• 締切済み

よく鳴く猫・新幹線に乗れますか?

猫3匹を飼っています。 実家に連れてかえりたいのですが、新幹線には通常の料金で猫も乗れますか? うちの猫はよくなくので、他のお客様に迷惑をかけてしまうかもしれないのですが、やめておいたほうがいいでしょうか・・?

みんなの回答

  • spika1107
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.3

猫ちゃん3匹に人間は何人ですか? 一番いいのは、新幹線の個室を利用するという手ですが、確か一部屋4人分の料金だったと思います。 新幹線でも普通電車でも、猫ちゃんの料金は一匹に付き手回り品切符1枚です(270円) 改札又は車内の車掌さんから購入します。 私も犬3匹(人間4人)と一緒に5時間の新幹線の旅をしました。 指定席でしたので、ちょっと鳴き出したらデッキへ連れ出しを何回も繰り返しました。 (有り難いことに周りの席の方は優しい目で見て下さってましたが、 正直言って神経的にかなり疲れました) 1人で3匹はやはり無理だと思います。 キャリー3つの面倒はとても見切れないでしょう。 猫ちゃんも辛いかもしれませんね。 長い帰省でないのなら、置きエサ・飲み水、トイレを多めに設置で お留守番の方が猫ちゃんは楽かもしれません。

noname#62908
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 恐れ入りますがこちらでまとめてのお礼とさせていただきます。 新幹線でも1時間半の距離なので、場 合によっては始終デッキにいることにします。 皆様のご意見大変参考になりました。 人様に迷惑だけはかけないように心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sameid
  • ベストアンサー率19% (88/452)
回答No.2

猫なら良いと思います(私はね…) 以前 口数の減らないお犬様が指定席の真後ろに乗っていて参った事があります… また人間様も「おぉ!今な、グリーン車乗ってるの!グリーン車だぞ!」始終携帯でお話になられる方も…そんなに珍しいかい… 1両にぎやかな人歓迎車両でもあれば良いのにねぇなんて思ってしまう… ですので、特に問題ないでしょう。 もし鳴いたら迷惑かなぁ?と思われるのでしたら 自由席乗車口で一本待って乗るのが良いかと思います。 「指定席は代われない」と言う短所がありますからね…はやてこまちでないことを祈りますが… そして猫と判断できるカゴに入れ、乗る前に「猫が乗るよ」と無言のアピールをしておけば良いでしょう 猫が不快なら別車両で並べばよいわけですし… また、朝早くや夜遅い新幹線は混雑しにくい傾向にありますが、逆に避けたほうが良いです。 寝たいお客さんが多数ですからね… むしろ昼間の混雑する時間帯のほうが鳴き声なんてかき消されてしまうかなぁと思います。 にぎやかなお客の近くを狙っても良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

有料手回り品として、 ● 子犬・猫・鳩またはこれらに類する小動物 (猛獣やへびの類を除く) で、長さ 70 センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が 90 センチ程度のケースにいれ、ケースと動物を合わせた重さが 10 キロ以内のもの。 ● 手回り品料金は、1 個につき 270 円です。ご乗車の駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求め下さい。 で、持ち込むことは可能ですが、 ○ 小動物 (ペット等) を持ち込まれる際は、駅や車内ではケースから出さぬようにし、他のお客さまのご迷惑とならないようにご注意ください。 ○ 他のお客さまにご迷惑をおかけするおそれがある場合や列車が大変混雑している場合などは、持ち込みをお断りする場合があります。 が前提です。 >新幹線には通常の料金で猫も乗れますか?  ということで、大きさ (入れ物含む) 次第です。 >うちの猫はよくなくので、他のお客様に迷惑をかけてしまうかもしれないのですが、やめておいたほうがいいでしょうか・・?  止めた方が賢明です。中には猫嫌いな方もいると思うんで、トラブルの元になります。昔みたいに個室があれば、まだ構わないんでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線に猫を乗せられる?

     私は大阪に住んでいますがウチの猫が珍しい病気にかかってしまい、静岡の獣医さんにかかる事になりました。 平日なので私一人で連れて行く事になり、電車(新幹線)で行ったほうが良いだろうと考えました。 でも、猫は乗せられるのでしょうか? 乗れた場合の注意点も教えてください。

  • 猫の移動方法

    一人暮らしをする折に、実家の猫を連れて行きたいと思っているのですが、新幹線などに動物を乗せていいのでしょうか?料金などについても教えて下さい。 ちなみに千葉-大阪です

    • ベストアンサー
  • 3歳児と新幹線

    親戚に不幸がありお通夜に行こうと思います。 私が小さい頃とてもよくしてくださった方だったので、娘も連れて行きたいのですが(娘をあわせたことがなく亡くなった)、14時頃大阪発で行き、帰りは22時頃大阪着の日帰りでは大変でしょうか。 娘は一度も新幹線に乗せたことがないのですが、間がもつか心配です。 以下のことで悩んでます。 ・愚図って他のお客さんに迷惑かけたりしないか ・日曜に行く予定です。大阪-東京間は本数的にはありますが、自由席で行っても座れるかどうか。  (指定席にすれば子供の料金が発生するが、大阪発の新幹線に乗れば自由席で子供も座れるかと・・・ずっと抱っこでは子供が嫌がるような気がして・・・) それとも、単身赴任の方とかの帰省で混雑している(?)可能性があるので指定席をとった方がいいのかどうか。 似たような経験がある方、または新幹線での過ごし方のコツがあれば何かアドバイスをお願いします。

