• ベストアンサー

外壁にブリックタイルを貼りたい

玄関まわりやベランダなど部分的にタイルが貼ってあるのですが、古っぽいのでそこに漆喰をかさねて塗りブリックタイルを埋め込もうかと考えています。まったくの素人です。もしかして、私はとてつもなく無謀なことをしようとしているのでしょうか。よろしければアドバイスなどありましたらあわせてご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sazaebon
  • ベストアンサー率31% (41/129)
回答No.1

どの程度の作業を考えてらっしゃるのか、 いまいちイメージがわからないので、 みなさん答えにくいようですが、 まずタイル自体は接着性が悪いので素人の方にはおすすめ出来ません。湿式工法ではすぐにはがれてしまいます。まったくの素人さんということですので工法的にも少し難しいのではと思います。 本職がタイルの上に何かを接着させる場合は、まずカチオン系と言うフィラー材で一度下ごすりすることになるでしょう。 カチオン系とは専門的に話すと物理の話になり長くなるので簡単に説明すると、磁石の+と-でくっつけるような接着作用を期待したものです。

mynameistaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 うまくお伝えできずすみませんでした。 素人には難しいということがよくわかりました。 ベランダの外から見た側面(わかっていただけますでしょうか^^;)にタイルがはってあるので、もしその上に重ねばりしようものなら下を歩く人に被害が及ぶかもしれませんね。恐ろしいことを考えていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 門柱に軽量ブリックタイルを貼る

    門柱に軽量ブリックタイルを貼る 門柱があります。縦ブロック7段、横ブロック2.5段の大きさです。 表面はジョリパット処理ですが、水垢等で汚れてきています。以前も このコーナーで質問させていただきましたが、軽量ブリックタイルを利用 してこのGWにDIYで考えております。そこでみなさまの助言をお願い 致します。 まず、門柱には表札と郵便受けが取り付けてあります。その部分を避けて ブリックをのこぎりを使い切断しますが、タイルの縦方向には切断しやすそうですが 横方向には切断できるものですすか? 表面のジョリパットはサンダー等で削り落とそうと思っています。何か簡単に 剥がす方法はありますか? 後は接着剤で単純に貼っていこうと思っていますが、何か注意点などありましたら アドバイスをいただければ・・と思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 外回りのブロック塀のリフォーム 漆喰を塗るかブリックタイルを貼りたいのですが

    門扉の横から外回りにあるブロック塀をもうすこしおしゃれ にしたいと思っています。(中級DIYくらいの腕だと仮定して…) 現状グレーで2センチくらいの深さの飾りの凹凸がついているブロックです。 専門や経験者の方、何かおすすめの方法を教えてください。 希望は、ナチュラルな感じにしたいので漆喰かブリックタイルを 考えていますが…。 白セメントは汚れが目立ってくると聞いたので、できれば、 メンテナンスフリーでお勧めのものはありますか? 手軽に使える練り漆喰は内装用しかないみたいですし、本格的な 漆喰って素人には難しいでしょうか…。 ブロックに白ペンキを塗るというのはパスでお願いします。

