• ベストアンサー

未経験の職種の仕事への決断に苦しんでいます

angelinalindaの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

質問者さん説明ありがとうございます。 私は、テレマーケティング会社から業務委託としてコールセンターに勤めていました。 今はその経験を活かして転職し、別の形でコールセンターの方とお仕事しています。 >この仕事のどのようなところにやりがいを感じ、具体的にどうのような経験を積めるのでしょうか? はい。大変だったこと、苦労したことはほぼ全て良い経験だったと思っています。 具体的なスキルとしては・・・ ・問題解決 ・人材教育、コーチング ・顧客思考 ・折衝力 ・クレーム対応 ・責任感 ・環境適応 ・社内文書作成 その他、私は到達しませんでしたが、データマイニングや英語対応で頭角を現す人もいました。  SVとしてグループをまとめることは、大変だし、失敗もしました。 でも、中間管理職に匹敵する経験であり、部下を持ったことの無い同年代の人と比べ、視野が広くなったと感じています。  同僚のSVは、20代がメインでしたが、40代未経験で立派にこなしていた人もいました。30代くらいからマネージメント側もしくは何か得意分野に移っていくことが理想かなと感じました。  miraigafuanさんはまだ20代なので、コールセンターでキャリアを積むことは充分可能と思います。 興味関心とのつりあいを考えながら決定されることを応援しています!

miraigafuan
質問者

お礼

angelinalinda様、お忙しい所ありがとうございます。 唐突ですが、結論からいうと私は先日お断りしてしまいました。理由としてはやはり期限を決めてもう少し本来の希望で出来る限りがんばってみようと思いました。しかしコールセンターの仕事の御経験者という事もあり、かなり具体的に説明していただき仕事の詳細がよく分かりました。 改めて内容をみるとやはり能力を磨く場所としては仕事価値は高いと思います。 >・問題解決 ・人材教育、コーチング ・顧客思考 ・折衝力 ・クレーム対応 ・責任感 ・環境適応 ・社内文書作成 以上の事など確かに普通の職種では管理職でしか経験出来ないような経験を若くして積めるところが魅力ですね。私は決断の迷いの一つとして雇用形態が一つありました。しかし今回、いろいろ教えていただきコールセンターでの仕事に価値観を見出す事が出来ました。自分の中で現状をよく踏まえて今後、コールセンターという仕事も方向性の一つとして再認識し今後、がんばっていきたいと思っています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分に合う職種が分かりません

    こんにちは、24歳女性です。 私は現在契約社員でコールセンターでお客様と電話対応しています。 大卒なのに正社員になれず、2年近く今の職場で働いてるのですが、 正社員になりたいという気持ちが強くなり転職活動を始めました。 上司には許可済みです。 上司はとても優しい方で色々アドバイスをしてくれます。 最近聞かれたのが、 「どんな職種見てるの?」 と聞かれたので 「今と同じ職種で探してます」 と答えたところ、 「それじゃあキャリアアップにならない。また同じ職種だと昇給どころかスキルも身に付かないから違うことに挑戦した方がいい。年取ったあと仕事見つからなくなるよ」 と言われました ただ、コールセンター以外あまりやりたい職種が思いつきません。 思いついても、やはり事務系の仕事しか思い浮かばないですし、 特に転職に有利なスキルもありません。 やはり将来のためを考えて違う職種に転職した方が有利でしょうか? もし周りにそのようなお話を聞いたことがあれば是非教えて欲しいです!

  • 派遣、未経験職種へのエントリーについて

    ただいま派遣社員として求職中の25歳です。 ただ大学卒業後正社員としての職務経験が無いため、派遣社員として未経験で就業可能な職種を探すと職種は限られてしまいます。 その第一に現れる職種がコールセンターでの業務なのですが実は短期の仕事で経験もあり、自分としては非常につらい職種です。 接客業を数多く経験してきたこともあり、コミュニケーションを取ることに対して抵抗はないのですが、電話での応対は独特の難しさ(対面でないが故の厳しいクレーム、ヘルプ対応の限界)に疲れる部分が多いです。 また、現在正社員としての就業も視野に入れており、派遣社員として資金を貯めると同時に新しい職種を経験したい思いがあります。 派遣という雇用形態が即戦力重視ということは承知の上ですが、事務職に関しては未経験OKとの記載を確認しエントリーを繰り返すものの、顔合わせまで行かずメールや電話で選考落ちを告げられます。 また、ただいま五社ほど派遣会社に登録していますが、コールセンターを断った場合、他の職種の紹介もありません。 はたして、このままエントリーを繰り返していて就業可能なのでしょうか。 それともやはりコールセンター以外で未経験でも働ける派遣の職種というものは無いのでしょうか。 であれば、手元の資金も少ないこともあるのであくまで期間限定と割り切ってコールセンターに再び戻ることも考えています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 将来的にどの職種をしたいのかわかりません。

