• ベストアンサー

koanが解りません。

Here is a very fine zen koan, a favorite of mine: とあって例え話しが書いてありました。Koanが解りせん。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • relaxador
  • ベストアンサー率42% (91/214)
回答No.4

こんにちは。 #2の補足です。 もともとは中国での裁判の言葉で、それが禅の言葉として使われたということでした。 「公案 こうあん 中国において,公の案つまり公府が是非を判断した案牘(あんとく),争論中の事件や裁判の文書を意味し,のちには裁判物語を指す。--中略--  公案はまた禅宗のことばとしてもある。仏や祖師の説法,もしくは問答を指す。機縁,因縁,話頭,または単に話ともいう。宋初につくられる禅宗史書の一つ《景徳伝灯録》に,過去七仏より編者の時代に至る,1701人の仏祖の名を掲げ,その問答を伝法の順に集録することから,一千七百の公案という発想があらわれる。公案は,上述にあるように,もともと裁判所の判決のことであり,一度決定されると,何びともこれに従わねばならぬ,先例の意味より,従来の経論や教義以外に,仏法のよるべき公理として,これが禅の悟りを示す標準となった。とりわけ,禅が一般士大夫階級のうちに浸透する宋代は,参禅者を指導し,その悟境を開発する必要から,主として臨済系の禅僧によって公案が盛んに用いられて,公案禅の時代となる。たとえば,北宋末期の五祖法演や,南宋の大恵や無門恵開が趙州無字の公案を重視し,これを唯一の公案として,その工夫を説いたことから,公案とは無字のこととなり,日本でもその影響をうけて今日に至る。しかし,一方ではそうした特定の公案を用いず,日々新しく起こってくる課題を公案とする,現成公案の立場があり,曹洞禅では,これを禅の本領とする。」 執筆:柳田 聖山 出典:平凡社 世界大百科事典第二版 僕も勉強になりました。 ご参考まで。

noname#17703
質問者

お礼

わざわざ調べていただいて恐縮です。とても意味深い言葉なのですね。それがkoanそのままで使われているとは知りませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

Gです。こんにちは、chuchukuさん。 これは日本語の公案と言う単語から来ている単語で発音もkoh-anと発音されます。 これには二つの意味として使われます。 ひとつは膳の中で使われるもので、物事に対し意識を高めるための質問、(禅問答)、答えになっていないように見える答え、と言うことになっています(私の知っている限りでは) 一般的に使われるときは、意味のわからない問答、と言うように理解されています。 この単語は私の道場でも使われます。 つまり、殴ったり蹴ったりすることを教える空手は人間の道としておかしくないか、 一撃必殺の技がなぜ人間として必要なのか、なぜ、空手では人を痛めないようにできる力をつけようとしないように見えるのか、なぜ何もない空(から)の手を空手家は呼ぶのか、武器を持たない空手家は本当に武器を持っていないのか、さらに、命と手の関係は、自然と人間の「殺人権」のつながりは、などがこのkoanの禅的例と私は見ています。 これらを悟らない限り、悟ろうとしない限り、空手が自分の空手道として一生を貫く糧にはならないわけですね。 これらをする事によって、武道としての重要性がでてくるわけで、だからこそ私はこれをしようともしない今の日本の空手に対して残念だと思うわけです。  勝手に自己主張を含めて書かせてもらいました。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#17703
質問者

お礼

Gさん、お答えありがとうございます。おかげ様で又1つ知識を得ました。”ぜん”で悟るというのは、なかなかむずかしいです。私のメール友はゼン、俳句、spirutual等の趣味をお持ちで、とても私の方も勉強させらてます。 又お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • relaxador
  • ベストアンサー率42% (91/214)
回答No.2

こんにちは。 koanですがあまり一般的な辞書には載っていないようです。 「koan /koh'an/ n. A Zen teaching riddle. Classically, koans are attractive paradoxes to be meditated on; their purpose is to help one to enlightenment by temporarily jamming normal cognitive processing so that something more interesting can happen (this practice is associated with Rinzai Zen Buddhism). Defined here because hackers are very fond of the koan form and compose their own koans for humorous and/or enlightening effect. See {Some AI Koans}, {has the X nature}, {hacker humor}.」 出典:The Jargon File ご参考まで。

noname#17703
質問者

お礼

ありがとうございます。ぜんで答えを求める事と理解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sillywalk
  • ベストアンサー率46% (145/314)
回答No.1

禅の公案のことです。西洋的なロジックでは理解不可能な禅問答です。海外でもよく知られています。

参考URL:
http://www.genyusokyu.com/katate.htm
noname#17703
質問者

お礼

ありがとうございます。よく解かりました。 これで文章の前後も理解いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語での紹介の仕方

