• ベストアンサー

疲れはててしまいました

angelinalindaの回答

回答No.5

タイトルにお気持ちが表れているようで、とても心配です。 今本当に疲れていて、正常な判断ができない状態だと思います。 どなたか信頼できる方に相談できませんか? 仕事の代わりはあるけれど、aiaiaiai-181さんの代わりはいません。ご自身を大切になさってください。

noname#8571
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっきから涙が止まりません。 相談できる人…思いつかないのです。 相談すれば、その人を巻き込んでしまうことになります。 確実に、牙をむくでしょう。そして、相談した私も、なじられるでしょう。誰の言うこともききません。なので、言う人もありません。自分の判断力がいちばん正しいと思って生きてきた方なので。 たとえ私が精神を病んでしまっても、悪いのは、私の精神力の弱さ、でしょう。 気づかれないように、会社を辞めて、黙って引っ越して、他県へでも行ってしまえば、私は自由になれるかもしれません。でも、そうした場合、一番気がかりなのは、私の家族です。

関連するQ&A

  • 別れるべきかなやんでいます

    もう何もかもが嫌でたまりません。 結婚15年、だんなの一挙手一投足が腹が立ってたまりません。 でも子どものためにこのまま我慢するか、それともこんな気持ちのままなら いっそのこと別れた方が精神衛生上いいのか、悩みます。 やっぱり両親が離婚するっていうのは、こどもにとって大きな心の傷に なりますよね。。。。

  • 不在がちな夫との暮らしについて。

    結婚2年目。夫31歳会社員、妻34歳専業主婦、娘8ヶ月です。1年程前から夫の仕事が多忙になり深夜12時前に帰宅したのは2,3回、月数回休日出勤もしています。 双方の実家が近くにないため、娘が生後2ヶ月よりほとんど1人で育児をしてきました。夫の不在は仕事なので仕方がないと我慢をしてきたのですが、先日ちょっとした揉め事があり、不在と不在が引き起こす夫の家事育児への非協力さについて我慢するのがいっぺんに嫌になってしまいました。不在の不満をぶつけても「毎日17:00に帰ってこれる会社へ転職すればいいの?」(転職意思はなし)などと云います。休日にお願いすると家事育児をしてくれる協力的な面もある人なのですが、いまや出勤したまま消えて欲しいとさえ思います。夫の一挙手一投足が癪にさわって困ります。諦念と共に夫の不在を受け入れ、何事もないように暮らすにはどうすればいいでしょう。趣味などで自分の世界を広げるべき、などの助言を聞きますが現在子供がまだ小さいので自由に自分の時間を使える状況ではありません。ご教授をお願いします。

  • 彼の言動すべてにイライラします。

    彼の一挙手一投足、一言一句すべてにイライラします。 以前まではそんなことはなく、すべてが愛おしく感じていました。 付き合って7年目になります。 今は彼に対する自分の気持ちがわかりません。 なぜイライラするのかもわからず、愛情があるかどうかもわかりません。 こんな状態なら、もう別れた方がいいかとも思います。 こんなもやもやした気持ちになったことありますか? こんなもやもやした気持ちになったらふつう別れますか? 自分の気持ちを見極めて乗り越えますか?

  • 会社のお茶出し

    会社のお茶出しは必ずしなければなりませんか? お客さんが来たときは自分がしますが、社員のお茶などは自分でいれればいいと思いませんか? 今までの会社は自由に飲んでて楽だったのですが今の会社は事務所に私含めて三人(女は私だけ)でもう当たり前のようになっていて休憩の時間が憂鬱で仕方ありません 嫁や家政婦のような感じがして苦痛です

  • 価値観のちがい?

    付き合って1年も経っていないのに、仕事が忙しいからといって全然デートもしてくれない。今までに何回も別れを告げてきたが、いつも「俺が悪かった。許してほしい。君が必要なんだ。」と言って流されてしまう。でも正直、我慢の限界です。私はもっと自分と一緒にいる時間を作ってくれる人がいい。たとえ数分でも。仕事も大変だけど、自分を1番大切におもってくれる人がいい。 でも彼は違う。仕事と自分のことに時間を費やし、私との時間を大切に思ってくれていない。私と彼は価値観が違うんだ。 もう別れたほうがいいですよね。

  • 今、社会人の人達に質問です。

    今、社会人の人達に質問です。 今のしごとにやりがいがありますか?自分はありません。 広告会社で毎日同じ作業をPCで操作してるだけです。 前から飲食に興味があるのですが、休みも減り労働時間も長くなるのでなかなか転職出来ずにいます。 飲食にしたい理由はずっと同じ仕事を続けてきてあまりお客さん等と接する機会が無かったからです。 (かといって自分は営業向きではありません) だけどそろそろ限界です。。やはり転職するべきでしょうか? それとも今の環境を変える為にも我慢して上を目指すべきですか? 嫌な仕事でも我慢て続けてる方、転職で成功した等、色んな方の経験を聞きたいです。

  • 従順な事だけが唯一の長所?