    いつも、アドバイスを参考にさせて頂いています。現在、年齢的(37歳独身女性です。)なこともあり、正社員としての求職活動をしているのですが、わからなくなってきました。今迄、正社員として1年間、営業事務、1年半、一般事務(経理補助を含む)契約社員としてデータ入力8年間、信販会社での事務1年間、短期派遣で銀行事務センターでの通帳作成、顧客データの入力、CADを使用した図面登録、初期督促など、資格としては日商3級(11月に2級を受けます。)、全経3級(同じく11月に2級を受けます。)MOSマスター、全経情報処理2級、日商文書処理3級、漢字検定3級をもっていますが、私自身、将来何になりたいのか?どうしたいのか?もわかりません。私はハローワークを利用して求職活動をしているのですが、(早期就職支援センターを利用しています。就職支援センターの方に紹介していただくところが、自宅から1時間30分または2時間で朝8:00出勤やあまり環境の良くない勤務地なのですが、私自身、市内で利便性がよいところに住んでいるので、出来たら自宅周辺がよいと言っても「自宅周辺だと年齢的に若い人が多く応募するから」と言われたり(その時点で応募却下です。)します。)事務全般で探していても、なかなか決まらず、あせって人が集まらない企業に面接に行ってしまい、求職活動がうまくいっていません。やはり今後は長く働きたい!という気持ちが強いこともあり、自分に向いている職種で働いていきたいです。事務を選択すると過去のこともあり、またすぐ辞めてしまう不安があります。私は事務には不向きなのでしょうか?(または諦めたほうがよいですか?)もし、今後、目指すとすればどんな職種が向いていると思われますか?勤務形態に拘らず仕事を探したほうがよいのでしょうか?ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • コールセンターの仕事

    2月まで正社員としてコールセンターでSVをしていました。今、再就職先を探しています。オペレーターとして働くことも考えたのですが、せっかくの経験を生かしSVとして管理職を目指したいな~、と思っています。これからの事を考えると、出産や育児休暇が取れるところがいいなぁ…と思い、正社員(もしくは契約社員)か、紹介予定派遣を希望しているのですが…、なかなかSVとしての採用募集がありません。 派遣会社のパソナには登録に行きましたが、事務経験がないので、仕事の紹介は難しい、と言われてしまいました…。 ここで質問なのですが、紹介予定派遣を積極的に取り組んでいる派遣会社はどちらがおすすめですか? また、NTTソルコのHPでコールセンターの管理職の専門職の募集を見つけたのですが、こちらで就業している方や、詳しい情報をご存知の方は教えてください。

  • 仕事が決まらない・・・。焦っています。

    21歳女です。 新卒で入社しましたが、1年後、会社が倒産し退社しました。 気付けば、無職の期間が約半年となってしまいました・・・ これまで、ハローワークや求人誌からかなりの数を応募し、 なかなか内定が貰えず、精神的にもダメージを受けています。 ちなみに面接訓練や、履歴書添削指導も受けてきています。 学生時代に就職活動にあまり苦労をせず内定をもらったので、 就職活動の大変さに気付かされました。 ハローワークの担当者の方は「若いからまだ大丈夫」といいますが、 経験の浅い、私のような人間はやはり企業をしては必要ないのかな・・・ と考えてしまいます。 ・事務系でしか応募を考えていない(前職が事務だった為) ・正社員、契約社員のみ応募している 上記の条件だけではダメなのでしょうか? (やはりアルバイトも視野にいれたほうがいいのか、、?) 悩みが募るばかりです。 こんな私に回答を頂けないでしょうか?

