• ベストアンサー

両親の大反対(長文かも・・・)

battu1の回答

  • ベストアンサー
  • battu1
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.10

また登場です。彼は私がある程度予想していたタイプのようなので一言二言。まず、いずれは通らなければいけない道ですよ。そこを通らなきゃ先がない。逆に時間がたてばもっとお互い会いにくいですよ。はじめが肝心、そして毒を喰らわば皿までの精神ですよ。やるだけやってみてもいないで論じても本当の姿は見えてこない。覚悟を決めて何も考えずにやってみることです。だから会わせなきゃ駄目ですよ。そうすれば解決の糸口だってあるかも知れない。良いように見せようとしたり、何とかごまかそうとしてはいけません。次に彼がたとえどんな駄目男に見えても、たとえそうだったとしても、悪い人間、つまり犯罪を犯したり、あなたを利用しようとしたりするような人物でなければ、ひたむきさや厳しい状況下でも一生懸命生きてますってことを正直に見せるだけで、表向きは厳しくあたってもいずれは解って貰えるよ。もし彼がぼろくそに攻められ、傷付いてもそれはそれで彼にはきっと励みになるし、あなたが親に「だから彼には私が必要だ」ってことで主張すれば弱点だって武器ですよ。前述のようにあなたの覚悟や勢いが足りないと駄目です。あなたの迷いが大きな壁ってことです。それと男って言うのはいざとなったら違うものですよ。普段見れない強さがもしかしたら出るんじゃないかな。そうすればあなただって家族だって見る目が変わるよ。それを引き出せるのもあなたとそしてあなたの親だけですよ。それと通信制の大学は資格でしょ。大学は卒業までどんな風にすごすかが評価されるので、資格とっても卒業とは意味が違うし、彼に対する親の評価はそんなことでは変わりませんよ。逆に正直に生きてきた証を見せるしかないですよ。それが1番の近道、1番の解決策です。

bubu3
質問者

お礼

本当に何度もありがとうございます。 私が見て見ぬフリをしていた自分の中の弱さをズバリ指摘していただいた気がします。 色々とありまして、彼とはなんだか別れそうな感じです。 うちの家庭が崩壊しそうになってしまって・・ 両親の離婚話や勘当の話がでています。 彼は俺のせいだ・・・と身をひこうとしています。 でもまさに原因は私の弱さです。 今ちょっとパニックで、文章がおかしいかもしれません。 皆様には暖かいご回答、本当にありがとうございました。 また状況が変わりましたら新しく質問させていただくかもしれません。 今ちょっと身動きがとれない状況ですので、いったん質問を締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親に大反対されています。

    今年25歳になる女性です。付き合って3ヶ月になる彼がいます。私が惚れて、告白して付き合いました。今はお互いうまくいっていると思います。 私は、彼のまっすぐで素直で優しい所に惚れました。彼の友達も、私の友達も、誰もが口を揃えて彼はいい人だって言ってくれます。 私の悩みは、私の両親がその彼との付き合いに反対していることです。 私の家庭は昔から男関係にうるさく、そういう話題はタブーでした。でも私は彼とは結婚を考えているので、人生で生まれて初めて両親に「彼に会って欲しい」と言いました。(彼も、私の両親にこそこそ隠れて付き合うのは嫌だから、嫌な事を言われるのを覚悟で私の両親に会いたいと言ってくれています。) しかし、親は彼が高卒(親が言うには最低レベルの高校)、勤め先が自分の父親の会社(いずれは彼とお兄さんとで会社を継ぐようです。)で、自営であることが原因で、うちの親は絶対会わないし、つきあいも認めない。別れろ。結婚なんてとんでもない、同棲するというなら縁を切る、一生帰ってくるな。って酷いことを言います。 私の家庭は公務員家庭だから、経営なんて絶対向いていない、会社経営なんて外見は華やかでも内情は火の車なんだ、お前には絶対無理だって言われました。 彼と遊びに行くのも、とっても嫌な顔をされるので、彼と会うとはあまり言わずに出かけているような状況です。 両親に反対された結婚はしたくありません。しかし、彼とはうまくやっていきたいです。来年の夏には家を出て、一緒に暮らそうとも思っています。 どうにか両親を説得させることはできないでしょうか? 長い上、読みにくい文章を読んでいただいてありがとうございました。よろしくおねがいします。

  • 両親に結婚を反対されています。結婚すべき?別れるべき?

