• 締切済み

狂った隣人の嫌がらせは?

警察官の妹であるるり子さんという人がいて、 ノイロ-ゼだそうです。 他人の事は関係ないと思うのですが、 他人の事が非常に気になる様子で、「何やってるんだろう」と常に他人のやることに一々ブツブツ言ったりして鬱っとうしいです。 そして、こちらが文句を言うのですが、 お兄さんである警察官の衣を借りて「お兄さん-、 何とかして~」とすぐに警察の権威に頼ろうとするのです。 ある時、家の父が2Fから彼女にバカと呼ばれ、 おまけに、お爺さんまでも門をガチャガチャ動かして ポストの郵便物まで手をかけているではありませんか。 以上の内容で、どこに違法性は見られるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

質問内容では、特に警察が動くような違法性はないと思います。ですが、警察官の身内ということであれば、場合によっては警察が動くかもしれません。 警察官のお兄さんというのは、問題の隣人と同居しているのでしょうか?同居していてかつ、お兄さんが質問者さんの所轄の警察で働いているのなら、相談という形で警察に文句を言ってみたらどうでしょう? まずは「近所に困った人がいる」ということで相談し、「実はその人の兄が警察官で、お宅の署で働いている。そして、すぐにその兄が出てくるから近所の人たちも手が出せない。警察はそういう行為を容認しているのでしょうか?」と。 警察は警察官がらみで問題は起こしたくないと思いますから、その兄になんとかしろ、と言うのではないでしょうか?(問題のある隣人に直接動くことはないと思いますが。。) あくまでも冷静に、こんな問題をほっておくと後々問題になるんじゃないの、というような言い方をすればいいのでは、と思います。

iyasaka
質問者

補足

>質問内容では、特に警察が動くような違法性はない >と思います。ですが、警察官の身内ということで >あれば、場合によっては警察が動くかもしれません。 ご回答ありがとうございます。 家の父に対し、2Fから馬鹿呼ばわりしたことは事実 ですので、人に言わせれば侮辱罪で、又、お爺さんに 家の門をガチャガチャされていたことも住居侵入罪だと いう事で何れも不法行為だと聞いています。 私達にとッて、その辺は押さえておきたいところです。 >警察官のお兄さんというのは、問題の隣人と同居 >しているのでしょうか?同居していてかつ、お兄 >さんが質問者さんの所轄の警察で働いているのなら、 >相談という形で警察に文句を言ってみたらどうで >しょう? 妹は、兄と同居です。 職場は調べようと思えば可能でしょうが、これからです。 警察には既に相談していまして、警察は気まずそうな 雰囲気でした。警察が裏で動いているはずです。 >まずは「近所に困った人がいる」ということで相談し、 >「実はその人の兄が警察官で、お宅の署で働いている。 >そして、すぐにその兄が出てくるから近所の人たちも >手が出せない。警察はそういう行為を容認しているので >しょうか?」と。 >警察は警察官がらみで問題は起こしたくないと思い >ますから、その兄になんとかしろ、と言うのでは >ないでしょうか?(問題のある隣人に直接動くこと >はないと思いますが。。) >あくまでも冷静に、こんな問題をほっておくと後々 >問題になるんじゃないの、というような言い方を >すればいいのでは、と思います。 そうですね。おっしゃられる事はとりあえず行いました。 人を罪に陥れるところがある様ですので、気を付けなければなりません。相手にすると運気が落ちる人というのも 実際にあるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌がらせに困っています(長文です)

    たびたびお世話になっています。 実家に何者かが嫌がらせをしてきて警察に連絡するか悩んでいます。 事の始まりは1年くらい前に私と妹が外食から帰ってきて門を入ると飼っている犬に糞を食べさせている人がいました。お互いにびっくりしてしまい私たちは唖然としそのすきにその人は何も言わず走り去って行きました。そのときに居た人は暗かったのではっきりしたことは言えませんが近所の人に似ているなと思いました。 それから今まで嫌がらせは続いています。 最近で一番ひどかったのは夜中の2~3時に勝手に門を開け進入してチャイムを連打してドアノブをガチャガチャしてあけようとしていたらしいのです。 私はそのとき自分のマンションに帰っていて妹から「助けて!怖い」と電話があったので私は警察を呼んだほうがいいと思い妹に呼ぶように指示したのですが「近所のうわさになるのがいや」ということで嫌がらせが終わるまで待っていたみたいです。そのとき飼い犬が吠えなかったらしいので犬になついている人がやっているのだろうと思いました。 今ではほとんど毎日夜中2~3時に門を開け勝手に入 りこみ犬に何かあげたりポストをすごい音が出るまで鳴らし続けたりします。 このような場合警察に連絡すればいいのでしょうか?それか探偵などを雇い防犯カメラなどを設置して証拠をつかみ犯人と接触したほうが良いのでしょうか? 今はこのような状況ですんでいますがこれからエスカレートしていくんじゃないかと思うととても恐ろしいです。 長い文になってしまってすいません、どなたかご教授宜しくお願いします。

  • 「お爺さん、お婆さん」を受け入れられるのは何時?

