• ベストアンサー

よくカムのですがこれは精神的な病気ですか?

longview349の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私は医師ではないので、この回答に絶対の自信があるわけではありませんし、いい加減なことはいえないのですが、わたしも昔そのようなことで悩まされていたので、参考程度に聞いてください。 「吃音、どもり」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 吃音とは、言葉が「どもる」ことを言います。「きつおん」と読みます。吃音には、大きく分けて以下の3つがあります。 (1)音節を繰り返す(「わ、わ、わたしは」) (2)音を引き伸ばす(わーーーーたしは」) (3)音がつまってしまって出てこない(「・・(つまっている)・・わたしは」) 質問を見る限り、1番の症状ではないでしょうか? 私も小学校からどもるようになりましたが、数年したらなおりました。下の参考URLにもありますが、吃音はなおります。ぜひサイトを参考にしていただいて、何か聞きたいことがあったら、またコメントください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/heroiga/

関連するQ&A

  • これは病気ですか?それとも精神的なものでしょうか?

    これは病気ですか?それとも精神的なものでしょうか? 私のことではないのですが、心配なので教えて頂けるとありがたいです。 早速ですが… 1.何年も前に金縛りのようなものになり、その時心臓が一瞬止まり、そのあとだんだん鼓動が早くなったと思ったら、全身に汗が出た。(暑さでかく汗とは違うようです) 2.暫くはこのようなことはなかったものの、最近朝起きると、前述の時と同じような汗をかいている。 3.(1)の症状は、その時(7~8年前)が初めてで、その後何回かあったが、最近まではおさまっていた。 ちなみに、1の症状が起きたときは、精神的に大変だった時期のようです。 これだけでは、情報不足だとは思いますが、何かご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 私は精神的に強い人になりたいです。

    私は精神的に強い人になりたいです。 私は今中3なのですが、前に小学5年生くらいの人に睨まれて恥ずかしいことに、ビビりました。後ろでさり気なく「キモイ。」や「ブス。」などと暴言をはかれて傷つきました。 小学生の言葉に振り回されてる自分もどうかと思いますが、相手の子達も真剣な顔で言ってきたので怖かったです。 私は何もしておらず、いきなりのことでビックリしました。 小学生相手にビビるなんて自分でも情けないと思います。 私は人1倍精神面が弱く、ヘタレです。 自分でもどうにかしたいと思ってます。 友達と喧嘩をしたときなど、心臓が有り得ない程ドクドクいってて、震えてしまいます。 どうしてなんでしょう? それと私は小さい頃からイジメのターゲットにされてきました。 きっと私に何か原因があるんだと思いますが、そんなイジメにも負けないような強い精神を持つにはどうしたらいいですか? 強く、なりたいです。

  • 精神的な病気でしょうか。

    会社の同僚の事で質問させてください。 今年の6月頭くらいから、会社の同僚(40代後半)が、いきなり奇声?を発するようになりました。 突然「かやっ」と言葉にならない声をあげたり、「ありがとうございましたっ」と会話になっていない声をあげたりしていました。 最初は声も小さかったのであまり気がつきませんでしたが、徐々に大きくなって、叫びに近いときもありました。 本人的には、出そうとして出している訳ではなく、最初は喋っていることに気がつかなかったようですが、しゃっくりのように突然出るので止めることが出来ないとのことでした。 また最近になって症状も変わってきており、大声はなくなったのですが同じ言葉を反復したり、意味不明な言葉を発する時に執拗に他の人に目を合わせて話掛ける感じになりました。 一見すると、変質者のようです。 しかし、話掛けると会話は今まで通り問題なく出来ます。 ただ、普通に会話をしている時と、変になっている時では、明らかに表情や目の色が違うのです。別の人のようです。 また、変な時は、いつもは私に対して敬語なんて使わないのに、敬語で話し掛けてきたり、明らかに変なのです。 症状が出てから、病院に通っているようですが、今のところ脳や神経には異常がみられないとの事で、精神科に通っているようです。 上記のような症状の精神病はあるのでしょうか? もしあるとすれば、具体的な病名はありますか? また、とても太っていて無呼吸症候群で不眠気味だったのもあるらしいので、私としては精神的なものではなく身体の疾患なのではないかということも疑っているのですがいかがでしょうか。 病院を変えて再検査した方がいいですか? ずっと一緒に仕事をしてきた人なので、変わっていってしまう様がとても切ないです。 元の同僚に戻ることが出来るのか、とても不安です。