    後輩(彼女)から結婚について相談を受けています。 2年前、付き合って半年位から最初に親に紹介せず許可も得なかったことから反対されているようです(主にお母様)。ちなみに後輩は一人暮らしで、親に付き合いを隠すつもりもなくお互い結婚の意志が決まれば挨拶に行こうと思っていたそうです。 彼の方は賛成なので、後輩は親の反対があって親子の縁を切られても結婚する、と先月位までは言っていたのですが、最近になって不安があるようです。 【不安要素】 ・彼が長男のため同居を希望。後輩はよっぽどの理由(要介護・片親になった等)がない限りしたくない ・彼は以前は彼女を支え、親の反対を覆そうと頑張っていたような印象がありますが、親に会って色々言われた当たりから変わってきたようです。彼女にしても最初は地元を離れて(二人は遠距離)田舎に嫁ぐことも、同居も仕方ない、と思っていたようですが、彼のご家族に会ってみて同郷は無理だと思ったそうです。 私としては実家を捨ててまで気が合わない家に嫁がなくても、とは思うのですが彼自身はとても良い人だと思います。はたまた、後輩は親・兄弟を捨ててまで未知の遠い土地へ嫁ごうとしているのに「同居すれば土地代だって浮くし親に色々頼れる」「あなたの親の所へは行かない。縁を切られたこっちから連絡をとるつもりもない」発言をする彼も微妙です。 本当に可愛い後輩のことを一生誰からも守ってくれるの??って思います。経済的な理由で親と一緒に住もうとしている事(親の面倒をみたい等あるでしょうが)が少し男性としても頼りなさを感じます。 このような結婚で幸せに暮らされている方いらっしゃいますか?それ以外の方のご意見もお待ちしてます。

  • 両親猛反対。。

    2年程付き合っていた彼との子供ができました。 彼は喜んでくれて結婚する事に。 両親挨拶と顔合わせも終わり、新居や式場など決めていた矢先 流産してしまいました。 今後どうしていくか話しあったところ、精神的にもきつかった私を思い彼は、同棲して落ちついてから結婚に向けて準備して行こうと言ってくれました。 それをお互いの両親に話したところ、子供ができたから仕方なく結婚認めたが、流れたのなら結婚は認めない。 彼の親は今後交際が続くようなら彼との縁をきるとまで言っていました。 何故こんな事になったか、 私の親は ・元々彼があまり気に入らない ・流産したのは妊娠中に動かせたのが悪い。 (私のつわりがひどく彼もなにもわからない状態だったので新居など彼の親にいろいろ手伝ってもらっていました。) 彼の親 ・私が少食なのが気に入る。 ・高校時代やんちゃだった私は家出していた事(彼が話した) どちらも今後ちゃんと自分の家庭を支えていけるのか心配。 私の人柄は気にいってくれているが、結婚となると難しい。 なので、1度同棲をしてみなさい。とのこと この時はお互い両親に認めてもらうよう頑張ろうと決めていたのですが、 一度両親話したいとの事で直接ではなく電話でお互いの両親話したのですが、もともと合わないのかかなり揉めて、、もう結婚どうこうの話しではないぐらい揉めました。 彼も参ってしまい、結婚しょう!頑張ろう!とゆってくれたのが、現実をみてこの先結婚できないと思う。 私の幸せを思ったら別れた方がいいと言ってました。。 長くなりましたが、私も精神的に参ってしまい今後どうしていった方がいいのかご意見宜しくお願いします。 とてもわかりにくくてすみません

  • 彼女の両親に反対されるかもしれないです・・・

    私には付き合って一年の彼女がいます。お互い20代前半、ニコニコ生放送の放送主にスカイプと言うものを使用し凸したのをきっかけに知り合い、遠距離ながらも泊まりで(3~4日滞在)会っていました。 そして今年の一ヶ月前に彼女にプロポーズをしたのですが、彼女はすごい喜んでました。しかし、彼女の両親に反対されるかもしれないのです。 その理由が”私が車の免許を持っていないというものなのです。(今までITの自営業をしていましたので、必要なかった為取っていませんでした。) 両親とは一度お会いしており、雑談等を致しました。その会話を終了し、私が家に帰り、数日後に彼女は"どの人を連れて行っても同じ事を言うと思う"と言います。お会いしてお話をした際、私には車の免許は何時とるんだ?みたいな事しか聞いてこられません。彼女は車の免許がないと認めてくれないと思うと言っています。しかし、彼女としては、どっちでもいいのに。と言う考えだそうで。 とはいえ、遠距離なので早く一緒になりたい気持ちが私と彼女も強く、今年中には結婚しよう。最悪親と縁を切ってでも一緒になりたい。その覚悟、決心は出来てる。後は私の行動に限る、と彼女は言います。今では寂しさが強いらしく、私は我慢出来ますが、彼女のほうが出来ないそうです。彼女は仕事がお休みの日とかにゆっくりしたいのに、早く起されるとか。そう言うのに対し、もう嫌気がさしてるご様子でもありますし。。。 私自身、彼女との結婚に関しては大丈夫(親ともお話し、了解を得た為です)が、彼女は焦ってる気もするんです。悪い夢で私が離れて行く夢とかもみるそうで(実際に私の名前を呼んでるのをラインを通して聞いています)、その夢からも開放されたいのではないか、とか。 補足で。彼女は最悪強行突破してでも結婚したいそうです。それくらい、彼女は切羽詰まっている。と予想できます。 こんな状況の中、皆さんならどうされますか。またアドバイスございましたら何でも仰って下さい。 自分でもどうすれば良いのかわかりません。 長い話を読んで下さりありがとうございました。

  • 親が交際反対。彼の学歴と職業

    21歳の女です。付き合ってもうすぐ半年になる彼(23歳)がいます。 ずっと2年前から想いを寄せていた人だったので今とても幸せです。 ですが今日その交際のことを親に話したところ どんな職業なのか学歴とかを色々聞きだされて 彼は高卒、一応上場大企業ですが肉体労働をしていると話したところ 交際を猛反対されました。 私は一応県内でも有数の高校、国公立の大学に進んで 親はここまでいい人と出会ったりそれなりの人と 見合うように教養や躾をしてに育ててきたのに 高卒で働いてる人とは付き合うなといいました。 40歳50歳になっても月収はそこそこ30万くらいしかないといいます。 私は彼の月収もそんなによく知らないし聞くのもすごく失礼な気がします。 仕事はできる方だとは思いますがこれから昇給したりするのでしょうか? やっぱりどんなに頑張っても高卒の人は大卒の人を抜くことはできないんでしょうか? 親は結婚する気がないのに付き合うなんてするなと言うし まず高卒の人と付き合うのは最初からありないと言います。 確かに将来お金に困る生活はしたくないし 結婚する気がないのに今付き合っているのはよくない気もします。 ですが母に言われたことがすごく悲しくて 今は彼とラブラブですが次に会うときやっぱりいろいろ気にしてしまいそうです。 正直母に対してすごく苛立ちました。 彼のことなにも知らないのに失礼だと思いました。 でも母の言うことも正しいです。 私のことを心配しているからなるべく高学歴でちゃんとした家の人とお付き合いしてほしいというのも理解できます。 でもまだ5年は結婚はしたくないしやりたいこともたくさんあるので。 でも今の年で結婚するかどうかわからない人と交際するのはやっぱりよくないのでしょうか。 質問がまとまりがなくてごめんなさい。 本当は今日は母に彼の話をして楽しい話をしたかったのに 全否定されたので ショックで戸惑っています。

  • 結婚を両親に反対されています。

    25歳東海地方在住の女です。 両親に結婚を反対されています。 交際1年、彼は30代前半、バツイチです。 私は転勤の辞令がでたことなど事情が重なり4月から求職中です。 現在私は実家から少し離れたところで一人暮らしをしており、彼は寮住まいなためほとんどうちにいることが多いです。 親の反対というのは、彼が長男で、数年のうちに実家のある九州に帰るということによるものです。 私には兄がいるのですが、やはり娘はかわいいものなんでしょうね、 大学で県外へ行き仕事を始めて戻ってきたのですが、父は“九州は遠くて治安もよくないし、知り合いもいなくてもしなにかあって大変になったとき困るのはお前だ、幸せになってほしいからそういっている”といってきました。 大学まで行かせてくれて感謝はしているのですが、なかなか向こうも折れて認めてくれそうにはありません。 彼の仕事は帰ってもあるので、私は専業主婦でたまに実家に帰ればいいと気をつかってくれてはいて、私も覚悟はしています。 親を説得するときに“彼じゃなきゃだめなの!”みたいなことは言いたくないし…笑 私と同じような方がいらっしゃったら、些細なことでもありがたいのでお話聞かせていただけると励みになります。 長文になりすみません。 よろしくお願いします。