  • 外壁の漆喰とタイルの組み合わせ

     現在新築を計画している者です。本気で悩んでいるので長文になりますがご容赦下さい。  いろんなハウスメーカーを回る中で、「無添加住宅(http://www.mutenkahouse.jp/)」という内外壁総漆喰を勧められているメーカさんに興味を持っています  このメーカー営業マン(フランチャイズ工務店ですが…)曰く、「サイディングはコーキングの寿命を考えると必ず外壁メンテが必要になる。その点、漆喰はヒビや色の変化があるかもしれないけど、それは『風合い』であり、総合的な外壁メンテ費用は少なくて済む」というような説明をしてきます。  しかし一方で、当該工務店の施工実績の中でも外装総漆喰を選択される方は3~4割程度とのことでした。(残りの6~7割はサイディングの模様)  内装漆喰についてはほぼ決めている一方で、外壁漆喰には「メンテフリーに近い」とのことから興味を引かれている状況なのですが、未だによく分からないのがその耐用年数や経年変化の度合い、についてです。  というのも、田舎に行くと外壁漆喰の蔵を見かけることがありますが、ほとんどの蔵は壁の下の方から黒ずみ(カビ?)が発生していたり、ヒビが入っていたりします。また、蔵によってはそれらの予防のためか、腰壁(灰色のような石板)をはめているのも見ます。  そこで素人の私なりに考えてみたのですが、外壁の腰の高さ(1.5mくらい?)までをタイル張りにして、それから上の部分を漆喰塗りにすれば、黒ずみの原因となる雨の影響を防ぐことができるし、漆喰自体の施工面積を少なくすることによってヒビの発生を抑えられるのではないかと思っています。  ただ、私の周りを見渡す限り、下部:タイル+上部:漆喰なんて家は見たことがありませんし、逆に周りの方から「漆喰なんて止めておけ。タイルなんて止めておけ。やっぱりサイディングが一番!」とさえ言われています。  そこで皆様方に、次の事項について教えて頂きたいのです。 (1)そもそも外壁を、下部:タイル(INAXのセラヴィオWを想定しています〈一片が白の2cm*10cm程度です=http://www.inax.co.jp/products/tile/plan/exterior/〉)+上部:漆喰(純白)で仕上げた際の美的センスをどう思うか? (2)外壁下部をタイルによって保護することが、漆喰を中心とした外壁全体の寿命を伸ばすことに繋がるか? (3)タイルを貼ることによって逆に外壁下地に加重がかかり、漆喰の割れの原因とならないか?(下地処理によるとは思いますが…) (4)下部:タイル+上部:漆喰によって施工した場合に想定される不都合に、家自体の負担を考えた場合どのようなものがあるか?  ちなみに、工法は在来軸組で主要構造部分は人工乾燥材を使用し、間取りは1階(30坪)+2階(15坪)で計45坪程度の一部二階を想定しながら、2階外壁についても概ね下部1m程度はタイルで保護すべきかと考えています。また、初期投資よりも将来的に生じ得るメンテ費用をいかに少なくするか、メンテ費用を軽減できるのであれば内装をケチってでも外装費に回したい、を主眼においています。  以上、長文になってしまいましたが、4点についてお願いします。  この質問内容を当該メーカーに直接聞けば済むようなものですが、先方が発注獲得優先で適当な回答をしてきても、それを判断する能力も当方にはありませんので、どうか皆様のご経験とお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 外壁に天然石を使うことについて

    現在家を新築するにあたって外観を検討しています。基本的には塗り壁(ジョリパッド)で玄関まわりをアクセントとしてストーン調にする予定です。その部分をブリックタイル、天然石、もしくはストーン調のサイディングにするかで迷っています。サイディングは 様々なタイプから選べてイメージがたてやすいですが、塗り替えの時単色になってしまうということ。 ブリックや天然石を工務店からは勧められており、こちらの方が重厚感はあると思いますが耐久性、メンテナンス面がよくわかりません。ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 外壁のタイル他もろもろの選択、配置について

    新築一戸建てで耐久性の面からタイル外壁(ブリック系、茶か灰色 濃淡混ぜ合わせ)を考えていますが、4面総タイル貼りではコストがかかるので、(東側に隣家、北西は道路、南面は田んぼ自宅垣根あり)北西南3面に施工したいと思ってます。 北西南の1階部分は色柄タイル、東全面と2階部分を無地(淡色 白地に近いもの)で1,2階の境目に帯を付けたいと思っているのですが、この無地の部分にどんな素材のものを用いたらいいのでしょうか? モルタルではひび割れるし、タイルでは大きなものでも1枚1枚のラインが気にかかります。でも10年でメンテの必要なサイディングではいやですし・・・・・ どなたか妙案をお願いします。

  • 玄関のタイルを綺麗にするには?

