• 締切済み

邪念について(長文です)

chimneyの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.1

良念というものを邪念を邪念足らしめる自分の心だとすると、 邪念を持たない人間というのが果たしてこの地上に存在するのかどうか怪しいものです。 例えばあなたの友人が大事な約束を忘れたとします。 ここで腹が立つことは邪念でしょうか。 腹が立っていても一言のいやみで済ませるのは良念でしょうか。 腹を立てていることを相手にぶつけることは良念でしょうか。 腹立ち紛れに相手に殴りかかることは邪念でしょうか。 あなたは生まれながらの聖人でもないし、何年も苦行に耐えてきたわけでもない。 またそういった人間が邪念を全く持たないかというと、それは誰にも分かりません。 私もそういうことはよくあるのですがそういう自分でもいやになる邪念が浮かんだときは 「それはこっちに置いといて」 というふうにこれは邪念である、と自分の中でけりをつけます。 要するに実際に言動に移す対象から除外することを意識的に行うのです。 そしてその邪念が浮かんだ原因を探して、どうしてその邪念が浮かんだのか、そしてその邪念にも正当性はあるのか、自己中心的な判断からきているのか、などを意識的に分析してみてはどうでしょう。 私は普段はそこまではしませんが、今まで自分が邪念だと思っていた思考にもそれなりの理由があったのかも知れません。 例えば「人間はこう生きるべきだ」「人間はこう考えるのが望ましい」という指針があったとして、それがあなたの良念と違っていた場合、どうしますか? 第一「人はどう生きるべきだ」などという規範が存在しうるのだとしたら世界にこんなにもの宗教が存在し、多くの人から支持をされているわけがありません。 結局法律や社会秩序の外にあることについては自分の判断でやるしかないのです。 しかしあなた個人として「私はこう生きる」という答えを見つけたいという気持ちを持ち、自分の邪念や良心と葛藤していくことはプラスになりこそすれマイナスになることはありません。 きっとあなただけの答えが見つかると思います。 長々と書いてしまいましたが、何かの参考になれば。

tenkanosyohu
質問者

お礼

返事ありがとうございます。参考になります。おっしゃるとおり世界は多様で複雑なもので、人種や宗教、国家が違うからこそ、戦争や紛争が起こるのだとは思います。しかし、もし邪念(をどう規定すれば良いのか、僕にはわかりませんが)が無ければ、真に世界の平和を望むのならば、殺傷してまで敵と対立しようとは思わないのではないかと。 イスラムの世界では、大きなジハード(内なる自分との戦い)と小さなジハード(外なる異教徒との戦い)があるそうですが、大きなジハードにいかなる時も依っていれば、イラクがアメリカとあそこまで対立することもなかったのではないかと。アメリカもまた、キリスト教の「汝の隣人を愛せ」の精神を何らかの形で全うしていれば、戦争は回避できたのではないかと。 すでに起こってしまったことは仕方ありませんが、私はひとりひとりの人間がそれぞれの心に宿る平和の精神をもっと大事にし磨くことで、争い事はもっと少なくできるのではないかと思います。 「人間いかに生くべきか」と問う時、その答え方は無限にあると思いますが、「異教徒を滅ぼせ」とか「隣人をこらしめろ」という生き方・考え方は誰もが「おかしいわ、それ」と感じることができるはずです。 長くなってすみません。

関連するQ&A

  • 母が祖母の悪口を言います。

    私は物心ついた頃から、常日頃、父や祖母の悪口を母に言われていました。 自覚するようになったのはつい最近なのですが、わたしにとっては祖母は家族の一員であり、愚痴を聞かされる事に嫌悪感を感じています。 祖母は、思った事をすぐ口に出してしまう人で、母方の祖母についても、気に入らないことがあるとそれを母に言うことがあります。それは母にとって不快な出来事であるのも分かっています。 でも、母も祖母も人間ですし、人の悪口を言ってしまうことはあると思うんです。 ましてや、嫁、姑は元を辿れば他人であり、他人が家族になったのですから当然だと思います。 それに、大切な人の悪口を言われて腹が立つのは人間なら誰でも持っている気持ちなので仕方が無いとも思っています。 でも、母は悪口を言う相手を間違っているのではないかと最近になって感じています。 家族が一番話しやすいのは分かります。でも母の悪口の対象は私にとっては大切な家族です。 私も実際、父や祖母の悪口を言われて腹がたちますが、それは私が家族を大切に思っている証拠だと思い、母の悪口は口外したことはありませんし口外しようとも思いません。 しかし、実際にいい気分はしません。友達に言うのもいい気分はしませんのでこの場で質問させていただきました。 私はこのまま愚痴を聞くべきなのでしょうか? ほかになす術はありませんか? 助言をください!

