• ベストアンサー

糖分を摂っても

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

本当ですよ。 脳は小さいくせにのに物凄いエネルギーを使っています。次が肝臓だったかな。 私は医大時代には食べても食べても太りませんでした。 学者で太っている人っていないでしょ。V(^^)V >遍く消化できるのでしょうか ⇒エネルギーの消費は出来るでしょうが、消化器官での消化には脳は直接の関係ありません。 >具体的に、コーラ(350ml)一本分で、 ⇒これの計算は栄養士さんの登場を待ちましょう。(^_^;;

kumotyann
質問者

お礼

ありがとうございます! 確かに学者で肥ってる人はいませんよね。 私も頭を使って肥らないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 炭酸の中の糖分について

    炭酸飲料の糖分についていくつか疑問があります。 炭酸飲料の糖分は多いと聞きますが、実際、100mlあたりどのくらいの砂糖が入っているのでしょうか? コーラやジンジャーエールなど、いくつかの有名な商品の、砂糖量が知りたいです。 カロリーゼロのコーラは、甘味料は入っているようですが、本当にこれなら太らないのでしょうか? カロリーゼロの甘味料は、体に害はないといわれても、何かしらの影響はあるんでしょうか? ご存知の方がおりましたら、ご回答宜しくお願いいたします。

  • ジュースの糖分

     小学校の頃に200MLのジュースだけで、すでに一日に必要な糖分を摂取してしまうという保険たよりを見ました。  それは本当でしょうか?。  一日に適切な糖分とはどれくらいなんでしょうか?。

  • 炭水化物と糖分

    栄養成分表示で甘いお菓子などで糖分という表示がなく 炭水化物の表示はあるのですが 砂糖は炭水化物として表示されてるんでしょうか? その際の糖分は炭水化物から計算していいのでしょうか? たとえばコーラなどのジュースはかなり砂糖をつかってるって聞くのですが 実際は炭水化物の表示しかありません 糖分の摂取量は150gくらいと聞くのですが 砂糖=炭水化物=糖分でいいのでしょうか? 糖分の摂取量は炭水化物の摂取量と考えていいんでしょうか? アバウトですが炭水化物を消化して糖分になることは分かります。 コーヒーなどに砂糖を10グラムいれたら炭水化物または糖分を10g摂取した と考えて良いんでしょうか?

  • ダイエットにおける糖分

    ダイエットが原因なのか、慢性的に体調が悪くなってきました。夏が追い風だったのか、秋めいてきたら急にあちこち弱くなってきた感じです。 野菜ジュースを摂るようにしたり、コーヒーに豆乳を入れてカフェオレにして胃に優しくしたりとかしているのですが、その過程で糖分を摂ることになってしまいます。 甘いものは適宜摂っていましたが、あくまで気休めでこういう常用みたいな感じではなかったです。 結構糖分を多めに摂ってしまうのですが、余ったエネルギーが脂肪になると聞くと、大量摂取しなければいいのかとか、炭水化物が消化されると糖質になるから、その分炭水化物を減らせばいいのかと思ってしまいますが、詳しい方はどう思われるでしょうか。 ダイエットというよりは体重維持しつつ体調管理みたいなウエイトの置き方です。アドバイスください。

  • 糖分をとると脳の活動にいいといいますが。。

    糖分をとると脳の活動にいいといいますが。。 もともと脳の糖分不足って起こるものでしょうか?体内にグリコーゲンとかの形でブドウ糖のもとになるものはありますよね。グリコーゲンは常には無いんでしょうか? あと、スクロースってすばやくブドウ糖と果糖に分解されるんですか?

  • 糖分取りすぎで

    お願いします。 最近、両親が糖分(お菓子などの)を取りすぎで心配しています。 ただ、両親も年なので、あまり食べないでというのも刻で、 でも、かなり糖分を取るので心配しています。 そこで、糖分を取りすぎた場合に必要(有効な?)なサプリメントや健康食品など があれば教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 以前、知人には青汁なんかが良いと聞いたのですが、本当に 青汁で良いのか分からず........ どうか、どうか、お願いします。

  • 糖分は疲れやすい体質には良くないのか?(疲労するから?)はたまたエネルギー(体力?)(疲労回復)になるのか?

     上手く表現できないのですが、言われている糖分摂取の効果に関して矛盾があるように思います。  糖分(甘い物(スナック菓子・ジュース等)を取るのは疲れやすい体質(虚弱体質?)に良くないとする(疲労するから?)一方で、エネルギー(脳等)(体力?)(疲労回復)になるとも聞きます。 一体どっちなんでしょうか? ※1糖尿病になるから良くないというのは除外。 それと違う話なのかもしれませんが、ジャンクフード(コンビニ弁当等)も体に良くないと聞きますが、それは何故でしょうか? そして具体的に何に良くないのでしょうか? ※2補足等で追加質問すると思いますので、ちょくちょく覗いてくれたらと思います。  ちなみに自分は毎日コーラ一本空けてます。 アクエリアスもよく飲みます。 29歳男で、細身です。

  • 糖分は意識して摂る必要はあるか?

    普段のご飯や肉魚、などを普通に食べていればお菓子などで糖分はわざわざ摂る必要はないのでしょうか? 炭水化物などにも糖分は入っていると思いますが刑務に入った人は辛党の人でも必ず甘党になって出てくるといいます それは普段は米は食べさせてもらっていてもそれだけでは糖分が足らず、体か脳が欲していると言う風に理解していたのですが、私たちの普段の生活ではどうなのでしょうか? ちなみにお酒は飲みませんし外食もほとんどしません

  • 糖分と脂肪の関係について

    最近、体系的には痩せて良かったと思ってましたが、体重的や、脂肪肝に関しては、改善されてません。 食事も、仕事が激務の為、疲れて、ほとんど食べてません。 血糖値も88と正常です。 栄養士の先生が言うには、血糖値やコレステロール値が正常であっても、糖分をとってしまっては、脂肪になりますと、おっしゃいました。 ただし、疲れが取れるのは糖分であり、糖分が脳を動かすと、教えてもらいました。 脂肪肝の原因は、食事の時間に食べ物に変わる物として飲む、一杯のジュースらしいです。 できれば、食事をきちんととって、お茶などにするというのが、一番良いとおっしゃってましたが、食欲もないのに、無理に食べると、嘔吐したくなるのが現状です。 日頃は、お水ですましてますが、どうも疲れると、甘いものが欲しくなってしまいます。 こんな状況を打破するためには、どういった工夫が必要でしょうか? また、何か脂肪分にならないような物で、良いサプリメントや、野菜、果物があれば、教えてください。

  • 勉強の糖分消費

    受験生(高3)なのですが 一日(平日)学校で50分×6の300分勉強します。 ずっと集中出来てるわけではありませんが どのくらい悩は糖分を使うのでしょうか? 家についてからは 3時間くらいしかとれませんが 勉強します。 チョコ何粒分など わかりやすい消費例なのが望ましいですが 教えていただけませんか?