    築2年の玄関前の床部分にはタイル状のものが敷き詰められています。 室内側も同様のタイルが敷き詰められています。 外の玄関前の階段部分まで同じようにタイル状のものが張り詰められています。 (玄関が少し奥まっている形状です) 不思議なことに、通常歩かない部分(親子ドアの子ドア側なので通常は誰も歩かない)のタイルに薄いシミ状の汚れがいつの間にか付着していました。 タイル間の目地?部分は白いままです。 階段周りもあまり汚れていません。 カーシャンプーをタワシ状のものでゴシゴシしたのですが綺麗になりません。 こういった汚れはどうすれば取れるのでしょうか? また、雨が通常あたる階段部分は綺麗なのに少し奥まった部分が汚れるのは何が原因でしょうか?

  • 外階段の外壁タイルの貼り替え時期の目安ほか

    30坪の築20年ほど、玄関が2階に住んでます。 玄関にのぼる階段には、白いタイルが貼られています。 普段、家に帰ってくるのが暗くなってからなので、 マジマジみたことなかったのですが、今日の日中、 ひび割れ(白いタイルに黒いスジ)が気になってきました。 1メートルぐらいの線が、4~5本ほどありますかねぇ。 階段下は、部分的に駐車場になってるので、かけておちてくると、 クルマ、もしくは、住んでいる人にあたる可能性もありますよね。 もうリフォームしどきですよね?(かけて落ちてくる前に。) 今貼られているタイルを、はがして、張り直すんですよね? 季節は、冬がいいのでしょうか? タイルの値段は、ネットでぐぐるとわかりますが、 1平米あたりの、工賃なんかも、概算で教えてもらえたらと思います。 (素人感覚で、はしごみたいなので、やれそうにも見えます) 階段にタイルがはられてるので、 階段の利用頻度、使い方によって(子供が、走っておりたり)、 ひび割れの進行度(というかな?)がはやくなったりする ということはあるんでしょうか? お隣も同じつくりなのですが、 階段の途中の同じような位置に1本スジがあります。 あがりきった玄関前の踊り場(?)のスジが、 私の家のほうが、多かったです。 外壁として、家にくっついて使われるタイルと、 普段のぼってる階段の外壁に使ってるタイルだと、 もち具合が、違うんだろうなと思ってます。 このあたりの状況から、タイル選択、施工などの、 留意点を教えてもらえたらと思います。 その他、教えて頂けることがありましたら、よろしくお願いします。

  • タイルの割れ

    玄関(ドアの内側)にタイルを張りましたが、何分素人なのでタイルカッターの使い方が悪かったのか何枚もうまく切れずに余分に用意していたものまで割れてしまい、1枚だけ割れたまま仕方なく床に張りました。何とか割れているタイルをわからないようにごまかす方法、コーキング、パテ等ありましたら教えていただきたくお願いします。

  • 玄関タイルについて

    今度新築するのですが、玄関タイルで迷っています。 玄関、内玄関、リビングの履き出し窓の外に小さいタイルデッキ に使うタイルの大きさなのですが標準は150角です。 オプションで300角も出来るのですがどちらが良いか悩んでます。 住宅はシンプルモダンでタイルの色は白です。 どちらがお勧めかご回答お願い致します。

  • タイルをベランダに床置→踏んだら割れますか?

    タイルが大量に手に入りそうなので、ベランダに敷き詰めようか考えています。 全くの素人です。 コンクリのベランダに直に敷き詰めたら、踏んだら割れてしまいそうですよね?クッション製のある下敷きを敷けば大丈夫でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Facebookアカウントでの停止予告があり、LINEアカウントにもログインできません。母の番号でLINE認証し、私のFacebookアカウントでログインできるかどうか質問です。
  • Facebookアカウント停止予告のため、SNS利用不可の携帯番号でLINEアカウントを利用している状況です。母の番号でLINE認証し、私のFacebookアカウントでログインできるか質問します。
  • Facebookアカウント停止予告があり、母の番号でLINE認証している私のLINEアカウントにログインできません。私のFacebookアカウントでログインするためには、母の番号でLINE認証している私のLINEアカウントを維持しながら、私のFacebookアカウントでログインできるかどうか質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう