• ベストアンサー

年収103万以下でも交通費含で超えますが・・

ma-ma-koの回答

  • ma-ma-ko
  • ベストアンサー率41% (18/43)
回答No.3

こんにちは。 職場の人に交通費は103万の中に入れないでいいと聞きましたよ。 似たような質問が出ていたので URL貼り付けました。 参考までに見てみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1090312
pannchann
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートの年収・交通費?

    3月まで失業給付をもらってました。 4月から見込み年収103万円をめどにパートをはじめました。これにより、会社員である夫の健康組合の保険・年金の被扶養者になりました。また家族手当も貰えます。 このたび初めての給料が出て、明細を見たら交通費(実際にかかった電車代)も支給合計に入っていたため、支給額が10万弱になっていました。 交通費は非課税だと聞いたことがあるのですが、このまま交通費を含まないで103万円分働いても大丈夫ですか? あと、夫の会社は今年一年で103万円内なら扶養に入れる、とのことですが、私の3月までの収入は失業給付だけなので、これも計算にいれなくてもいいですか?つまり4~12月で103万円に収まれば、健康保険は扶養される、でいいですか? また、130万円までなら年金も3号になれる、ということでいいですか?この場合も交通費はふくまれませんか? 交通費の扱いが保険と年金で違う、という事はありますか? 就職前に調べたことを忘れてしまいました。確認させてください。

  • 交通費込み年収130万円越えで追徴金が・・・

    パート主婦です。 130万円の壁を越えないよう計算しながら働いてきました。 127万円ほどだったので安心していたところ、主人の会社から交通費を含めると少しオーバーしており、12月の給与から追徴金が引かれるとのことでした。 12万円の追徴金は大きいです・・・ 交通費は非課税ではないのでしょうか? また、扶養の認定(健康保険)での追徴金ということになるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 扶養の年収 交通費含みますか??

    質問回答がたくさんあるのですが、 自分の場合は?とわからなくなってしまったので、教えてください! 親の扶養に入っているので、年収130万以下にしたいのですが、 会社によって交通費を含む含まないの違いはありますか? 5月まで働いたバイト先でもらった給与支払報告書には、交通費を含まない基本給のみの合計金額が書いてあるのですが、 6月から働いているバイト先でも交通費は入らないのかな?と思って計算しながらシフトを組んでたのですが、会社によって違うような事を何かのサイトで見まして、 もし会社によって違くて、今のバイト先は含むとなったら、距離に関係なく1日500円も出るので、全然働けなくなってしまいます。 バイト先の社員さんに聞いたらわからないようで、あやふやで答えてもらえなかったので、 無知で申し訳ないんですが、どうかよろしくお願いします!

  • 年収300万といった場合これに交通費は含む?

    年収300万といった場合、交通費など支給されるお金は含んで300万ということですか? それとも300万+交通費になるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 交通費は年収に入るのか?

    交通費は年収に入るのでしょうか?交通費からも 税金を引かれると聞いたのですが。どうでしょうか?

  • パート年収100万円以内に交通費はふくまれますか?

    私は主婦で今年から年収100万円以内でパートをする事にしました。税金(住民税、所得税徴収基準にならないように?) そこで判らないのが、この年収に勤め先から支給される交通費が入ってしまうかどうかなんです。 どなたかお教え下さいませんか? きっと、とても初歩的な質問かと思います、本とか見てもハッキリ判らなくて、大変申し訳有りませんが宜しくお願いします。

  • 交通費は年収に換算されますか?

    会社が交通費を払ってくれている場合、年収に換算されているのでしょうか? もし換算されているとすると、同じ手取りを貰っている二人がいるとして、、交通費が多くかかっている人と、少ない人とでは、年収が違ってくるのでしょうか? 同じように、借り上げ社宅の費用も、高い家賃に住んでる人と、そうでない人とでは、手取りは同じ金額でも年収が違ってしまうのですか?

  • 年収が106万円以下・月給が88000円以上の場合

    106円の壁には5つの条件(?)があると思いますが、その1つの月額の賃金が88000円以上についてです。 もし月額が88000円超える月と下回る月があり、年収が106万円以下だった場合でも、超える月があるので社会保険に加入しなければならなくなるのでしょうか? *他の条件、すべてに該当している場合。

  • 年収130万弱で年金・保険加入って?

    現在求職中の主婦です。 今日こんな求人を見ました。 時給750円、労働時間7時間/日、労働日数約20日/月、厚生年金・健康保険加入 ということは、月収が105000円+交通費、年収にすると126万円+交通費です。 もし、交通費を含め年収が130万を超えなかった場合、130万を超えていないのに、年金などに加入してくれることはありがたいことだと考えればいいのか、手取りが少なくなって損をしていると考えればいいのかどちらですか? 他にも情報が必要かもしれませんが、何分、年金などに疎いもので申し訳ありません。一般的でいいので教えてください。

  • 交通費と所得税の関係

    年収が200万で交通費が6ヶ月12万(1年で24万)の場合は 月10万円までは非課税というとこは交通費が年間120万円を越さなければ所得税の対象ではないと言うことでしょうか?