになってしまいますが、こういった事情により手に入ったお金に税金はかかるのでしょうか? とても気にはなりますが、あくまでふと思った程度なので、お時間のあるときにでもお答えいただければと思っています。 よろしくお願い致します。m(__)m

  • 年収30万の手作りおうちショップを開業予定。開業届け、確定申告は必要?

    年収30万の手作りおうちショップを開業予定。開業届け、確定申告は必要? 今、専業主婦ですが9月から手作りの小物を自宅で販売したいと思っています。 以前にも質問しましたのですが、その時は年収が60万と誤って書き込んでしまっていました・・・ 実際は年収30万くらいです。 この場合、開業届け、確定申告は必要でしょうか? 主人の扶養に入っていますが、もう不要に入れませんか? まったく分らなくて、詳しい方お願いします。