• ベストアンサー

起動時にデガウスがかからないように設定するには。

イイヤマ製のブラウン菅式のモニター(iiyama A702H)を使っていますが、モニターのスイッチを入れるたびに、ブ~ンという音が聞こえてデガウスがかかります。 これをデガウスがかからないように設定することはできるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jux
  • ベストアンサー率42% (325/762)
回答No.1

イイヤマ製のCRTモニターは持っていませんのでハッキリとは分かりませんが、私は長年電子関係の仕事をしてモニターやTVの修理もしてた経験上では外部からの設定では変えられないと思います。 もし、ご自分で回路を改造すればスイッチなどで切換が出来る様にすることは可能と思います。 業務用のTVモニターでは手動のボタンで消磁する物が有りましたね。

jeran
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際にそういう設定はできないのかも知れませんね。 取りあえずこのまま使いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モニターをこわす

    最近、新しいモニター(中古)を買いました。 これまで使っていたモニター(ブラウン菅式)はもう使わないので処分したいと思いますが、普通に処分するとお金がかかってしまいます。 そこで細かく壊して、燃えないゴミとして出したいと思っていますが、ブラウン菅をカナズチなどで叩き壊しても問題はないでしょうか? 破裂するなどということはないでしょうか?

  • ディスプレイのすじを消すには?

    新しく19インチのディスプレイ(iiyama A902M)を買ったのですが 誤って強力な磁石を近づけてしまい、デガウスをしても消えないようなすじがついてしまいました。 起動時にデガウスはされるようですが、ほっておけば消えるものなのでしょうか? 対処方法をご存知の方教えてください。 よろしく御願いします。

  • モニターの最大解像度にならない

    マザーボード GIGABYTE GA-6BXE モニター IIYAMA A702H OS WIN2000 ディスプレイドライバ Stealth G460 モニタドライバ A702H用 A702Hの最大解像度は1600×1200なのですが 1280×1024までしかなりません。 何故でしょうか?   

  • モニタについて

    かれこれ7年くらい使っているブラウン管モニタが今日突然、調子が悪くなってしまいました。 症状と言うのがモニタその物は写るのですが、モニタ全体が曇ったような白っぽく薄くなってしまったような感じです。 モニタが壊れる時と言うのもいろいろ有ると思いますが、こういった現象は壊れる兆候でしょうか? ちなみに、両サイドを2~3回思い切り叩くとデガウスをしたような感じになり色が正常に戻ります、叩いても症状がよくなる事はあっても悪くなる事はありません(叩いて綺麗になったモニタをその後、幾ら叩いても悪い状態には戻らない) ですが、モニタの電源を落とすとこの症状が復活します 他にいつもと違った事、今日電気工事でモニタの壁の裏側が管理室になっていてそこにマンションのオートロックやらの分伝盤というのでしょうか?集伝番というのでしょうか?こちらが設置された事があります。 モニタから壁を挟んでいますが20cm位のところ、以前から6機ほどその類の分伝番が設置されていて電気のスイッチが入ったと思われる時にはモニタの画面が乱れるという症状がでていました。(思われるというのは耳でスイッチの入った音が聞こえる(ブィ~ンみたいな)) そういったことを踏まえて回答をお願いします よろしくお願いします。

  • PC画面が…

    現在iiyama製のls704uのモニタを使っています。 ブラウン管です。最近画面が台形?のような形になりモニタ側の解像度設定を修正しても(オートアジャストはついてません)画面いっぱいの3分の2ぐらいにしかなりません。 さらに電源を消すとまた修正前の状態に戻ってしまいます。 どこの故障かわかりますでしょうか? また直し方がわかる方よろしければ教えていただけないでしょうか?

  • 自動的に起動しない

    以前はPCのスイッチを入れると自動的にWindowsが起動していたのですが、 現在はPCのスイッチをONすると 1.数秒PCが動き出すような音がして止まる 2.モニタには入力信号がありませんと表示されている 3.マウスをクリックするとまたPCが動き出す音がしてWindowsが起動する という状態です。 最初は驚いて何度かスイッチを数秒押しての強制終了してしまいました。 今はクリックさえすれば起動することが分かっているので問題はないのですが、何か不吉な(壊れるOR起動出来なくなるなど)前触れではと思うと不安です。 何かの設定が変わっただけなのでしょか?インストールし直したほうが良いのでしょうか?それとも機械的な故障? どうかアドバイスをお願いします。

  • CRTモニターのブレ、にじみ

    先日、知り合いからIIYAMAのA702Hというモニターを新古品で貰いました。 使用し始めて数日で画面がちらつき始め、ブレるようになってしまいました。 特にモニターが置いてある机に衝撃(辞書など重い本を置く)が加わるとノイズが走ります。 これらの症状は設定で直るものなのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。 GF6600GT、ForceWare 77.77、1280*1024、85ヘルツで使用しています。 何卒よろしくお願いします。

  • モニター 音が出ない イイヤマLYTE E2773

    少し古いモニターですがイイヤマLYTE E2773 モニターから音が出ません。 外付けスピーカーを接続すると音はでます。 PCはwin11です。 画像は普通に見えます。 どこを見れば良いですか?

  • デスクトップを買ったが一回で起動できない・・・。

    新しくデスクトップを買ったのですが、モニターの電源を入れて 本体の裏側のスイッチを入れて表側のスイッチをいれるんですが 一回目で起動しようとしても、モニターには何も表示されません。 本体の音が聞こえてくるんですがモニターには表示されないです 二回目で大体モニターに画面が出てきます。 原因は何でしょうか?

  • 起動時にピーピー鳴ります

    先ほどパソコンのスイッチを入れたところ、ピーピーと大きなアラーム音が鳴り出しました。 ウインドウズは立ち上がり、ソフトも使えるのですが音は鳴り止まず、一度終了しました。 2度目も同じ。3度目は何事もなく立ち上がったのであわててバックアップしました。 いわゆるメーカー製のパソコンではなく、サポートが十分でないのですが、OSが立ち上がるならメモリーに問題はないはずで、マザーボードから出ているエラー音のようだが、詳しくは調べないとわからない(当然ですね)と言われました。 わたし自身、パソコンには詳しくないので聞いた話をそのまま書いてます。 しばらく様子を見ようと思うのですが、また起動したらどうなるのか、心配です。 使い始めて3-4年目になりますが、完全に壊れる前に買い換えるべきでしょうか。 推測で結構ですので、原因と対処方法がありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 今年の3月に購入した外付けハードディスクが突然認識されなくなりました。初期化すると一時的に直りますが、1週間に一回の頻度で再び認識されず、初期化が必要です。
  • 故障の可能性が高いですが、まずは以下の対処法を試してみてください。1. 同じハードディスクを別のコンピュータで試し、認識されるか確認する。2. USBケーブルやポートを交換してみる。3. ハードディスクのフォーマットをチェックする。
  • もし対処法を試しても問題が解決しない場合は、製品の故障が考えられます。購入店やメーカーに連絡し、修理や交換の相談をしてください。
回答を見る