  • 彼の両親に結婚を反対されました。

    私と彼は付き合い始めて6年半になります。 2人とも社会人になり、数年経ったので、そろそろ結婚しようかという話しになりました。 彼の親に反対された理由は私の父親の前科でした。 お恥ずかしい話ですが、私の父親は私が高校生の頃、当時18歳未満の女子に売春行為をさせた罪で逮捕されたことがあります。 隠していてもいつかばれてしまうと思ったので、 彼の両親に私の口から言いました。 (彼には付き合い始めの頃に言っていました) 最初は「親の罪を子供が背負う必要はないから」 といってくれましたが、その数日後、 彼が呼び出されて、「彼女(私)には申し訳ないが、結婚には賛成できない」 と彼の父親から泣きながら言われたそうです。 理由は私の父親の前科が将来生まれてくる子供に影響するのではないか、とか、彼の家族(特に彼の弟)に悪い影響をもたらすのではないかとか、だったと思います。 彼はいままで自分の決めた進路などに一切反対されたことのない父親から泣きながら言われたことがかなりショックだったみたいで、 「頑張ってみるけど、○○○(私)とは結婚できないかもしれない。」 と言われました。 彼も父親に言われた心配ごとを払拭できないでいるようです。 彼の父親は博識で、私もすごく尊敬しています。 そんな人から反対されて、すごく落ち込んでいます。 でも、私は悪くないのに・・・ という思いが強くて、どうしても納得できません。 どうしたら彼と彼の両親に認めてもらえるようになれるでしょうか? それとも私は受け止めきれなかった彼を諦めたほうがいいのでしょうか? つい先日起こったことで、まだこの話は始まったばかりだから時間が経てば解決してくれるのかな?と思うときもありますが、そんな生易しいものではないだろうなと、うすうす感じています。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 両親に結婚を反対されています。(長文失礼します)

    はじめまして。26歳男です。 29歳の女性と付き合って半年になります。 お互い、勢いとかではなく、将来を見据え、しっかり話し合った上で、結婚したいと考えています。 ある日「彼女に会って」と言ったその日から、私の両親から猛反対をくらっています。 ですので、彼女と両親はまだ会っていませんし、こんな状況なんで、彼女の両親にも言いづらいので言っていません。 家柄や育ってきた環境、職業、年齢など反対の理由をキリなく挙げられてしまいます。 簡単にお互いの家のことを列挙します。 私の実家:いわゆる都会。マンション。 父:サラリーマン、母:専業主婦 3人兄弟(男女男)の長男 私:医者、下2人も医者と医学生で未婚 彼女の実家:いわゆる田舎。一軒家。田んぼや畑を持っている。1年分の野菜や米には困らない。 父:大工、母:看護師 3人姉妹の次女 彼女:看護師、姉:看護師,シングルマザー(5歳の非嫡男子)、妹:工場勤務(?) お互い1人暮らしですが、私は実家から車で4~5時間といったところに住んでおり、彼女は車で30分かからないくらいのところに住んでいます。 親曰く、3人姉妹の一人との結婚ですら嫌なのに、医者の私が相手の家族となることで、経済面含め、相手にとってはラッキーでしかない。そしてシングルマザーの姉妹がいることで、私に経済的な負担がかかる(姉の子、以下甥っ子の養育費とか?)のは明らかで、また保証人とか頼まれたら人として断れないだろう。他に子供ができたとして、つまり親の孫が甥っ子と関わることでいい影響があるわけがない。むしろマイナスだ。(おそらくシングルマザーに対するハードルが下がると言いたいのか?) また別のところでは、看護師は医者狙いだと。医者の金目当てだと。年上があり得ないと(理由不明)。育ってきた環境が違いすぎる(片や受験戦争経験者、片や専門学校から看護師)と。挙句の果てには相手の親と普通に生活していたら関わることがないだろうに、家族関係なんてなおさら無理だと。 1番の反対の理由はシングルマザーが姉妹におり、甥っ子が非嫡男子であることでしょう。保証人問題を含む経済面でのマイナスを訴えてはいますが、本音は(失礼な言い方ですが)世間的に見ておおっぴろには言えない人との家族関係の成立が嫌なのかなと思います。もちろん、経済面の話もあるんでしょうが・・・。 恥ずかしながらうちの親(特に父)と祖父母は偏差値、知能指数が大好きな人間です。だから看護師がだめで、親が(おそらく)大卒でないのがだめなんでしょう。 でも人って、数学や英語ができなきゃだめなんですか?偏差値や知能指数が一体なんぼのもんやっていうんでしょうか? 過去にどんな道を辿ったとしても、今、彼女は看護師として、自分なりの目標を持ってしっかりと仕事をしています。仕事の時間外には(看護や医療の)をすることだってあります。 父には「結婚したかったらすればいい、ただし縁を切るから」とまで言われました。感情的になって言った言葉なんでしょうが、生まれて初めて結婚について深く話し合ったその場でこんな言葉を発せられては…。 医者になりたかったし、なれたのは親が環境を整えてくれたおかげなので、感謝しています。でも私はこんなこと言われるために医者になったわけではありません。こんなこと言われるために勉強したつもりはありません。 経済面に関しては、自分と彼女、自分たちの子供と自分たちの親を守るために働く。それ以外は(お小遣いとかは別として、養育費など)きっちり線引きをすると言えばいいのでしょうか?そもそも甥っ子の養育費の話になること自体私的には疑問なんですが・・・。家族なんだから絶対に断りきれない、人としてどうこうと言われたらどう言えばいいでしょうか? 姉は姉で、今はここまでしっかり育てているし、何より彼女は彼女で全然違うから、と言ってわかってもらえるでしょうか?彼女の肩書や数字でなく、中身を、心をしっかり見てと言って通じるでしょうか? もう、どうすればわかってもらえるのか・・・。 私の妹弟は母と私の板挟みに合っているようで、ウンザリしつつあります。また母は母で、母の実家すなわち私の祖父母にこの話をしたらしく、毎週毎週週末に祖父母から電話があり、「親の言う事を聞け」「よく考えろ」「はやくケリをつけろ」と言われ続けるのがしんどいです。仕事やプライベートで忙しく、電話に出られずにいると、妹弟に電話がかかり、私にちゃんと電話に出ろと言っています。 息子(孫)が、この人となら絶対に大丈夫、一生を共に歩みたいと思ったことを頭ごなしに否定してくるのが本当に我慢なりません。 いっそのこと縁を・・・とまで思うのですが、やはり祝福されたいということと、これは自分勝手な感覚なんですが職業柄親と縁を切るということのリスクが・・・。 ただ、彼女と別れる気は全くないので、最悪の場合、本当に最終手段としてはそれも考えています。 まだ最終手段の段階とは考えていません。何かアドバイスがあれば、些細なことでいいので教えてください。また、補足が必要でしたら補足もさせていただきます。みなさん、何卒よろしくお願いします。 思うままに書いたので、読みにくかったらすいません。長文失礼しました。

