• 締切済み

ドメインからワークグループに変更

pppstationの回答

回答No.3

なるほど・・・ 結構複雑そうですね。 複数のドメインコントローラーがある場合の話をするとなりますと ActiveDirectoryの特性のお話をしなければ先に勧めませんね まずActiveDirectoryのドメインコントローラーは 「マスタ」「バックアップ」という概念がないというのがウリですが 内部では、マスタになってるものというものがあります NT4ドメインではPDCがすべてにおいてのマスタ権限を持っておりましたが、 ActiveDirectoryに変わってからは各種マスタを分散させることができるようになっています ここで言う各種マスタとは ・PDCエミュレータ ・インフラストラクチャマスタ ・RIDマスタ ・ドメイン名前付けマスタ ・スキーママスタ 以上の5項目になります 降格させるサーバーに5項目のうちひとつでもマスタ権限が与えられていると 降格後にその役割をするサーバーがいなくなるため、 正常な動作をしなくなります つまり、この5つのマスタを、 降格後も残り続けるサーバーに委譲する必要があります また、グローバルカタログとよばれる、 ドメインユーザーのログオンを管理する機能も 降格後も残り続けるサーバーに機能としてない状態であれば、 機能をもたせる必要があります さらに、降格後も残り続けるサーバーに対しDNSサーバー機能がない場合、 DNSサーバーをインストールし、構築を行ったうえで、 サーバーにドメインログオンするすべてのクライアントに対し、 プライマリDNSを降格後も残り続けるサーバーのIPを入れる必要があります いずれにしてもこの作業は、残るサーバーがあるかどうかがわからないと先に進みませんので、 まずネットワーク調査をすることをお勧めいたします もし、ネットワーク調査が完了し、 残るサーバーも特定できた上、 マスタを委譲する方法のみが分からないということになりましたら引き続き回答を行いたいと思います 長い文章になってしまい申し訳ありませんでした

関連するQ&A

  • Server 2003をワークグループからドメインへの変更に関して

    教えてほしいことがあります。 Windows Server 2003の関してですが、今、あるサーバのセットアップ作業を 行なうにあたり、一旦本当の設置場所ではない場所で作業を行なうので、セット アップをする時に、一度ワークグループのメンバーとする設定をし、必要となる ソフトをインストールすることとなっています。 その後、正式な設置場所にサーバを移動し、そこで、ドメインのメンバー登録を 行なう作業をします。 この場合、問題なく出来るのでしょうか? サイトの中に >質問:ドメインからワークグループに変更 >Windows2003サーバーなんですが、ドメインメンバーで >セットアップされているものを、ワークグループに >変えたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? >「ネットワークID」→「プロパティ」→「識別の変更」 >からはグレーアウトで選択を変更できません。 >どなたか、よろしくお願いいたします。 という質問がありました。 逆の設定の場合も何かありますでしょうか? また、最初本当の場所でないところで、セットアップする時ですが、 その場所のLanに接続し、IPアドレスを振らなく(DHCP)Internetで接続し、 WindowsUpDateを行なう予定です。 この場合も何か注意事項があったら教えて下さい。 では、宜しくお願い致します。

  • ドメインからワークグループに変更したらログオンできない!

    他PCとのデータの受け渡しをしようと思い  システムのプロパティ >ネットワークID >プロパティ(識別の変更) から、ドメインからワークグループに変更して再起動したところ 今までログオンできていたユーザーでログオンすることが出来なくなってしまいました。 セーフモードでも同様でログイン不可です。 ログインできないので元の設定に戻せないのですが 幸いなことに別ドライブでデュアルブートが出来るので データにアクセスすることは出来ます。 しかしながら、元のようにブートしたいのですが 何か良い方法はないでしょうか? OSはWindows2000SP3です。

  • ドメインとワークグループについて

    教えてください。 会社でネットワークを組んでいます。 新しくPCを購入したのですが、 新しいワークグループにした方がいいのか? 既存のドメインにユーザーの追加した方がいいのか? ドメインとワークグループの違いがわかりません。 どういう時にドメインでなくてはならないのでしょうか? サーバーはNTです。 お願いします。

  • ワークグループが変更出来ない

    administratorでログオンしているにもかかわらず、 マイコンピュータ->ネットワークID->プロパティで、 「次のメンバ」の項がグレーで入力を受け付けません。 ドメインコントローラではないか?と指摘を うけたのですが、98からアップグレードした 素のままのadminiなのでそれはないと思います。 おそらく初歩的な質問なのでしょうが… なにとぞよろしくです(^^

  • ドメインとワークグループ

    ネットワーク初心者です。 職場のネットワークはドメイン環境にあります。 私の部署の部屋の片隅にPCがありたまに使います。 よくよく見てみるとこの端末はドメインに参加していないことに気付きました。 ところが、この端末からドメインネットワークに入れます。(ドメインネットワーク上にある共有フォルダにアクセスできたり、ドメインに参加している端末にアクセスできます。この場合、ID・パスは要求されますが・・・) なぜ、ドメインとワークグループと行き来ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドメインとワークグループの混在

    ドメインD1が構築されています(管理しているOSWindowsNT、Wio98・WinMe・Win2000等が参加)。 これとは別にワークグループW1を作って(PCのOSWindows2000のPCを独立したネットワークにしたいため)、今までどおりドメインにもアクセスしたいのですが、単にケーブルをつないだだけで、アクセスできるのでしょうか?(ドメインに登録していますが、ワークグループのネットワークを作るため、ネットワークの設定をワークグループに変更する予定) それとも、ドメインにアクセスするためには、ネットワークの設定をいちいちドメインに戻さなければならないのでしょうか? わかる方よろしくお願いいたします。

  • ドメインとワークグループ

    システムプロパティのところに、ワークグループ名とドメイン名を入力するところがあるのですが、ワークグループで運用するのと、ドメイン名を使うとので、運用はどう変わってくるのでしょうか? 具体的な例などもあれば、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ワークグループからドメインへ…

    タイトルどおり現在使用しているワークグループのネットワークにサーバーを設置し、クライアント/サーバシステムに変更しようと思っています。 やり方としては、コンピュータや配線などの資源はそのまま利用し、コンピュータ名などを変更するだけのできるだけ手間を省いた移行の仕方を考えています。 そこで、同じコンピュータ内でログインIDが変更されるとインターネットの設定、プロキシサーバの設定、プリンタの設定などが何も設定されていない状態になるのですが、前のワークグループ時設定した情報を引き継ぐ(或いは、設定情報ファイルをコピーする)方法を知っている方いましたらご教授願いたいと思います。

  • ワークグループのPCがドメインのPCへ繋がってしまう

    ドメインとワークグループについて質問です。 ドメインのネットワークとワークグループのネットワークが同一LAN上にあるのですが、 ワークグループのPCがドメインのPCに何の操作もしなく繋がってしまうということがあるのですが、どうしてなのでしょうか。 普通は入れないもんですよね? なにかおかしな設定になってしまったのでしょうか。 ど素人なもので何をどうしたら解決できるのか、 ネットで調べてみたのですが、なかなかヒットしません。 皆さん宜しくお願いいたします。 SERVERはwin2kです。ワークグループのPCはwinXPです。 他に必要な事があれば連絡ください。調べます。

  • ワークグループの変更

    win98ではコントロールパネルのネットワークの識別情報で簡単にコンピューター名、ワークグループ名を変更できましたが、win2000ではどうやるのでしょうか?どなたか教えてください。 たぶん簡単にできるような気がするので、情けないですが...。 どうぞよろしくお願いします。