• ベストアンサー

男性と女性について。

desire1980の回答

回答No.3

女性の総理ですかぁ確かにいいかも知れませんね、企業にしても経営者が女性の所はサービスが良いところが多いですからねぇ、アンケートに関しても女性に取る点を考えると細かい点に気が付くという点でも良いと思いますねぇ。 犯罪に関してはやはり体力的な物ではないでしょうか?力がある(一部例外を省く)男性が女性を攻撃というものが多すぎるのでしょう、また何かの番組で見ましたが女性に比べ男性の方がDNAの点でも好戦的なようですし、まぁ怒られた場合は女性の方が怖いですけどね(笑)ただ権力を持ったときに人間は変わりますからね、お金を持った時や力を持つと平均的に悪い方に傾きやすいのかも知れませんね。

unamiyuka
質問者

お礼

>ただ権力を持ったときに人間は変わりますからね、お金を持った時や力を持つと平均的に悪い方に傾きやすいのかも知れませんね。 このようにならないことを願いたいです(笑) 女性は確かに細かいことや雰囲気に敏感ですもんね。 クラス内で女子が喧嘩や仲間はずれになると女子はすぐにその変化に気づきます。反対に男性は気づきませんよね。 ますます女性に総理になってほしいです。

関連するQ&A

  • ●男性は優しいので女性に内閣総理大臣なんて仕事はさせないですよ。

    ●男性は優しいので女性に内閣総理大臣なんて仕事はさせないですよ。 戦争になったら、戦地に男性が率先して行くと言うことに反対する女性は少ないと思います。女性が捕虜になったら陵辱される可能性が非常に高いためです。 また、そのような危険な仕事を女性がするのには向きません。 だから内閣総理大臣のようにつねにシークレットサービスがつくような要職には つかせないようにするのは男性の優しさだと思います。 話しが跳びますがアメリカ大統領なんてもっと危険です。 みなさんどう思いますか?

  • 女性が政治の要職に就きたくないですよね?

    女性が政治の要職に就きたくないですよね? 政治家、特に首相や大臣は「危険」が多く、おそらく暴力事件などに加え、女性の場合、性的被害、強姦なども考えられます。女性にとって、「活躍のチャンスは欲しいけれども、それと引き換えに強姦被害に合うリスクは避けたい」と思うと思うので 女性は政治家になりたいと思わないですよね? また、体力的に厳しい政治家は女性には向かないですよね?

  • 心に残る政治家失言集

    柳沢大臣の産む機械発言が尾を引いてニュースになっていますが、この様な政治家の失言であなたの心に残っているものはなんですか? 私は、森総理の神の国発言他 2003年のスーパーフリー事件における「レイプするのは元気があってよろしい。」発言などです。 まず不愉快になった発言が主ですが。発言に対するご意見などもあれば どうぞ。

  • 麻生さんってなぜ総理大臣にこだわるんですか

    麻生さんって福田さんとの総裁選に敗れた後も、まだ総理大臣への道はあきらめていないとニュースで見たことがありますが、なぜあのような激務を好んでやりたいというのでしょうか?それは彼が政治家一族で育って、総理大臣に将来なるような期待を一身に背負っていたからか、そもそも政治家の最終目標は口には出さないけど総理大臣になるのが夢なんでしょうか?

  • 女性が犯罪被害に遭ったらなんでも「女性蔑視」??

    女性が犯罪被害に遭ったらなんでも「女性蔑視」とみなすって異常じゃないですか? 先日の小田急線の殺人未遂事件です https://news.yahoo.co.jp/articles/0924dc618abea092f3d8e4f210e02a4780c72e44?page=2 上記の記事でさりげなく「犯人は女性蔑視している」と書かれてます いや、女性蔑視でもなんでもないでしょう この事件の本質とも動機ともなんら関係ないし、むしろ「男性としてのコンプレックス」であって女性蔑視とはむしろ逆で「女性の方が価値があると思われているこの日本社会の風潮」を認めているからこその犯行じゃないんですか?? 犯人は年齢もそうだし容姿にも恵まれていたと思われるその女性を「勝ち組」と認めてます この記事の「女性蔑視」という表現についてはあまりに適当すぎると思います

  • 「生まれ変わったら」というやつ、男性になりたい人のほうが多い?

    「生まれ変わったら、男と女、どっちがいい?」 みたいな質問がよくありますが、 なんとなく、 男性の方は「また男性になりたい」、 女性の方は「今度は男性になりたい」という方が多い気がするのですが、、 みなさんはどうですか? ですが私は女性ですが、 男は嫌です。^^; 男なら、 「総理大臣」にもなろうと思えばなれるし、 そういういろいろな期待が大きく、 そういう「プレッシャー」が嫌です。

  • 政治に興味があります。

    政治に興味があります。 そこでとても初歩的な疑問があるんですが、 どうして女性の総理大臣は生まれないんですか。 女性議員もずいぶんたくさんいらっしゃるじゃありませんか。 男女同権っていわれて久しいのに、 どうして一国のトップに男性ばかりがなるんですか。 もしかして女性は男性より劣るってことはないですよね。 教えてください。

  • 強姦は泣き寝入りする被害者の女性が多いというのは本当でしょうか?

    僕は男性で強姦の被害にあったことありませんので詳しいことはよくわかりませんが、強姦された女性が警察に被害届けを出さずに泣き寝入りする女性が多いとよく聞きますがこれは本当なのでしょうか? 警察に被害届を出す時に男性の警察官に強姦されたことを言いにくいなら女性の警察官なら言いやすいと思いますがその点についてはどう思いますか? また、泣き寝入りする女性が多いとしても今から3年くらい前にあったW大学の強姦事件も犯人が捕まりましたしこのような場合はどうやって事件が発覚したのでしょうか?

  • 総理大臣へ手紙を出したい

    最近の阿部総理の発言をニュースで見ていた娘が(小学4年)、阿部総理大臣に「戦争をしない国にしてください。」というような内容の手紙を書いたから出してくれ。と、言われてしまいました。 きっちり封がしてあったので、中は見ていませんが、夕べ珍しく部屋に長い時間こもっていたので、色々考えて書いたんだと思います。 総理大臣に手紙を出すということは可能なのでしょうか?

  • 政治の仕組みについて

    すみません。 人に聞くにはなんとも聞くに聞けない質問なので ここで質問させてもらいました。 ズバリ、政治の仕組み(簡略でいいので)を知りたいのです。 簡単に政治といっても色んな角度で見ることができるから 一概に説明できないかもしれませんが 今、非常に知りたいのは 政党と総理大臣です。 政党っていくつか分かれていますが 何故分ける必要があるのか。 また、解散する政党もあれば新しく作る政党があったり 無所属であったりと、政党って必要?なのと 思っています。 また、総理大臣ってどうやって決めるのでしょうか。 全く世間を知らないので、知らない間に総理大臣決まったり 忘れるほど短い任期の人もいるし。。。 でも、選挙のときには地元の候補者しか選べないし。 いったい誰がきめたのでしょうか。 国の責任者を決めるのは国民の貴方ですって きいたことありますけど 選択肢にその人がいたかどーか・・・ あと、総理大臣を決めるタイミングというか 選挙が勃発するときって決まってるんですか? それとも何か問題や事件がおきたときに 選挙を行うのですか? もしそうなら、選挙毎日できそうです。 不満な結果になったと感じる正統がいるわけなんだから その度に、なにか問題視をして選挙始めれるってことでしょうか。 インターネットで調べてみたのですが もっと深い入り込んだ事しかでていません。 小学生が質問するような内容なのですが できるだけ分かり易く、流れを教えてくださる方が いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう