• ベストアンサー

現代人が江戸時代以前の人と会話しても通じますか

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.3

多分.まったく通じないと思います。 というのは.現代の言葉は共通語ですから.東京の白金地区の言葉です。共通語と津軽弁ではまったく通じませんから。 江戸東京地区に限って考えてみます。 戦前母と芝居に通ったのですが.舞台の言葉は私の地区の喧嘩言葉で.内容がよくわかります。しかし.現在すんでいる地区の人を歌舞伎座に連れていったときには.「何を言っているのかわからない」状態です。 歌舞伎の言葉は.野郎歌舞伎の台本が多く書かれた元禄年間の言葉でしょうから.おそらく.江戸中期以降の言葉でしょう。

m_kannon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時代の覚えかた

    旧石器時代⇒弥生時代⇒縄文時代⇒古墳時代⇒飛鳥時代⇒奈良時代⇒平安時代⇒鎌倉時代⇒南北眺時代⇒室町時代⇒戦国時代⇒安土桃山時代⇒江戸時代⇒明治時代⇒大正時代⇒昭和時代⇒平成時代 教えて下さい

  • 一番歴史が動いた時代

    旧石器時代~縄文時代~弥生時代~古墳時代~飛鳥時代~ 奈良時代~平安時代~鎌倉時代~ 南北朝時代~室町時代~ 戦国時代~安土桃山時代~江戸時代~ 明治時代~大正時代~ 昭和時代~平成時代の中で、一番歴史が動いたと思う時代を 教えてください。

  • 日本の歴史でもっとも興味のある時代は何ですか。

    日本の歴史でもっとも興味のある時代は何ですか。 多くの方は幕末、明治維新か戦国時代とお答えになると思いますが、それ以外にも興味深い時代があるとおもいます。 卑弥呼、聖徳太子、奈良、平安、鎌倉、足利、江戸中期、日清日露、大正デモクラシー、日中戦争から太平洋戦争、高度経済成長、バブル・・・ これにとらわれず自由にお答えください。そして必ずその理由と要点を教えてください。 歴史をもう一度勉強しようと思っています。よろしくお願いします。

  • 人気のある時代

    日本には長い歴史がありいろんな時代があるのに、人気があって興味を持つ人が多い時代は ほとんどが3~4世紀の古代、戦国時代、幕末、第二次大戦前後の近代史です。 なぜこれらの時代だけが人気あるんでしょうか? なぜ飛鳥時代や奈良時代、鎌倉時代や室町時代は一般には人気ないんでしょうか?

  • 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、

    ① 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代等の何時代の名前は一体いつ頃どこで誰何のためにつけたのですか? ② 明治・大正・昭和・平成・令和の日々は、将来「何時代」に区分されると思いますか?

  • 時代と体格の変遷について

    今まで多くの時代劇が放映され思ったことですが、縄文、弥生、大和飛鳥、奈良、平安、南北朝、室町、鎌倉、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和、平成と時代が移り変わってきましたが、日本人の身長や体重はどう変化してきたのでしょうか?良い資料があれば教えて頂きたいのですが。

  • 何時代の人とまで会話が通じる?

     私たちは会話で何時代の人とまで通じるでしょうか。  幕末生まれの人と話した経験から推測すると、同じ地域の人であれば、江戸時代の最初くらいまでは通じると思いますが、あまり先の時代になると見当がつきません。  古い時代の話し言葉の資料があれば、判断しやすいと思いますが、どれくらい先まで行けるでしょうか?

  • 平安鎌倉時代の武力闘争

    平安時代鎌倉時代の、表立っていないような武装闘争はあったのでしょうか。平安でいえば、天慶の乱とかそういうのが思いつきますけど、それ以外にも散々あったのでしょうか。あったとすればどういうものなのでしょうか? また、それは戦国を経て江戸になると全く消滅した類のものなのでしょうか。

  • 戦国時代の女性で虫垂れぎぬ姿の人はいたのか

    戦国時代の女性の服装について教えてください。 平安から鎌倉に主流だった笠に布が覆われている、 顔を隠すor虫除けの役割ににもなった、いわゆる虫の垂れ衣をつけた姿は、 戦国時代の女性でもみられたのでしょうか? http://www.e-tohoku.jp/mapimages/komati.jpg 色々検索してみたのですが、やはり基本的に平安時代の名前しか出てこなくて 戦国時代の女性がこれをかぶっていた情報をみつけられませんでした。 ただの笠をかぶるのは雨や雪よけを考えると、戦国時代にもあったと思うのですが、 いわゆるそこに布をつける垂れ衣は、やはり戦国時代には主流ではなかったということでしょうか。 たまに画像検索で戦国武将の鎧をまとったそばに、 虫垂れぎぬ姿をした女性がセットでいる写真を見たこともあり 主流ではなかったにしろ、戦国時代でもかぶっていた人はいたかもしれないと思ったのですが・・・

  • 「現代」と呼ばれる時代は、200年後は何と呼ばれる?

    歴史においては、一般的に明治以降を「現代」と呼んでいます。 しかし、200年ぐらい経つと環境が変化するため、その歴史区分も だんだん無理が出てきるような気がします。 歴史区分は、その時代の「首都」と基準に呼ばれる事が多いです。 (例:奈良・平安・鎌倉・室町・江戸) 多分、平成の次の時代にて遷都または首都機能移転が行なわれると思います。 したがって、私の予測では明治から「平成の次」までを「東京時代」と 呼ぶようになると思います。 皆さんは、いかが思われますか? 予測でも構いませんのでご意見をよろしくお願いします。