• 締切済み

ドメインからワークグループに変更

pppstationの回答

回答No.2

なるほど ドメインコントローラなんですね ワークグループに戻すことはできます しかし、サーバー上で作業を行う前に 確認しておく事項があります。 ・自分以外のドメインコントローラーが存在するかどうかの確認 ・質問の中にあるWindows2003Serverのドメインに所属しているクライアントがいるのであれば そのクライアントをドメインから切り離す (ワークグループにしてください) 以上の確認を終えたあと、 自分以外(質問にあるWindows2003Server)以外のドメインコントローラーがない ということを前提に話を進めさせていただきます まず、ワークグループに戻すためには、 ActiveDirectoryを削除する必要があります スタートメニューより「ファイル名を指定して実行」 を起動して「dcpromo」と入力してOKをクリック するとActiveDirectoryセットアップウィザードが起動しますので そのウィザードにてActiveDirectoryの削除を行ってください するとスタンドアロンサーバーになります 質問にあるサーバー以外にドメインコントローラーが存在する場合 上記の作業だけを行うと、残ったドメインコントローラーで 重大な問題が発生しますのでご注意ください 何か質問がございましたら遠慮なく補足をお願いします

no-body
質問者

お礼

ありがとうございますpppstationさん。 実は、このネットワークを把握しきれていないのですが、 すでにドメインで動いている環境であれば、どこかで ドメインコントローラーがあると判断したほうが良いのかもしれません。 その場合はどうしたら良いのでしょうか? 丁寧な解説、ありがとうございました。とてもわかりやすく、感謝です。

関連するQ&A

  • Server 2003をワークグループからドメインへの変更に関して

    教えてほしいことがあります。 Windows Server 2003の関してですが、今、あるサーバのセットアップ作業を 行なうにあたり、一旦本当の設置場所ではない場所で作業を行なうので、セット アップをする時に、一度ワークグループのメンバーとする設定をし、必要となる ソフトをインストールすることとなっています。 その後、正式な設置場所にサーバを移動し、そこで、ドメインのメンバー登録を 行なう作業をします。 この場合、問題なく出来るのでしょうか? サイトの中に >質問:ドメインからワークグループに変更 >Windows2003サーバーなんですが、ドメインメンバーで >セットアップされているものを、ワークグループに >変えたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか? >「ネットワークID」→「プロパティ」→「識別の変更」 >からはグレーアウトで選択を変更できません。 >どなたか、よろしくお願いいたします。 という質問がありました。 逆の設定の場合も何かありますでしょうか? また、最初本当の場所でないところで、セットアップする時ですが、 その場所のLanに接続し、IPアドレスを振らなく(DHCP)Internetで接続し、 WindowsUpDateを行なう予定です。 この場合も何か注意事項があったら教えて下さい。 では、宜しくお願い致します。

  • ドメインからワークグループに変更したらログオンできない!

    他PCとのデータの受け渡しをしようと思い  システムのプロパティ >ネットワークID >プロパティ(識別の変更) から、ドメインからワークグループに変更して再起動したところ 今までログオンできていたユーザーでログオンすることが出来なくなってしまいました。 セーフモードでも同様でログイン不可です。 ログインできないので元の設定に戻せないのですが 幸いなことに別ドライブでデュアルブートが出来るので データにアクセスすることは出来ます。 しかしながら、元のようにブートしたいのですが 何か良い方法はないでしょうか? OSはWindows2000SP3です。

  • ドメインとワークグループについて

    教えてください。 会社でネットワークを組んでいます。 新しくPCを購入したのですが、 新しいワークグループにした方がいいのか? 既存のドメインにユーザーの追加した方がいいのか? ドメインとワークグループの違いがわかりません。 どういう時にドメインでなくてはならないのでしょうか? サーバーはNTです。 お願いします。

  • ワークグループが変更出来ない

    administratorでログオンしているにもかかわらず、 マイコンピュータ->ネットワークID->プロパティで、 「次のメンバ」の項がグレーで入力を受け付けません。 ドメインコントローラではないか?と指摘を うけたのですが、98からアップグレードした 素のままのadminiなのでそれはないと思います。 おそらく初歩的な質問なのでしょうが… なにとぞよろしくです(^^

  • ドメインとワークグループ

    ネットワーク初心者です。 職場のネットワークはドメイン環境にあります。 私の部署の部屋の片隅にPCがありたまに使います。 よくよく見てみるとこの端末はドメインに参加していないことに気付きました。 ところが、この端末からドメインネットワークに入れます。(ドメインネットワーク上にある共有フォルダにアクセスできたり、ドメインに参加している端末にアクセスできます。この場合、ID・パスは要求されますが・・・) なぜ、ドメインとワークグループと行き来ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドメインとワークグループの混在

    ドメインD1が構築されています(管理しているOSWindowsNT、Wio98・WinMe・Win2000等が参加)。 これとは別にワークグループW1を作って(PCのOSWindows2000のPCを独立したネットワークにしたいため)、今までどおりドメインにもアクセスしたいのですが、単にケーブルをつないだだけで、アクセスできるのでしょうか?(ドメインに登録していますが、ワークグループのネットワークを作るため、ネットワークの設定をワークグループに変更する予定) それとも、ドメインにアクセスするためには、ネットワークの設定をいちいちドメインに戻さなければならないのでしょうか? わかる方よろしくお願いいたします。

  • ドメインとワークグループ

    システムプロパティのところに、ワークグループ名とドメイン名を入力するところがあるのですが、ワークグループで運用するのと、ドメイン名を使うとので、運用はどう変わってくるのでしょうか? 具体的な例などもあれば、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ワークグループからドメインへ…

    タイトルどおり現在使用しているワークグループのネットワークにサーバーを設置し、クライアント/サーバシステムに変更しようと思っています。 やり方としては、コンピュータや配線などの資源はそのまま利用し、コンピュータ名などを変更するだけのできるだけ手間を省いた移行の仕方を考えています。 そこで、同じコンピュータ内でログインIDが変更されるとインターネットの設定、プロキシサーバの設定、プリンタの設定などが何も設定されていない状態になるのですが、前のワークグループ時設定した情報を引き継ぐ(或いは、設定情報ファイルをコピーする)方法を知っている方いましたらご教授願いたいと思います。

  • ワークグループのPCがドメインのPCへ繋がってしまう

    ドメインとワークグループについて質問です。 ドメインのネットワークとワークグループのネットワークが同一LAN上にあるのですが、 ワークグループのPCがドメインのPCに何の操作もしなく繋がってしまうということがあるのですが、どうしてなのでしょうか。 普通は入れないもんですよね? なにかおかしな設定になってしまったのでしょうか。 ど素人なもので何をどうしたら解決できるのか、 ネットで調べてみたのですが、なかなかヒットしません。 皆さん宜しくお願いいたします。 SERVERはwin2kです。ワークグループのPCはwinXPです。 他に必要な事があれば連絡ください。調べます。

  • ワークグループの変更

    win98ではコントロールパネルのネットワークの識別情報で簡単にコンピューター名、ワークグループ名を変更できましたが、win2000ではどうやるのでしょうか?どなたか教えてください。 たぶん簡単にできるような気がするので、情けないですが...。 どうぞよろしくお願いします。