  • 精神的な病気なんでしょうか?

    精神的な病気なんでしょうか? 長文です。すいません。 私はよく、軽い身体の異変で“重い病気になるんじゃないか?” “重い病気の前兆だったらどうしよう”と頻繁に考えてしまいます。 今は学生で18歳です。原発事故で中学3年で別な学校に転入しました。最初は部活も頑張っていましたが引退して、人間関係もうまくいきませんでした。学校にも行きたくない時期があり、その時から“重い病気だったらどうしよう”と思うようになりました。病院にも何回も行きました。検査も色々しましたが、異常はなく健康でした。 当時は久しぶりに地元に帰るとそんなこと考えることはありませんでした。でもまた避難先の学校に行くと同じようになります。保健の先生の紹介で心療内科で精神安定剤をもらったりもしました。それから無事卒業してから保健の先生に軽いうつ病だったんじゃないかな?と言われ自分もそうなのかなぁ、と思いました。 高校も2年半、部活をやってるいる時期は全然“重い病気だったらどうしよ”とは全然考えていませんでしたが、部活を引退して。特に最近です。(ここ2~3ヶ月)また“重い病気だったら…”と考えるようななりました。 年末年始に、不整脈(私はよく、一般の人もなる期外収縮という良性の不整脈を持っています)の症状が出て救急外来で診てもらいました。それで心配で年明けてから24時間のホルダー心電図をやりました。結果は何ともなく、たまに期外収縮が起こっているくらいで、医師からは重い不整脈は見つかりませんと言われやっと一安心しました。 本当に私、軽い症状で悪く考えてしまいます。被害妄想も酷いです。 去年に風邪の症状が出ても、白血病だったらどうしよとか考えてしまいます。 今日はすごいめまいというより、フラフラするので脳腫瘍とか突発性難聴とか…という被害妄想をしてしまいます。本当に考えるほど不安ななります。心配です。 なるべく考えないようにはしています。馬鹿みたいだと思いますが、身内は誰もそんな病気の人いないけど大丈夫かな?とか。でも心配になってしまいます。自分で暗示をかけても全然ダメで、検査して大丈夫と言われないと不安で仕方がないです。私がよく、これがいけないのかなと思うことがあるのですが、私は自分の症状が重い病気なんじゃないかと心配になるとインターネットで自分の症状を調べます。すると重い病気のことばかりでてきて、症状に当てはまるのがあったりします。それですごい不安になってしまいます。(調べる癖は中学3年のときからです)今回もそうで今までのは全部、インターネットとで調べて症状が似ていたりして不安に なっています。 心療内科に行けばいいと思うのですが、身体の症状の方が心配で結局心療内科にはいきません。 両親も多分呆れているのでそんなに病院には行けません。 地元に帰っても心配になることなあります。多分もうそういう考えが癖みたいになってるんだと思います。 これからは専門学校に通い、1人暮しです。こんな不安を抱えたまま生活はしたくないです。 多分、精神的なものだと思いますが、悪い方に考えてしまいます。先ほども書きましたが、ふらつきが気になって仕方ないです。気にすると余計その症状が出たりしている気がします。重い病気にかかりたくないです。 こういう考え方を少しでもなくしたいです。私はメンタル面が弱いところがあります。それも原因の一つかと思います。重い病気なんじゃないかと不安や心配になるときは大体、何もすることがないときです。今年に入って一ヶ月以上何もすることがない日がありました。そういう日が続くとよくありがちな症状で不安や心配になってしまいます。 本当に少しでもいいのでこの考え方を治したいです。重い病気なんじゃないかと考えないようにしたいです。 殴り書きになってしまいました。長文すいません。

  • 病気?精神病?

