• ベストアンサー

鉄をむき出しに!

塗装にサビが付いてるような鋼板を 鉄むき出しにする方法はなにかありますか? 教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eria77
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.2

塗装を剥がしたい時には、「ペイントプライマー」と言う「剥離剤」を使用します。 面倒なので、大体は、サンダーの刃でそぎ落としたり、ワイヤーブラシに付け替えたり、バフに付け替えて落としてしまいます。 手っ取り早いのは、小さい鉄の部品であれば、ゴミと一緒に焼けば塗装は取れます。後は磨くだけです。 (鋼板は熱で曲がります。) 安価な方法は、ハンマーで軽く叩いてざっと塗装を落とし、 鋼板なら、スクレパーで楽にそげます。 その後、ワイヤーブラシで徹底的に磨き、 最終的にシンナーで洗う。 規模や予算でやり方を検討して下さい。 機械が速く、楽です。

nyonthunder33
質問者

お礼

まずはハンマーで軽く叩いて塗装を落としたいと思います。スクレバーでもやってみます。 本当にいろんなやり方教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

鉄そのものがむき出しになるのは難しいと思いマス。。 鉄は被膜を形成します。しかも、酸素と思いっきり反応するので、さびはさけられません。。。 高温高圧など、特別な環境や施設ならば可能なのですが、、、

nyonthunder33
質問者

お礼

サビはやはり避けられないですよね。 鉄は被膜を形成するんですね。被膜が何かを調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  鉄の鍋を買いたいと思ってます。

     やはり長く使いたいという理由から購入を考えているのですが  材質のところに 「鉄」と書いてあっても 「~~加工」とあるものがあります。 例えばこれ http://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/2544855.html?iteminfo 結局つかっていくうちに剥げてつかえないものになってしまうんでしょうか? そもそも何故加工するのですかね? 油を引かなくても、食材がくっつかないからヘルシー料理ができるからでしょうか? でも加工が剥げてもむき出しの鉄鍋になるだけなので、使えるっちゃ使えますよね? 結局捨てちゃうのは見た目がボロボロで気分が悪いし、塗装が剥げてそれが口から入ってしまうのでは?という恐怖心と健康被害を心配するからでしょうか? あと気になるのはむき出しの鉄鍋より、加工した鉄鍋のほうが安いことが多いです どうしてですかね?加工するから材質が粗悪で薄いから? 大量生産してるせいで安くなったのでしょうか? 同じ鉄だから加工してる分高くなるはずでは?

  • 鉄サビの作り方

    黒豆を煮てるんですけど、豆が黒くならない。 そこで、鉄サビがほしいのですが、いざ探すとなると無いんです。 鉄サビが、短期間でできる方法を知りたいのでお願いします。

  • 鉄格子の塗装

    DIYで境界の鉄格子(中が空洞の四角い鉄です)を塗装します かなりの年月のためところどころ塗装が剥がれ、さびが見えています 質問ですが、ホームセンターで電動のサンダー(4000円)を買ってそぎ落とす場合、めくれた部分だけでいいのか、全部なのか 注意点などありますか? また2回塗りとは具体的にどうやったらいいのでしょうか?初歩質問で失礼します

  • アルミパーツやボディー(鉄板)の地肌剥き出し時の処

    鉄の場合、錆を落とすのも含め塗装を剥がして、コンパウンド等で ピカピカにしたいと思っております。 コンパウンドでピカピカにするまでは良いのですが、このまま放置すると 地肌剥き出しのため、錆が出るのはあたりまえだと思っています。 このような場合、クリア塗装をすれば良いのでしょうか? 或いはなにかコーティング剤等があるのでしょうか? また、アルミについても塗装を剥がし、ピカピカにした場合 錆は出ないとは思いますが、劣化はしていくと思います。 アルミにおいては、どのような処理を行えばよいでしょうか? 車のパーツ及び自転車のパーツに上記の処理を行いたいと 思っております。なにかオススメの方法や製品がございましたら 教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 超音波測定(UT)での鉄の反射周波数は?

    毎度利用させて頂き、勉強させて頂いております。  現在 超音波計測器(UT法)を使って 鋼板の板厚計測を実施しようと  思っております。  で、現在使用を考えている「超音波計測器」は モニターに波形が出るのもですが、鋼板表面には 塗装はしてある為だと思いますが、波形のピークがいくつもでる見たいです。    そこで 塗装部を除く鋼板板厚をより正確に計測する為、「    通常の鉄だと 計測した時に鉄皮表面で反射する超音波の周波数はいくつになるのでしょか?  使用している計測器によっても変わるかも知れませんが、  一般的に 超音波の鉄皮での反射する周波数を教えて下さい。   聞くところによると 6600 という話もあるますが、半信半疑です。  詳しい方 宜しくお願い致します。  この 「6600」の単位も良くわかりません。 単位も宜しければ教えて下さい。

  • 鉄のフライパンの表面加工について

    ネットで検索していたら、鉄でも加工の仕方?に種類があり、なにか違いがあるのでしょうか。鉄と書いてあってもナントカ加工の為中火以下でご使用くださいとあったり、よくわかりません…。自宅のコンロが古い埋め込み式の物で、調節が難しく専ら強火か中火にしかできず、鉄のフライパンを買おうと思っています。国産で20cm、1000~2000円台の手頃なものに的を絞っていたら、以下の三種類について気になりました。違いがあれば教えてください。 ◆ブルーテンパ材(鉄) ◆表面加工:クリアー焼付塗装材質 (本体)普通鋼板 ◆材質:(本体)鉄製  表面加工:クリアー焼付塗装

  • のさびについてなんですが さびというのは鉄の酸化物FeO Fe2O3 Fe3O4等の混合物というのは理解しておりますが 塩分があるとさびの進行が促進されます これはなぜでしょうか?

  • 鉄を錆びさせる

    鉄を急激にサビさせる液体のようなものって ホームセンターなどにありますか?どのような 商品がありますか?

  • 塗装したペンキからさびが!

    久しぶりに日曜大工?をしようとトイレの配管の塗装(住まいは団地で鉄の配管がむき出し)をしました。 10年経っているのでさびがあり、まず厚い塗装からさびが浮き出ていてモコモコで指でぐっと押さえると「ぺきっ」と塗装がはがれる感じでした。 ホームセンターでワイヤーブラシを買って塗装とさびを取ってから同じ色で塗ろうと買いにいきました。 ワイヤーブラシは昔ながらの柄のついたものなどたくさんあって迷ってみていたところ「ペンキをはがす!」って書いてあるワイヤーブラシの最新バージョン?と 水性のペンキ買ってやる気満々になり早速やってみました。 が、さびがなかなか落ちず少し妥協したところで一度拭き取ってから(ごしごし2時間くらいやってました)ペンキを塗り終えました。 その場はきれいに仕上がりましたが数時間後「塗装したペンキからさびが!」になってしまいました。 乾いてからもう一度厚塗りして数時間後またさびが..........もう一度塗ってもさびが..... この塗装の対策はどうしたらいいのでしょうか? 長々ともうしわけございませんがアドバイスくださいおねがいします。

  • 国産車の鉄(スチール)ホイールについて、

    よく見かけるのは、銀色の鉄ホイールですが、鉄ホイールにホイールキャップをしている車は、なぜかその鉄ホイールは黒に塗装されています。ふつうの銀色の鉄ホイールにホイールキャップをつけたらおかしいでしょうか?銀色の鉄ホイールを黒く塗装するのは可能でしょうか、塗装をしたらいくらぐらいになりますでしょうか?