    英語で友達を紹介する時には、 This is a friend of mine, Hiroshi. (友人の弘です) のようにa friend of mineを使い、 This is my fridend, Hiroshi. のようにmy friendをいうような表現は普通はしない、と聞きました。「複数いることが普通な人を紹介するときには、a friend (of mine)のような表現をする」そうです。これはそういうものかと理解できますが、複数いる可能性のある、祖父母、伯父・伯母、いとこ、兄弟姉妹の場合も、 This is a sister of mine. This is a grandfather of mine. This is an aunt of mine. というように表現するのが普通なのでしょうか? もし、兄が一人しかいない場合には、 This is my brother. と言っても良いのでしょうか? 参考書を調べても出ていないので教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 教科書の英語表現。

    数研出版のBig Dipper English Expression の28ページのDrill B(3) This pen (can't / may) be mine. Mine is a different color.とあります。 問題の方はさておき、Mine has a different color. Mine is of a different color. あるいは The color of mine is different. ではないのでしょうか。pen = color になってしまいます。

  • メール返信に必要な【英語訳】をお願いします。

    Your English is fine. It is very easy to understand and very proper. Keep writing to us for practice. (妻の名前) would like to see pictures of your baby and hear more from you. How is your mom doing? (妻の名前) says you and your mom should move here. 上記の文章です。 お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。

  • 関係代名詞の非制限用法

    関係代名詞の制限用法と非制限(継続)用法の違いが分かりません。 The boy who brought the message is waiting.(制限用法) This essay was written by a friend of mine, who lives here.(非制限用法) 下の文は「エッセーは私の友人により書かれ、そして彼はここに住んでいる」となりますが、それなら This essay was written by a friend of mine who lives here. とすればいいわけで、わざわざコンマを入れる必要もないと思われます。どうしてこんな表現をわざわざ使うのかが分からないので教えてください。両者の違いがよく分からないのです。

  • 英語の添削お願いします。

    1 this student are very ( 穴埋め ). 選択肢は interesting, interested, in interesting, with interestd 自分の解答はinterested 2 Why is the class so interesting? (並び替え ). Imagine you are an ER doctor. is/Professor Sandel's/one of/a question/here/lectures/from 自分の解答は Here is one of a question from Professor Sandel's lectures. 宜しくお願いします。

  • 英語

    (1)~(3)は、both - and -に書き換える問題です! (4)~(6)は、too + to-Vに書き換える問題です! 和訳もお願いします! (1)Mary is a Girl Scout. Betty is also a Girl Scout. (2)Sally is a fine baby-sitter. Daniel is a fine baby-sitter,too (3)The Pilgrims had a fine party. The Indians had a fine party,too (4)I am very tired.I can't work. (5)The ground is very soft.We cannot walk on it. (6)Mother, I can't wear this dress to the party. It's too old.

  • 所有格の関係詞

    下記の文章の訳し方と文法的構成がいまいちよくわからないので、教えていただけないでしょうか? I know a boy whose father is a friend of the son of a very rich man. (私は、その父が非常に金持ちである父を知っている) a friend of a very rich man = a friend is very rich man ということは何となくわかるのですが、 of the son のところが良くわかりません。 whose father is a friend of the son = father is a friend of the son のように見えてしまいます。 これを文法的にどのように解決するか、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 中3 期末テストの模範解答を教えてください。

    (1)It snows a lot here in winter. We (   )(   )(   )here in winter. (2)My mother is a very careful driver. My mother(   )very (   ). (3)We didn’t have any rain last week. We (   )(   )rain last week. (4)I was very excited at the football game. The football game was very(   )(   )me. (5)When was KinKakuji temple built? (   )(   )is KinKakuji temple ? (6)We are sometimes happy but sometimes unhappy. We are not (   )happy. (7)He found it easy to answer the question. He could answer the question(   ). (8)She speaks English very well. She is a very (   )(   )of English . (9)How about one more cup of coffee? How about(   )cup of coffee? (10)He likes English,and she likes English,too. He likes English,and (   )(   )she . 以上、よろしくお願いします。

  • 私の友達

    he is a friend of mine.とhe is my friend.に違いはあるのでしょうか????あるとすればどういった違いなのですか????

  • 英文法のもんだいなのですが、

    英文法のもんだいなのですが、 My professor gave me this book,and it is ( )useful a friend of mine wants his own copy. (1)very (2)too (3)such (4)so このもんだいの回答は(4)となっているのですがなぜそうなるのかがわからないです。なぜ(1)ではだめなのでょうか?

TS3031Sのモノクロコピーが薄い
このQ&Aのポイント
  • 提案頂いた方法を試したが効果はなく、インクノズルの掃除や代換インクを使用しても改善が不十分。
  • 3-4年前に購入した機種で、初めから薄い印字だった可能性がある。
  • 以前のHPの機器では調整なしで色がしっかり出ていたが、この機種には特徴があるかもしれない。
回答を見る