    幼い頃から、ある程度は親のいう事に従い、周囲からは親孝行だと言われてきました。私からしたら、自分の意に沿わないことも自分が我慢すれば丸く収まるからそうしているだけで、親孝行ではなく「都合のいい子供」としか捉えていませんでした。 所詮、自分の意見を言ったところで通るよなことはなく、考えることすら放棄するような環境でした。  しかし、我慢にも限界があり、ついに今までの不満をぶつけると、それが許せないような態度をとられ、不信感をもった私は、親とは距離をとってしかつきあえなくなりました。  現在、職場でも大人しい、物事を頼みやすそうな人いうような印象を与えているような気がします。 何かを頼まれて、断ってもすぐには引き下がらずなんとか了承してもらおうという感じが伺えます。 家でも、主人が言葉では悪いねえと言いながらも、家事をするのは全部自分。お風呂に入るにも自分の下着もタオルも用意せずに人任せ。 携帯の充電すら、私の仕事のようにいいます。(忘れていたら責られます) たしかに、主人の仕事の時間が長く、その上家に帰ってきてからまで仕事があるのと、自分勝手な上司がいるせいで、イライラしがちです。 一人で仕事をする時間が多いせいか、私が休みの日は、朝から電話がかかってきて会社の愚痴を聞かされます。 いい加減うんざりしてやめて欲しいと言ったら、携帯をやめろと言われました。(他社の携帯に変えても、携帯がある限りはかけるからと言われました) そのくせ私の会社の愚痴は、聞きたくないからといって聞きません。 主人からは、従順そうだったから目をつけていたとも言われました。 今までの経験から、自分は性格も明るいほうではないし、従順そうなことしかとりえがないような気がして悲しくなりました。

  • 私の会社について

    私は今の職場に勤めて一年ちょっとになります。 初めての出勤のお昼休み私は当然休憩時間だと思いゆっくりくつろいでいました。 すると上司が何座ってるんだこの会社は休憩時間でも仕事するんだよと怒鳴られました。 その日から私はご飯を食べた後は休憩時間関係なしで動いています。 でも先輩方はゆっくり休んで居ます。 私だけ色々と命令されて仕事してます。 今まで我慢していましたがそろそろ限界です。 また私が太った事に上司はお前は仕事を頑張って居ないからだと言われます。 自分の体調管理ぐらいしろと注意されました。 そこまで言われる必要はあるのでしょうか? 労働基準局に相談したら何か対応してくれるのでしょうか?

  • 退職金か恩義をとるか

    長年勤めてた会社が民事再生法の適用を受けるらしいです。 数ヶ月まって買収先が見つからなければ倒産することになると思います。 先代には恩義はあるのですが今の代の経営者にはうんざりしています。 私は労務関係の業務にあたっているので、もしもの時は最後まで残って残務整理をしなければなりません。但し退職金は二倍になる‥かもと上司がいいます。 逆にいま、会社を辞めると苦労はありませんが、恩義を欠くのかと上司にいわれました。退職金は普通にでます。 お金に困っているわけではありませんが、退職金をもらって我慢するか恩義を果たすか悩んでいます。私は再就職が難しくなるアラフォーの女性です。

  • 復縁する為には別れを一度は承諾して距離を置いた方が良い?

    彼の裏切りで私は深く傷付き、それから彼は信用を取り戻す為に頑張ってましたが、私は甘えと不信感から怒ったり泣いたりと自分勝手に振る舞ってしまい、喧嘩が絶えず…そして彼は我慢の限界だと『別れよう』と4日前に言ってきました。今日に至るまで復縁を望んできましたが決意は固く駄目でした。 最後にもう一度会いたいとメールをしたんですが『今は会いたくない』『余計に寂しくなるからまだやめとこう』と言われました。 私は別れたくないですが、このままメールを定期的に送るより、一旦は別れを承諾して全く連絡を取らなくした方が復縁できる可能性は高くなるんでしょうか?