  • 物心がつくとは どういうことか? (存在論)

     わたしは 世界の中で  おのれの身の周りに物心という線を引いて  世界からおのれを切り取ったのだろうか。  もし切り取ったのだとしたら  元は つながっていたのか。  切り取ったあと わたしと世界とは  もう縁が切れたのか。  物心とは どういうことか。  意識か。  ことばか。  感性も理性も そこにつらなっているのか。  あるいは もともと  世界はわたしとは仲がわるかったのか。  切り取るべくして 切り出されたのか。  ひとは誰でもそうなのか。  そのとき われとなんぢとは  物心を 分かち合っているのか。  いやいや ひととひととも  もともと仲がわるかったのか。  ことばは はさみか。糊か。  ことば はさみか? 糊か?  情感は?  知性は?  あるいはただのズレか?  もともと仲が良かったが  ズレが出来たということか?  ただそれだけのことか?   世界という生命は  すべてをつなげているのか?  それにわれもなんぢも  つらなっているのか?  それとも もともと  互いにお呼びでないのか?

  • 親しい人から言われる些細な悪口(注意)

    私は親や恋人など親しい間柄の人から注意や悪口を言われると些細な事でもとても腹が立ちます。 ほんと「ダサい」とか「だらしない」とかポロっと言ってしまいそうなことでもです。 しかし、普段友人などに言われてもさほど腹が立ちません。親しい人から言われたほうが腹が立たないと思うんですけど、自分でもよく分かりません。 同じような思いをしている方いませんか? なんでこのように感じるんでしょう?誰か教えてください。

  • 心の異常・・・?

    自分は犯罪者の心理について興味があって、ある猟奇殺人犯の人生に関することを調べてたんですが・・・やっぱり物心ついた時から殺人犯は普通とは違う経験を経て、人を殺すまでに至ったんでしょうかね。 コンプレックスなのか、、人の姿を見ると、絶えずその人の首を切り落としてみたいとか、、殺してみたいという衝動に駆られるんだそうです。 それも快楽殺人は相手が身近な人間であればあるほど・・・相手を憎んでいたわけでもなく逆に親しい人ほど壊したくなったそうです。 こういう心理って理解できますか?僕にはいくら邪念が浮かんでも獣じゃないのだから理性の力でなぜ食い止められないのかが、どうしてもわかりません。自分が恵まれているからそんなことが言えるんでしょうが・・・。殺人本能を生まれつき持っているのか・・・それとも誰でも殺人犯と同じ環境で育ったら同じようになるんでしょうか? 質問ばかりですいません。

  • 許される愚痴や悪口とそうでないものの違い

    よく職場の人からブスとかバカとか家族や友人の悪口を言われます。 発達障害があるのでばかにされます(ちなみに仕事はこなしてます)。 流す努力はしてますが、やはり腹が立ちます。 どうしてもストレスがたまってどうしようもなかった時に親しい人に愚痴ったり、悪口を言った人のことが嫌いとかムカつくなどと言ったことがあります。 そうしたら「人の悪口は言うな」と言われました。 私も何もしてない人のことは言いませんが、自分や家族や友人の悪口を言われていつもいつも腹を立てず、何も言わないようにするなんてできません。せめて親しい人に話して発散したいこともあります。 しかしその人からは「あんたが悪口言われるのは仕方ない。でも悪口を言われたから悪口言っていいわけじゃないでしょ」と言われました。 ちなみにその人は自分の上司のことや姑のことなどを自分の友人と色々言ってます。 自分や家族や友人の悪口を言われてむかついた時、自分の親しいにむかつくとか愚痴をいったりするのは問題だと取られるんでしょうか? 言って許される愚痴や悪口とそうでないものの違いは何ですか?

