• ベストアンサー

musician playでなくplaysでは?

He was pleased to hear such a fine musician play his favorite piece of music.と言う文をのplayでplaysでないのは、何故なのか教えて下さい。musicianだから単数形でsが付かないといけないのでは???宜しくお願いします。

  • k2u7im
  • お礼率88% (124/140)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

see O +原形 I saw him run.「私は彼が走るのを見た」 see (that) SV I saw (that) he runs/ran fast.「私は,彼が速く走るとわかった」 hear O +原形 I hear him sing.「私は彼が歌うのを聞いた」 hear (that) SV I hear he sings well.「彼は歌がうまいそうだ」 see/hear O +原形は「O が~するのを見る・聞く」という用法。 O を見る・聞く なんだけれども,動作をするのを見る・聞くで, 日本語的には「O が~するのを」となります。 これは常に原形。 I see/hear (that) SV というのは,直接,動作を見る・聞く というのでなく,目で見た結果,脳で理解する,とか, その人の声を直接聞くのでなく,噂として文的なものを聞く。 こちらの場合,S に合わせて,-s がついたり,過去形になったりもします,。 代名詞なら,he/him という違いが出ますが,名詞 musician なら, 違いがわかりません。 see/hear O 原形を「O が」と訳すせいもあって,この両者の違いを意識しない人が多いです。 こういう原形は動作をまざまざと見る・聞く様子が表れています。 「O が」と訳すけど,目的語,him など目的格を使う,後ろは原形 see/hear O 原形 こういう用法を「知覚動詞・感覚動詞」として昔から教えられています。 本来,「知覚」というのは see/hear の意味そのもののはずですが, こういう原形が続くパターンを特に「知覚動詞」と呼び, This cake tastes good. のような味覚を表す表現でも,原形が続いていないので,そうは呼びません。

k2u7im
質問者

お礼

すごく丁寧にご説明頂き有難うございます。なるほどとただただそうなんだ、そうなんだと納得しております。これは覚えるしか有りませんね。でも理解できたので後は応用をしてなれていくようにします。ありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (3)

noname#175206
noname#175206
回答No.3

>He was pleased to hear such a fine musician play his favorite piece of music.  これは、  He was pleased to hear that such a fine musician play his favorite piece of music. というような、thatが省略されたthat節ではないんですね。もしそうなら、a fine musicianは単数ですから、動詞playは三単現にする必要がありますし、それより時制の一致を考えるなら、playは単純過去形ならplayedにする必要があります。  これは、hearという動詞の使い方に、 >http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=hear&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=033477000 >(2)[V[名]do]〈…が〉(…するのが)聞こえる; [V[名]doing]〈…が〉(…しているのが)聞こえる; [V[名]過分]〈…が〉(…されるのが)聞こえる >I heard the bell ring. >ベルが鳴るのを聞いた (▼(1)ringは完結した行為に言及し,I heard the bell ringing. とすると継続中の行為に言及.  (2)受動態はThe bell was heard to ring.  (3)couldを添えI could hear the bell ringing. とすると継続の意味がさらに強調) > >I heard my name called. 名前が呼ばれるのが聞こえた. というのがあり、それを使っているんですね。同じような使い方の動詞では、seeがあります。  音楽を聴くことについて言っているのに、聴こうと思って聴く場合によく使いlistenでなくhearなのは、listenにはこの使い方がなく、同じ意味をlistenで短く言うのが難しいからでしょう。

k2u7im
質問者

お礼

とても分かり易い説明で納得です。そうなのか、そうなのか、読みながら繰り返しておりました。沢山の例文も載っていて応用出来ました。初心に戻って一からHear等の勉強します。有難うございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

   #1です。訂正です。     直接話法と書いたのは直接法(indicative moiod)の誤りです。訂正してお詫びします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   下記にありますように、知覚動詞(この場合は hear) + 目的語 (=a fine musician) + 不定詞、の場合で、直説話法(だと3単現では s がつきます)ではなく( to のない)不定詞だからです。     http://choidebu.com/bunpou/huteishigenkei.htm

k2u7im
質問者

お礼

なるほど、とても参考になります。Hearだけでなくそれ以外にも沢山の単語の説明と使い方が書かれているので興味深く拝見させて頂きました。有難うございました。納得しました、有難うございました。

関連するQ&A

  • プレイリストのタイトル

    様々なミュージシャンから1曲ずつ好きな曲を選んでプレイリストをつくったのですが、良いタイトルが思いつきません。 「one music of one musician」 みたいにシンプルな英語でまとめたいのですが、どうもパっとしないのです。 何かいい案はありませんでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 和訳確認お願いします。

    和訳確認お願いします。 Gina Felicetta is a gifted musician. She started taking piano lessons at the age of four. By the age of six she was composing music. Gina mostly learned music through her school years "by ear", which means she could hear a piece of music and then play it herself very easily. ガイナ・フリセッタは才能ある音楽家である。彼女は4歳からピアノを習い始めた。6歳で曲を書いていた。 ガイナは在学中は殆ど楽譜を見ずに音楽を習った。それは彼女が一曲聴いたらとても容易に奏でることができるという意味である。 よろしいでしょうか?

