- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ドメインとワークグループについて
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- rara_sun
- ベストアンサー率50% (271/539)
> ドメインの参加は後からでも出来るのですか? できます。 ワークグループでインストールしておいて、 あとでワークグループの変更でドメインへの 参加が可能です。 http://sanaki-web.hp.infoseek.co.jp/nt/nt_domain.htm こちらの”コンピュータをドメインに参加させる”をご確認ください。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- 996
- ベストアンサー率0% (0/1)
> ドメインの参加は後からでも出来るのですか? については、確かWinXP Home Editionにはドメインの設定はできるのですが、ドメインに付属しているPCにアクセスする場合、ID・パスワード入力が必要になったと思います。うろ覚えで申し訳ありませんが。 WinXP Professionalではこのような問題は発生いたしません。 新たにPCを購入したのであれば、このような問題は大丈夫でしたでしょうか?
質問者からのお礼
ありがとうございます。 新しいPCのOSはXP Professionalです。 たまたま、そのような話を聞いていたのでよかったです。また、何かありましたら、アドバイスお願いします。
- 回答No.2
- kojitti
- ベストアンサー率32% (449/1386)
企業ユースで既にドメインが存在しているなら、迷うことなくドメインに参加させるべきだと思います。 ドメインはリソースの一元管理を実現させていますので、ドメインの他にワークグループを存在させてそちらも管理しなければならないのはナンセンスだと思います。 また、新PCの追加ということは、ユーザの追加ではなくコンピュータアカウントの追加だと思います。
質問者からのお礼
ユーザのアカウントとコンピュータアカウントはイコールではないのですか?仮に一人一人コンピュータが固定されている場合は、ユーザの追加の他にコンピュータの追加もするのですか?方法はどのようにするのでしょうか? あと、ドメインで出来る管理の例も教えていただけますか?特に何も設定はしていないので、何が出来るのか教えてください。お願いします。
- 回答No.1
- rara_sun
- ベストアンサー率50% (271/539)
ドメインは、グループ化するようなイメージで そのグループ化された単位でさまざまな管理(アカウントやセキュリティ)ができます。 そうするとドメインでないとアクセスができない設定や利用ができないリソース(プリンタや特定のフォルダ)があったり(そういう設定をしているときの話しです)、ユーザアカウントを一括で管理しており、会社でドメインへの参加が必須という場合にドメイン参加する必要があるかと思います。 ワークグループは、そういうグループ化での管理ができません。同じワークグループ名だったらネットワーク上から同じワークグループ名だね・・ってことぐらいしか意味はありません。 とりあえず、ワークグループにしておいて、 ドメインへの参加が必要になったら設定を変えてあげれば 良いので、そうしても良いでしょう。 インストール完了後でも、ドメイン参加の設定は可能ですから・・・。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 社内では特にアクセスの設定などしてません。 ドメインの参加は後からでも出来るのですか? 最初に設定した後の変更は不可だと思ってました。 どのようにすればいいのですか? ネットワークIDの変更だけでいいのですか?
関連するQ&A
- ドメインとワークグループ
新しくXPのPCを購入しました。 既存10台ほどのネットワークがあり、新しいPCに共有フォルダを作りすべてのPCから見に行けるように設定を試みています。 XPのHomeとProが混在しておりXP proはドメイン設定、Homeはワークグループ設定となっています。 homeからは問題ありませんがProから見に行きたいのですがドメインで設定してあるためワークグループのコンピュータの表示が出来ません。何か方法はございますでしようか。又、ドメインのPCをワークグループに変更しようかと思いましたが、ユーザー名とパスワードが尋ねられました。こちらの入力はユーザーアカウントのログインパスワードと関係ありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- ドメインとワークグループの混在
ドメインD1が構築されています(管理しているOSWindowsNT、Wio98・WinMe・Win2000等が参加)。 これとは別にワークグループW1を作って(PCのOSWindows2000のPCを独立したネットワークにしたいため)、今までどおりドメインにもアクセスしたいのですが、単にケーブルをつないだだけで、アクセスできるのでしょうか?(ドメインに登録していますが、ワークグループのネットワークを作るため、ネットワークの設定をワークグループに変更する予定) それとも、ドメインにアクセスするためには、ネットワークの設定をいちいちドメインに戻さなければならないのでしょうか? わかる方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ワークグループでのアクセス権
お世話になります。 クライアントPC:Windows7/8 ※Proではない サーバー:Windows Server2012 Standard 既存のワークグループ環境にファイルサーバーを設置する予定です。 ドメイン環境であれば、ファイルサーバー上の共有フォルダに対して ドメインユーザーやグループ単位で権限付けしますが、ワークグループ の場合はどのように権限付けするのでしょうか。 例えば、 ユーザー名:ユーザーA パスワード:password のユーザーがいた場合。 うろ覚えですが、大昔(NTとか2000サーバーの頃)はファイルサーバーの ローカルアカウントとして、ユーザーA/passwordを作成し、それを 共有フォルダのアクセス権に追加してやれば、クライアントPCにログオンした ユーザーAから共有フォルダにアクセスした際、認証画面は表示されず 普通にアクセスできた・・・という記憶があるのですが。。 なお、ファイルサーバーのOSとしてサーバーOSを検討しているのですが アクセス権限付けはクライアントOSであっても変わりないものでしょうか。 ※要するに、ファイルサーバーとはいっても単純にフォルダ共有できれば よいだけなので、別にサーバーOSでなくてもいいのかなと。 ご教示の程、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- ワークグループとドメインの違いについて