  • 自分の中に他の人格が存在する(長文)

    こんにちは。女子大生です。 少し気持ちが悪いので、ここに書かせていただきます。 私は物心ついたときから、自分の中に、男性、女性が 混在していると感じていました。そして、悪い部分 良い部分があまりにもはっきり存在していて、 これらが私の中で戦っていました。思春期に入ったころから、生理が始まり、未だ受け入れられずにいます。私は同性が好きか異性が好きかはっきりしていません。そして、よく物を盗んだりしてしまいます。でも、表向きは 良い面を見せています。でも、演じているわけではなく、 他人の前では、ふっと良い人間が入り込んだようになります。しかし、人によっては、悪い面をもった人間が 私の心を支配して、さっきまで「あの人は良い友達と 思う」と感じていたのに、その人の悪口を言ってしまったりします。自分でも分かりませんが、どちらにせよ、 意識がはっきりしており、どちらも正直に出た言葉 なのです。私は、人、物、環境などあらゆる面において、 いつも二面的な考えをもってまいりました。一見、優柔不断のように思われるのですが、どちらの意見もはっきり述べてしまいます。迷っているわけではないです。良い面を考えているときは、良い人格が心を支配し、悪い面を考えるときは、悪い人間に支配されているような感覚です。 ですから、友達と話すとき、ふと邪悪な心が表に出たらどうしようと悩んでいます。それらが戦っているとき 胸が締め付けられるような思いで、苦しいです。 精神科を受診したところ、「統合失調症」と診断されましたが、何か違う気がします。性格の問題でしょうか。 このような状態の自分を受け入れられることができるでしょうか?整理できずに書いてしまい申し訳ないです。何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 実の姉と仲良くできません(長文です)

    年齢はいえませんが、アラサーとだけ言っておきます。 女です。 3つ離れた姉がいます。 私は両親と同居し、姉は仕事の関係で、車で3~4時間程度の他県に住んでいます。 物心ついたときから、その姉に悪口を言われ続けています。 悪口というか、なんていったらいいのかわかりません。 基本的に短気で、しかも怒りの内容がよくわからないことだったり、わかってもつまらないことだったり。 言葉を交わせば、何かしら私に腹が立つようです・ 「理解力がない」「常識がない」「お前に説明するだけムダ」は昔から言われ続けてきました。 何かにつけて悪いのは私ということになり、自分に明らかに非がない場合にそれを説明しても、上記の言葉で返され、人の往来のどまんなかだろうと1時間でも怒鳴り続けます。 私を諸悪の根源だとでも思っているようです。 反論を続けた時期もありましたが、3倍にして返されるのでとにかく嵐が過ぎるのを待ちます。 「ごめん」を聞いたことはありません。 何をしても怒られるなら、と中学生になったころから私の口数が減りました。 姉に話しかけるのは必要最低限、そのころは同じ家に住んでいましたが同じ部屋にいることのないよう心がけました。 「お互いが成人したら、今までの悪口も減るだろう」と思っていましたが、まったく変わりませんでした。 姉は、私のことを嫌いというわけではないようで、遊びに誘ったり話しかけたりはしてきます。 でも会話の途中で何かしらに怒ったり、ショッピングの途中で腹をたてたり…。 何事もなく会話が終了する確率は極めて低いです。 姉は他県に住んでいますが、頻繁に帰省します。 友達は「家を出るのが一番ではないか」といいます。 やっぱり解決する方法はそれしかないのでしょうか。 私が姉と仲良く、姉妹らしくできる方法はあるのでしょうか。 家を出ないとしたら、私が耐えるのがいいのでしょうか。 こんな極めて個人的な質問内容で申し訳なく思います。 いち社会人のくせに、こんなことで悩む自分を恥ずかしくも思います。 それでもどなたか、ご助言いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 疲れました。(長文です)