    人は、何歳になっても「おねえさん、おにいさん」と呼ばれたいもののようで、他人には「おじいさん、おばあさん」とは、死ぬまで呼ばれたくないのかも知れませんね。 とは言うものの、なかなかそうはいかないもので、年を取って病院に入院したり、老人ホームに入れば、介護してくれる人には「お爺さん、お婆さん」と呼ばれるのは仕方ない事なのかもしれません。 そこで今あなたが思う、「お爺さん、お婆さん」を受け入れられる年齢や状況はどんなものでしょうか。 僕はもう70代ですが、孫もいなく元気なので「お爺さ」んと呼ばれることは殆どなく、「お兄さん」を素直に受け入れています。 このまま死ぬまで「お兄さん」で良いと思いますが、孫ができると変わるかもしれませんね。 80歳になるころには、免許証も返納して、「お爺さん」を受け入れても良いかなとも思います。 が、心はいつまでも、プレイボーイです。

  • 他人を許可なく動画に撮るのは違法!?

    許可を受けて海岸で焚き火をしていたらどこかのジジイが無断で断りもなく自分の顔と姿を動画に撮っていました! ジジイは違法行為の証拠だと言っていましたがすぐに警察も呼ばず、消防も呼ばずに黙って動画の撮影をしていました! 気がついてすぐに文句を言いましたが撮影を止めませんでした! 話をしようとすぐに行きましたがジジイはどこかに姿を消していました! この場合プライバシー侵害で無許可で他人の姿と顔を動画で撮影をしていたジジイを訴える事は可能ですか?

  • 隣人の執拗な嫌がらせ!

    夜、普通に会話する位の音量でテレビを見ていたら隣の家から棒のような物で自分の家の壁を何度も小突かれました。(見てはいませんがそれ以外考えられません) 団地の一軒家で夜、普通に会話をする位の音量でテレビを見ていたら近所迷惑なんでしょうか? 犬が大きな声で騒いだり、車のエンジン音よりは音も小さいし大丈夫かな?と考えていました。 それにしても、テレビの音がうるさいなら棒で他人の壁の壁を小突く前に「音がうるさいから小さくしてくれ」等一言言ってからにしてほしいと考えるのは自分の考え方が甘いですか? ちなみに隣人は軽いうつ病で常に他人の家の会話を盗み聞きしてそれを井戸端会議で悪口、影口の種にして笑ったり他人の家の中を窓から覗いて有る事無い事言いふらしているので多少の事では自分からだけ謝る気には全然なれません。 夜中の1時の大きな犬の鳴き声やエンジン音は問題無くてそれよりも小さいテレビの音が駄目なら音量が原因とは思えません。 何が原因で一言の忠告も無く他人の家の壁を棒で小突くのでしょうか? これからは隠しカメラで隣人の犯行の全てを動画で撮影してそれを証拠に警察へ被害届を出そうと考えていますがその前に考えられる理由が有れば教えてもらえますか? 警察に被害届を出す以外に隣人の執拗な犯行を止めさせる方法は何か有りますか? 下手に忠告すれば逆ギレして何をして来るか分かりません。

  • 隣人からの嫌がらせ…?

    11月末に引っ越してきたマンションでの事です (1)ベランダの溝にタバコの灰が落ちていた →管理会社から注意済(上の部屋の住人) (2)上の階からの足音や物音((1)と同時に共用部の委託会社が貼り紙を掲示) (3)深夜、男女の話し声や毎日深夜の歌声(隣の部屋の住人)→3回壁ノックしたら即3回ノック返してきた×2回 →その数時間後の早朝にたまたま出くわし、隣人にベランダで猫がいるのを見たと言われる。(のぞかないと絶対に分からない状況) (共用部委託会社が貼り紙を掲示した) (4)年末、同じの階のエレベーター手前床に4つの痰を吐いた跡と私の玄関ドア前に1つの痰が吐かれていた(同じ階に私と隣の男性しかいません) (共用部委託会社が貼り紙を掲示した) (5)新聞広告チラシが全ポストに半分顔を出す形で入れられおり、私は回収済だが翌日に下に落ちていたそのチラシ1枚が私のポストの中に入れられていた(隣か上の人?) ↑(5)番目が今日の出来事です。 (5)の監視カメラ映像を確認するには、警察に届け出て不動産管理組合に書類提出してもらう流れになりますが、 被害がエスカレートしないようにそれは控えようと思います。 まだ引っ越してきて1ヶ月と少し。 引っ越しの挨拶もしました。騒音も出さないように気を付けてます。 なぜ、このような嫌な思いを何度もするのか…この先また繰り返されると思うと買い出しに行くことすら躊躇われます。 落ちていたチラシを私のポスト目掛けて入れられたということが、とてもショックでなりません。 嫌がらせでしょうか? ゴミ箱などは設置されていませんが、下に落ちていた1枚のチラシがわざわざ自分のポストに入れられていたのは、隣の人の仕業じゃないかと思っています。 このショックな気持ちのやり場が無いですし、隣の人が怖いです。どう自分の中で処理していいか分かりません。