    私は幼い頃から、たまに変な感覚に見まわれる時があります。それは、急に聴覚や触覚がするどくなって、血の巡りが早くなるような感覚です。胸騒ぎというか…心臓の鼓動が速くなってるような感じもします。5分から10分ぐらいで治まります。寝る前など横になってぼーっとしてる時に多く感じられます。 なんとも表現しにくい感覚なのですが、でも明らかに普段の感覚とは違うのです。 別に息苦しくなったりするわけではありませんので、何も支障はありませんが、友人に聞いてみても誰も共感してもらえず、ネットで調べても分かりません。 これは一種の精神病なのでしょうか? 父親はものすごく厳しい人で、幼い頃から説教される時は叩かれたり殴られたりしました。今となっては愛情だったということが分かったのですが、それが小さい頃の私にとっては苦痛でした。だからこのような症状が起きるようになってしまったのでしょうか? ちなみに最近はあまりなりません。 前は週に1回~でしたが最近は年に2~3回程度になりました。

  • 何か精神的な病気なのでしょうか?

    ずっと気になっていたのですが、自分ではわからないので教えてください。 私は20歳の女です。 私事なのですが、何かショックなことや恐怖を感じた時(嫌な過去を思い出したりも含む)口から息を思いっきり吸い込んでそのまま息を止める癖があります。 周りの人から時々「どうしたの?」と聞かれる事が多くなってきたので止めたいと思うのですが、癖なのか止められません。 しかもそれが毎日頻繁に起きます。 私は中学の時にいじめに遭っていて、その時にうつ病みたいになりました。それから高校に入っていろいろ遭ったのでまたうつ病みたいになって、何とか平常心を取り戻しているのですが、年々精神状態は酷くなっているように思います。 1年前にはさっき書いたようなあの癖はなかったので、ここ最近いつの間にか癖になってきたようです。 その癖が出てきたときはいつも喉元にナイフの先を突きつけられたような気分になります。 気になったのでネットで調べて、一時はパニック症なのか?とか思った時期もありましたが、どうも違う感じです。 毎日気になって仕方がなくて、でも心療内科や精神科に突然行っていきなり聞くのもどうかと思い悩んでいます。 近所に心療内科・精神科・神経科のクリニックが出来たので、そのクリニックの前を通るたびにもしかしたら自分はそこに行った方がいいのかと思ってしまいます。 結構私は神経を使う性質なので、ただ神経質すぎるだけなのかなと思ったりもしますが・・・。 人と接する仕事なので何とかしたいです。 教えてください。 私は何か精神的な病気なのでしょうか? 病院に行くべきなのでしょうか? 心療内科や精神科はそうした些細な悩みでもちゃんと聞いてくれるのでしょうか?

  • 精神的な病気でしょうか?