  • 結婚を彼女の両親に反対され悩んでいます。

    私は30歳前半で彼女は20代後半です。 私は一人暮らし、彼女は実家に住んでいます。 現在、中距離恋愛中で彼女の実家とは車で約2時間ほどの場所です。 彼女とは交際2年目で結婚することを決めました。 彼女の両親には交際して半年後に挨拶をし両家の公認のもと交際を進めてきました。 その後、結婚する意思の報告を昨年の8月に、まずは彼女の口から両親に話をしてもらいましたが大反対を受けました。 いろいろ不安要因をあげて反対されています。 私の住んでいる場所から彼女の実家までは距離があるため彼女が離れて暮らすことに対しての不安や、子供ができた時、私の住んでいる地方では教育が不十分で子供がかわいそう(彼女の実家は都会)など、いろいろ不安要因をあげて反対されています。 彼女の両親は非常に娘をかわいがっており、何かと世話を焼いており、子離れが出来ていない様です。娘の結婚による寂しさや娘の将来を心配する気持ちはわかります。しかしそれだけの理由で引き下がることは到底できませんし一歩も引くつもりはありません。 まずは、私が直接会って話しをする前に彼女自体が親を説得したいということで約半年間、彼女の方から事あるごとに彼女の両親の説得を試みているのですが状況は水平線を辿り一行に進展しないため焦っています。 また、一度私も含めて彼女の両親と話をしたいと伝えても、会うということは結婚を認めることになるからと言いいっこうに会ってくれようともしてくれません。 私はここは踏ん張りどころなので、なんとしても、飛び込みでも辞さないで、御両親に頭を下げたいのですが、いまここで彼女の両親にアタックするべきか、それとも何か別の手段を取る方がよいのか 迷っています。 いったいどう進めるのがベストでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 彼女との交際をもし反対されたらどうしますか?

    男性に質問します。 自分に彼女がいて(いない人は仮定してください)、その彼女が一人娘である場合、今の時代では減ってきていますが、「一人娘=婿養子」という先入観のことで家族から交際を反対された場合、皆さんならどうしますか? 1:親の言うとおりにする。 2:親には話さずに交際は続ける。 3:(その彼女が養子をもらう必要が本当にある場合)反対があっても、自分は養子とかは気にしないので交際は続ける。 4:(その彼女が一人娘でも養子をもらわない場合)反対があったとしても、親にはきちんと彼女が婿取りでないという旨を話す。 5:その他