  • ネコの新幹線移動

    関西~関東、ネコ連れで新幹線移動します。 が、家のネコ、病院に行くのにキャリーにいれるだけで、猛烈に鳴いて暴れるんです。これで公共機関に乗るのは怖いのですが、なにか良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔猫を新幹線で。

    仔猫(生後2ヶ月) 四匹の里親がみつかり、岡山から京都へ新幹線や在来線で連れて行きたいのですが、何匹までとかの制限や、生後何日以上など、あるのでしょうか?こう言う事は初めてで、猫も飼った事は御座いません。この度の仔猫は、倉庫でノラちゃんが生んでまして・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫を連れて長距離移動

    いつもはペットシッターにお願いしていたのですが、 長期実家に帰る事になったので猫も一緒に連れて行く事にしました。 住んでいるところから実家まで新幹線で約6時間かかります。 その間猫のトイレや水はどうしたら良いのでしょうか? 新幹線での猫を連れての注意事項を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫をつれての帰省(帰省先にも猫がいる場合)

    こんばんは。 現在3,5か月の子猫を飼っています。 1週間ほど帰省をするので実家に一緒に連れて行こうと思います。 ただ、実家にも1歳半になる猫がいるのです。 両親は連れてくるのを楽しみにしていますが、 やはり避けたほうがよいでしょうか…。 実家は新幹線で2時間ほどです。 キャリーバックには慣れていて、動物病院で熟睡するほどです。 実家の猫との遭遇が非常に心配です。 このような経験のある方いらっしゃらないでしょうか。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫カフェ

    実家で猫を飼っていたのですが、独り暮らしを始めて猫が身近にいなくなってしまったので 昨日初めて猫カフェに行ってきました。 癒しを求めて行ったのですが猫達は 呼んでも来ない 撫でても無反応(逃げる) 基本的に人間を無視 て感じでした( ´△`) 抱っこもできずに、ただそーっとなでるだけ 一日中触られて嫌なんだろうな~とは思うのですが 実家の猫との差に驚きました。 家に3匹いる猫は呼んだら来て、撫でると気持ち良さそうにしてます。 お客さんが来ると玄関に走って行き足にまとわりついてます。 雑種だからでしょうか? 猫カフェに行っても全然満足できず、むしろ悲しくなって帰って来ました。 他の猫カフェもこんな感じなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の鎮静剤について

    この年末に猫(9ヶ月)を連れて実家に帰省したいと考えています。 実家は新幹線1時間半ほどかかるところにあるため、 キャリーに入れての移動を考えていたのですが、 キャリーを閉めただけで、ものすごい声で鳴きわめいてしまうため とても新幹線に乗せられる状態ではありません。 ネットで調べたところ猫に鎮静剤(睡眠薬)を飲ませることで 落ち着かせて移動させる・・・というのを見たのですが 帰省などの理由だけで、動物病院で処方してもらえるものなのでしょうか? 友人宅に預けることも考えていますが、 猫にとってどちらがよいものかと悩んでいます。

    • 締切済み
  • SUICAでの新幹線の乗り方

    SUICAで熊谷~新宿の定期券を持っています。 この定期を使って熊谷~上野間を新幹線を使いたい場合、支払いはいくらになるのでしょうか? 皆さんにゼロから計算してもらうのは悪いので選択肢を考えましたのでご回答よろしくお願い致します。 (1)熊谷~大宮SUICA新幹線代(840円)、赤羽~上野乗車券(160円)、大宮~上野通常新幹線代(2300円)合計3300円 (2)熊谷~大宮SUICA新幹線代(840円)、大宮~上野乗車券(450円)、大宮~上野通常新幹線代(2300円)合計3590円 (3)熊谷~大宮SUICA新幹線代(840円)、赤羽~上野乗車券(160円)、 熊谷~上野通常新幹線代-熊谷~大宮SUICA新幹線代(1460円)合計2460円 (4)熊谷~上野SUICA新幹線代(950円)、赤羽~上野乗車券(160円)、合計1110円 (5)熊谷~上野新幹線代(2300円)、乗車券代(1110円)合計3410円 (6)その他 (1)は大宮まではSUICAの新幹線額が適用され大宮~上野間は通常の新幹線料金を取られ、 乗車券は赤羽から上野までを精算すると言う意味です。 (2)は(1)と似ているのですが乗車券が大宮~上野間になっています。 (3)は熊谷~上野までの通常料金に熊谷~大宮までのSUICA新幹線料金の金額を引いた額の精算です。 (4)は熊谷~上野までSUICA料金が適用されて乗車券の足りない分のみ精算すると言うことです。 (5)は熊谷~上野までの定期ではないので乗ることはできず、乗車券も新幹線料金も熊谷で買い直しってことです。 (6)全部違っていたらお手数ですが正確な計算をしてください。 またどれが正解なのかにもよるかもしれませんが大宮で途中下車の必要はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • iedapad 720sのSSD交換についての種類は何でしょうか?
  • iedapad 720sのSSD交換にはどの規格のSSDが必要ですか?
  • iedapad 720sのSSD交換には256GB (PCIe NVMe/M.2)のSSDが必要です。
回答を見る