    昨年の夏、誰もいない作業場で一人で仕事をしていた時、突然強い不安感というか恐怖感のようなものに襲われ、大声で叫びだして発狂してしまうのではないかと思うような症状を体験しました。特に人が大勢いて静かな場所(図書館や仕事の会議中)などで酷くなるので、その場から直ぐに逃げ出せないような状況の時は、本当に辛いです。そのストレスが原因で眩暈がして、気絶してしまいそうになる時があります。 また、他人に暴力を振るってしまうのではないかとか、自分の考えとは反対の感情(他人に同情するべきなのに逆のことを考えてしまう)などが執拗に頭をよぎったりします。もちろん、そのようなことは絶対にしないと分かってはいるのですが、そのことで毎日精神的に疲れてしまいます。脳の思考が頻繁に乱れるような感じです。 先日、精神科に診察の予約を入れたのですが、新患は一ヶ月待ちの状態だそうで、診察日まであと数週間も大丈夫だろうかと不安に感じています。心の病に関する情報を入手、整理した結果、パニック障害と強迫性障害(加害恐怖)ではないかと自分では推測しています。もちろん自己診断は良くないですし、ここで病名を教えて欲しいと言うことでもありません。 私と同じような症状で通院されている方、若しくは詳しい方にご意見を伺いたいと思います。今すぐ診察して頂けないので、薬以外でこういった症状を抑制、緩和できるような方法をご存知であれば、是非お教え下さい。食べ物でも運動でも何でも構いません。宜しくお願い致します。

  • 精神的な病気でしょうか?

    お世話になります。 悩んでいるので、教えてください。 最近、以下のような症状に悩まされています。 ・ちょっとした事に対して、イライラしたりムカついたりする。 ・理由なく胸が苦しくなる。 ・理由なく泣きたくなる。または、泣く。 ・人と接したくなくなる。 ・何もかも無気力になる。(めんどくさくなる) 2週間前くらいから見られるようになり、最初は月経前だったのでPMSかなと思っていましたが、直りません。 何か精神に関わる病気でしょうか? 原因や解決法など教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 精神的な病気でしょうか?

    すごく悩んでいます。 今高校1年生です。 1年ほど前から夜中になると理由もないのに急に泣いてしまったり、吐き気がしたりします。 また最近ではほぼ毎日頭が痛くなります。酷い時は頭が痛すぎて気分が悪くなり吐いてしまうこともあります。 これが原因かはわかりませんが、ちょうど1年ほど前に母親が再婚し、パチンコで負けた時やお酒を飲んで酔った時、仕事のストレスや再婚相手への不満などを私に八つ当たりしてきます。些細なことで怒鳴られたり酷い時は足を叩かれることも。 他にも、学校で集団に見られたら自分の悪口を言われているように思えて不安になります。 そして、些細なことですぐイライラしてしまいます。 精神的な病気でしょうか? リストカットはしていませんが知らない間に腕に爪をくいこませていることはあります。 過敏性腸症候群の症状もあります。 回答よろしくお願いします

  • 何科にかかったらよいのでしょうか?婦人科?精神科?

    2人目を産んだ後から、精神状態が不安定になることが多くなりました。症状としては、イライラする、攻撃的になる、何もしたくなくなる、自分の存在価値が感じられなくなり、落ち込む、などです。 先日インターネットで月経前症候群(PMS)という言葉を知ったので、日記と照らし合わせてみたところ、これらの症状は生理の10日前(イライラ・攻撃的)、1週間前(落ち込み、無力感)と推移し、生理痛が治まる頃にはよくなっているようです。 それで婦人科に行こうかと思っているのですが、実は2人目妊娠中から1年半にわたり、夫が浮気をしていたことがあり、それが原因で今でも夫を許せない、信じられないという現状があります。ですので、イライラしている時期には自分でも信じられないほど攻撃的になり夫を攻め立ててしまい、落ち込む時期には夫には私よりももっとふさわしい人がいると思ってしまいます。それを夫に話すと、そんなことを言うなんて思いやりがないと言われてしまいました… 話が逸れましたが、現在のような心理状態になった原因は確かに産後のホルモンバランスによるところもあると思いますが、夫の浮気も原因になっていると感じています。 このような場合、まず婦人科でPMSなのか診断を受けて、症状を改善させてから、それでも治らないようなら精神科を受診するのがよいのでしょうか?たまに自分でもああーっ、今のこの状態は本当におかしい、と思いながらも、イライラしたり、相手を責めることを辞められません。私は、まず何科を受診したらよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。 思いつくままに書きましたので、分かりにくいところがありましたらごめんなさい。