現在、社内LANをワークグループで管理しています。 ネットワークを管理する上で、ワークグループとドメインの違いは何か知りたいです。 それぞれメリット、デメリットがあると思うのですが、特にドメインについてよく解りません。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- ワークグループのPCがドメインのPCへ繋がってしまう
ドメインとワークグループについて質問です。 ドメインのネットワークとワークグループのネットワークが同一LAN上にあるのですが、 ワークグループのPCがドメインのPCに何の操作もしなく繋がってしまうということがあるのですが、どうしてなのでしょうか。 普通は入れないもんですよね? なにかおかしな設定になってしまったのでしょうか。 ど素人なもので何をどうしたら解決できるのか、 ネットで調べてみたのですが、なかなかヒットしません。 皆さん宜しくお願いいたします。 SERVERはwin2kです。ワークグループのPCはwinXPです。 他に必要な事があれば連絡ください。調べます。
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- ドメインとワークグループ
ネットワーク初心者です。 職場のネットワークはドメイン環境にあります。 私の部署の部屋の片隅にPCがありたまに使います。 よくよく見てみるとこの端末はドメインに参加していないことに気付きました。 ところが、この端末からドメインネットワークに入れます。(ドメインネットワーク上にある共有フォルダにアクセスできたり、ドメインに参加している端末にアクセスできます。この場合、ID・パスは要求されますが・・・) なぜ、ドメインとワークグループと行き来ができるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- ドメインと同じLAN上に、新規ワークグループを作る場合
現在、社内LANはドメイン環境(Dom01)(Win2000サーバ)で、クライアントはWin2000Pro・WinXP-Proが80台以上が接続しています。 また、ワークグループ(WG01・WG02等)もいくつか混在しています。 今回、新しい事業のためにPCを3台(WinXP-Pro)購入し、社内LANのケーブルを使ってLAN接続したいのですが、ネットワーク管理者に「新規ワークグループなら許可する」と言われました。 新しい3台を使ってしたい事は以下のとおりです。 (1)3台の間でファイル共有したい。(ドメイン上のクライアントからアクセスされても問題なし) (2)3台のPCから、ドメイン上のクライアントに接続されたプリンター等の機器を使用したい。 (3)3台のPCから、ドメイン上のファイルサーバへアクセスしたい。 (4)3台のPCからインターネット接続したい。(ドメイン上にプロキシサーバがあります) 3台を使用する社員は、ドメイン参加用の『ユーザ名』『パスワード』は各々持っています。ドメイン上では制限ユーザですが・・・ 以上4つを行うのに、ワークグループで可能なんでしょうか? ドメイン参加しないと不可能な事はありますか? 注意点など、何でも結構ですのでアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ドメインネットワークとワークグループの接続
初めまして。皆様のご助言をお願いします。 現在職場で2つのLANを構築し,使用しております。 一つはプリンタやファイルの共有などをしているワークグループ。 もう一つはインターネットと接続するための,サーバー機を中心としたドメインネットワークです。 しかし,これらのネットワークが完全に独立しているため,インターネット接続とプリントアウトは別々のPCでやらざるを得ません。 また,それぞれのネットワークが大きなもので端末も多いため,ドメインネットワーク,ワークグループによるネットワークのいずれかに設定を統一することはかなり難しい状況です。 そこで,なんとかしてこの2つのネットワークを接続する方法は無いものでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- ワークグループ or ドメイン
WinXPでドメインネットワークを構築するのと、 ワークグループでは、どちらがセキュリティの面で安心できますか? ワークグループに属しているとき、 ドメインに属してるとき、 それぞれどのようなことになるんでしょうか? ただプリンタを共有したいだけなのですが、この場合 どちらがいいといえるでしょうか? なんでもいいので回答お願いします
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- ドメイン参加
こんにちわよろしくお願いします。 WindowsNTサーバにドメイン参加ができません。 クライアントは、Xp プロフェッショナルです。 作業内容は以下のとおりです。 1.NTサーバに、ユーザを登録 ドメインユーザマネージャーにて登録 2.Xpにて、ワークグループから、ドメインに変更 サーバに登録したユーザ名とパスワードおよび ドメインを入力しました。 以下のメッセージが出力される。 testドメインにユーザ名が存在しませんでした。コントローラと通信できません。 ちなみに、クライアント(Xp)と、NTサーバは、 pingは通ります。 やはり、NTサーバの再起動が必要なのでしょうか よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 教えていただいたURLを参考にします。 いろいろ疑問が解決するサイトでした。 勉強したいと思います。