  • 中学 文法

    He was pleased with his bike. という、文がありました。 この文は受動態だと思うのですが、 pleased with のwithはbyではいけないのでしょうか?

  • 一般動詞について、動詞の後ろに s 付ける場合。

    もう一度、中学の英語をおさらいをしていますが、下記のことについて、お教えください。 主語が3人称単数のときは、動詞の後ろに s を付ける場合。 ●I play the piano. (私はピアノを弾きます。) この場合、主語がI (私は)で1人称単数( S= I youは例外)なので、play (弾く)に s が付かないのは分かるのですが、次の文の動詞に s が付くのは、どうしてなのか分かりません。 ●My sister plays the piano. (姉はピアノを弾きます。) この動詞 play に s が付いて plays になっています。主語(姉は)は3人称単数なのですか? 3人称単数とは、he, his, him, she, her, her, it, its, it. なので、My sister (姉は)は3人称単数とは違うと思うのですが……。 英語が分かる方には、この質問はばかばかしく思ってしまうかもしれませんが、私に取って英語をおさらいするのに必要です。 この質問に、どなたかお答えください。 宜しくお願いいたします。

  • 前置詞の問題とその他の問題

    お世話になります。 自分で考えた答えの間違いとわからなかったところをおしえてください。 前置詞の問題です。 1Have you heard ( from?of??) Ken ( from) his return? 2 He was ill (for ) a week and (from) that week his wife never left his side. 3 Remember to be ( in) good time (for) the concert because if you're late they won't let you ( in) (at) the end (of) the show. 書き換え問題です He remained clam in the face of such obvious danger. Confronted ( ???) he was (with) such obvious danger. 適当な語を入れる問題です。 Do they think (???) better of you on acoount of your fine dress? 日本語の意味もよくわかりません。

  • 文の意味の違いを教えてください。

    「そんなことを言うとは彼も愚かだった。」を英訳します。 (1)It was foolish of him to say such a thing. (2)He was foolish enough to say such a thing. これ(1)が正しいのはわかりますが、(2)がいけない理由がイマイチぴんときません。 直訳すると(2)「彼は、そんなことを言う という行為をするには もう十分なほどアホだった。」となって、結局『そんなことを言った』のか言わなかったのかについては、言及されていない文になっちゃうってことですか? でもI was surprised to hear the news.と同じ文型にみえてしまって、混乱してます。 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 英語の翻訳

    下記の文章を訳したいのですがわかりません。 翻訳のできる方、力を貸していただけたら幸いです。 He had been sick the whole winter and spring, and nobody was surprised to hear of his death. よろしくお願いします。

  • 添削お願いします

    At that time, he was not strong interested in music, but this environment that he was unconsciously touching with the rhythm of jazz and the sounds of koto influenced for future his music. 「当時、彼は音楽にあまり興味がありませんでしたが、無意識に触れていたジャズのリズムや琴の音色は彼の将来の音楽に影響を与えた。」 こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英作文の添削をお願いします

    曲が演奏されているときに突然誰かの携帯が鳴った。 Suddenly someone's cellular phone rang while one was performing a music. 雨が降っていたので彼は出かけずに家にいた。 Because it was raining,he was home instead of going out. 彼は仕事でニューヨークに行かざるをえなかった。 He had to go to N.Y. because of his business. お願いしますm(_ _)m

  • 日本語に訳してください

    文が途中からなんですがお願いします(´>ω<`) It was one of the mort moving experience I've ever had. After the concert,I joined his taiko workshop. Mr. Hayashi and I talked a lot. He was born in Hiroshima in 1952. From 1971 to 1981,he played the taiko as a member of a group. In 1982,he started to perform as soloist. Mr. Hayashi created an original way of playing the taiko. With his unique combination of taiko drums,he can make a rich sound even when plays by himself, In 1948,he made his debut at Carnegie Hall. That was the first taiko soloist performance seen there. Since then he has performed around the world. Now I'm learning how to play the taiko with a taiko group in Dublin. Mr. Hayashi instructed us when he was here. I want to learn the taiko in Japan someday .