    20代女です。 理由は家族のことです。 父は家庭内暴力で小さい頃から生理的に受け入れられなくなり今でもほとんど会話をしません。 一時期は離婚寸前まで行きましたが、今は夫婦関係は落ち着いてる様子です。 母は感情的で利己的、仕事一筋・学歴重視・男女平等主義な人です。 家事はしますが、「母親」らしい事ができず、私が母親らしさを求めるとくだらないと馬鹿にして嫌悪感を示します。 また母は私に甘えながらも私をコントロールしたがり常に圧迫する人です。 (最近知ったのですが、私が物心つく前の小さい頃からすでに精神的に自立して欲しくてそう求めてたそうです。母は誰かのために 自分の時間が消費されるのをとにかく嫌いました。 だから早く子離れして欲しいと常に思ってたそうです。) 母の思ってるように私が動かないのが許せない様子でした。 私が失敗すると責め、ことあるごとにそれは思い出され 「そういえばあの時も失敗したよね!」とぶり返してきます。 また自分の都合のいい時だけ私を「娘」と呼び、悪い時はまるで「家に住まわせてあげてる人」みたいに扱いました。 (本人からそう言われました) 仕事で疲れていると私に八つ当たりしました。 父がいきなりキレるのと、母がヒステリックになるのが嫌で 物心ついた頃から二人の顔色ばかり伺って我慢してました。 (他にも母は色々な事をしましたが、大変長くなってしまうので 省略します。) 私には3つ上の姉がいますが、母の姉に対する態度はやさしく 私に対するものとは真逆でした。 そのためか姉もつい最近私から聞くまでは、私が母に圧迫されていた ことを知らなかったようです。 また、姉は面倒なことには関わりたくない性格で、私が相談しても 自分の事が忙しくてこの問題を避けてる様子です。 数週間前とうとう私は諦めてしまいました。 何を言っても母には少しも伝わらないことがわかり、 母の中に私が存在してないことを知らされ、 姉も頼れない、望みが絶たれた気がしてしまい、 私はこの人(母)の何だったんだろうという 気持ちとそれでも自分の存在を認めて欲しい気持ちでいっぱいになり、 声が枯れるまで叫び続けました。 その時はさすがの母も初めて見る娘の姿にビックリしたらしいですが 数日もすると少しずつですがいつもの母に戻ってしまいました。 家族問題を改善することは今の私には無理だと思います。 たとえ家を出ても、母はまた自分の思うようにコントロールするために 私から離れようとしないはずです。 さみしいですが私はこれからは母を信用するのをやめました。 だからとにかく「前向きにだけはならなきゃ」って思っても、ここ半年間ずっと情緒不安定で何事にもやる気がなくなりました。 夜になって布団に入ると母のことが頭一杯で、すぐ涙がたくさん出てきて なかなか寝付けず 次の日はむくみと目のクマがすごいのにうんざりします。 解決できないのに今だに頭の中が母に支配されて、考えるのが やめられない自分が嫌になります。 どうしたらこの問題を気にすることなく生活できるように なるんでしょうか? また、問題を避ける姉にもムカついてしかたないです。 同時に、姉を憎む自分の性格が間違ってるようにも思われ でも憎めずにはいられない自分もいてイライラします。 とても長くなってしまいましたが、最後まで読んで頂き ありがとうございました。 アドバイスでも、似たような経験のある方が いらっしゃいましたら経験談でも何でも構いません。 回答して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 知りたくない事をワザワザ教えてくれる人達に疑問

    派遣社員として働いています。 職場は女性ばかり四十人程います。 プライベートで仲の良い人達もいれば、 恥ずかしい話、仲がこじれて嫌悪な雰囲気の人達もいます。 よくある事ですが、陰口悪口が酷いです。 それは仕方ない事ですが… 自分が悪口の対象になっていた事をわざわざ教えてくれる人達がいます。 私はそれが嫌でたまりません。 仕事の手順が悪いとかいう陰口なら、参考までに教えてくれたんだなって感謝しますが、悪意のある陰口をわざわざ教えてくれます。 仲の良い人達なので、私の事を気遣って教えてくれるんだと思いますが、正直 悪口を言ってたグループにも、教えてくれた人にも腹が立ちます。 私だったら、わざわざ相手が傷つく様な事は言いません。 私が考え過ぎなのかもしれませんが、皆さんはどうでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 人の悪口を言う、人を謗る、ことについて

    社会礼儀や道徳あるいは仏教などの教えでは、人の悪口を言ったり、人謗ることを戒めています その通りだと思うのですが、家族の欠点などついあげつらってしまい、自己嫌悪を感じます 人間には他人を謗ることに快感を覚えるようなところが在るのでしょうか 私の性格のねじれでしょうか