  • 隣人が嫌がらせ

    隣人から、嫉妬で嫌がらせをされます。 何をとっても隣人より自分のほうが恵まれてます。 学生ですがアルバイトしなくても仕送りで全然余裕だよ みたいななことを知られてから 隣からしたら一生懸命働いているのになんでコイツは楽でムカつくという理由で仕事のストレスか低賃金労働だからみたいな金銭的な理由で 毎回、自分が家にいるときを狙ってわざと何回もタンスの引き出しやクローゼットを開け閉めして明らかに嫌がらせでわざとやっているのがわかります。 窓を開けるときも必要以上にびっくりするように乱暴にヤツアタリするように開け閉めをします。 自分が少し恵まれているからってこんなことをやられて精神科にまでかかるハメになり頭にきます。 文句を言いに言ったら、そいつが不動産に隣がいちいちクレームを入れてきてとか言って自分が被害者ぶって陰険で頭にきます。 ちなみに自分が入る前にはこの階はガラガラ(新築じゃないし便利なのに)だったんで隣が嫌で引っ越しの回転が早かったんじゃないかとも思います。神経性胃炎みたにに体に害を与えた隣人はどうしたらいいと思いますか? 訴えることもできるでしょうか? 不動産管理会社は何を言ってもあてになりません。

  • 隣人からのいやがらせについて

    アパートの隣人からいやがらせを受けています。 部屋に越してきて1年半位になるのですが入居してからずっと受けています。初めは夜中のカーテンの開閉でした、しかも30秒間隔で30分以上続きました。水道蛇口の開閉もありました。開けてすぐ閉める事を何回も続けています。 これらについて注意をすると子供を使ってきました。 玄関に泥を塗らせるなどです。部屋にいたので親の指示する声がはっきりと聞こえました。部屋の中に私が居ることを知らないでやったことだからでしょう。この他色々行われているのです。 気にしないようにしているのですが、部屋中で一番多きな音ですのでどうしようもありません。 アパートの大家さんに話しても取り合っていただけません。不動産会社も同じでした。 引っ越すにはお金が掛かるので引っ越したくはありません。この質問を打っているとき今でもずっと行われています・・・・。 何かいやがらせを止めさせる良い方法は無いでしょうか?

  • 隣人のいやがらせ

    隣の家のおばさんなんですが、私の姿を見たり私の家から音がするたびに仕返しのように大きい音をたてます。はじめは偶然かなと思ったんですが、どうも故意に音をたてているみたいです。この前も庭で洗車しているとなにか道具を持って出てきてかなりうるさい音を洗車のあいだ中たてていました。こちらとしては気を使って音をたてないようにしているんですけど。挨拶するといやそうなかんじですが返してきます。こちらが音をたてて仕返しするのも大人気ないかなとも思います。どう対応すればいいものでしょうか?

  • 隣人の嫌がらせ

    隣人の奥さんに困っています。 私の住む部屋の前を通るたびに「ゴホッゴホッ」とわざとらしい咳払いをしてきます。 以前ならば吸っていたタバコの為かとは思うのですが、 今は禁煙をしているために理由が分かりません。 最近では子供も真似をして似たようなコトをしてきます。 (実際には子供の方が本人宅の玄関をドンドンとしてうるさいのすですが) 気にするな…と言われれば、それまでなのですが、 仕事上、夜勤が多く日中に睡眠を取っているので精神的に辛いです。 対処法などあれば、お願いします。

  • 隣人が嫌がらせが酷くなりつつあります。

    以前から、子供に自宅の玄関を激しく叩かせたり、騒がせたりと言ったことはあったのですが、 (コレは私が喫煙者なのでそこからきているみたいなので構わないのですが…) 隣人の奥さんが玄関前にゴミ(段ボール、空き缶など)を置いていったり、 私が部屋にいるコトがわかればわざと咳き込む等をしたり・・・。 どうも被害妄想系の精神障害(本人曰くは鬱だそうですが)があるみたいで、 加害者のターゲットを私にしたみたいのですが、 何を言って(して)も被害者面を通されるのは目に見えて分かるので、 行動には起こしてはいませんが。 (せいぜい、ゴミを処理するくらいで。。。) 金銭的な余裕もなく引っ越しも無理ですし、 相手のご家族も仕事をなされていたりするので付きっきりは無理でしょうし…。 無視や気にしないのが一番だとは思いますが、 ここ一カ月の間にエスカレートしつつあるので怖いです。 どう対処すればいいのでしょうか? 補足ではないのですが、 喫煙は隣が嫌煙家と知った時点から、共有部分(廊下サイドの部屋やベランダ)付近では吸ってはいません。

ACアダプタについて
このQ&Aのポイント
  • ACアダプタの必要性と選び方について
  • エレコム製のスピーカーについての質問
  • 目的のACアダプタを購入する方法
回答を見る