  • 転職できるかどうか・・・。客観的な判断お願いします。

    はじめまして。私は27歳で女性です。 高卒で、23歳まで派遣でコールセンターでSVの仕事をしていました。 24歳から大手損保のロードサービスのオペレーターとして正社員で経験をつんできました。やはりもっとスキルアップしたいという思いがあり、転職を考えていますが、私のようなキャリアでも転職は可能だと思われますか? 保有資格は、中小企業診断士、簿記一級、TOEIC900点、あとはオフィスマスターです。できればコールセンター業界で、上を目指したいのですが、正社員期間のロードサービスのオペレーターというのが、SVではない為、転職は厳しいでしょうか? 中小企業診断士、簿記などは、コールセンターで上を目指すにはやはり経営や数字に詳しくないと・・・っていう理由で取得しました。 職場にこだわらなければ、大丈夫だとは思いますが、将来はコールセンターのセンター長などをやりたいと思います。出来れば転職後は年収500万くらいは希望ですが・・・・。現在の年収は360万です^^; よければ人生の先輩方教えてください。

  • 事務経験を積むには

    本人23歳 女です。 正社員経験(3ヶ月) 資格等なし この度、派遣を辞めて転職活動をしております。 前から思っていた事務の正社員になりたいと思うのですが、 経験や資格が無いので厳しいのではと思っています。 それと、1社内定を頂いておりますが職種が事務ではありません… そこで、もう一度派遣社員として事務経験を積むか(就業中に資格とかも取る) それか、1社内定を頂いている所で働きながら資格などを取り事務の正社員を目指すのか どちらかで迷っています。 家庭の事情もあり職を転々としており、あまり職歴をこれ以上傷つけたくないのも本音です… 凄い迷ってて、 客観的な意見が欲しいです。 よろしくお願いします。 ※内定貰ったのに、断るなんて等の回答は自分自身分かっていますで 控えていただくようお願いします。

  • 派遣の仕事(業種・職種)選びについて

    派遣の仕事をはじめるにあたり、どんな仕事をするかで悩んでいます。 私は現在25歳で大学卒業後正社員の仕事(営業)を2ヶ月で辞め、その後派遣スタッフとして3社で2年弱一般事務・営業事務の仕事をしました。本当は正社員になりたくて活動を行っていたのですが、難しく派遣でのお仕事をすることにしました。 今まで1年以上働いた経験がないので今度は2~3年は働き、次こそ正社員として転職できればと考えています。そこで、次の派遣のお仕事を始めるにあたりどのような職業を選ぶか悩んでいます。 正社員としての転職を目指すために不動産会社の事務をして宅建の資格を取得、経理の仕事をして簿記検定を取得、もしくは総務人事や広報・企画など専門的な事務の仕事をする。などを考えています。 経験があるのは営業事務・一般事務ですが今後、職に困らないように経験を積みたいとしたらどんな仕事がお勧めですか? 抽象的な質問でごめんなさい。

  • 好きな仕事!?

    私が現在就いている仕事は、コールセンターでの受信です。 コールセンターの 仕事に就いて二年強になりますが、大変楽しく、やりがいを感じながら、取り組んでおります。 ただ、雇用携帯はパートです。 今年の春くらいには、契約社員になって、SV(スーパーバイザー)としての役割を担う途がほぼ確定しております。 しかし、家族や友人、その他知人らは「いつまでもフラフラしていないで、きちんと就職しないと!」と言ってきます。 私も正社員として長年製造の世界に在籍しておりましたが、正直仕事が楽しいなんて感じた事はなかったですし、そこそこの役職に昇格して、収入も上がりましたが、毎日嫌々通勤しておりました。 もっと人と接する仕事がしたいと思うに至り、当該製造会社でそれは叶わない事を悟って、退職した次第です。 退職後直ぐに きちんとした言葉使いがマスター出来そうといった思いからコールセンターでの仕事に次の仕事に就くまでの繋ぎとして入社したのですが、完全に声の接客の仕事に魅了されて今日に至ります。 このままずっとコールセンターの仕事に就いていたいと思う反面、端からみればフラフラと遊んでいるように見える事に戸惑う気持ちは正直あります。 それに、コールセンターは パートや派遣でやる分には収入は良いほうだと思いますが、正社員となると…他の業界と比べてもかなり低い収入です。 このままコールセンターの仕事を続けるべきか、皆様の意見も伺いたく思います。宜しくお願い致します。 ※私はもうすぐ40歳になる男性です。離婚しているので今は独りです。

  • 違う職種へ転職

    今、正社員で接客販売の仕事をしている、24歳女性です。 事務の仕事をしたいと思い、転職したいのですが、事務の仕事が未経験なので、派遣で事務職未経験OKというところで事務経験をつんでから、正社員で事務職につこうと計画しています。 初めから正社員で事務職に応募するほうがいいのか、派遣でワンクッションおいてからの方がいいのか、悩んでます・・・・。異職種へ転職したかた、派遣経験の方、アドバイスをお願いします。