• ベストアンサー

移動販売のお弁当屋に求めること。

akirahataの回答

  • akirahata
  • ベストアンサー率56% (35/62)
回答No.4

まずどこに出店するかにより、メニュー・価格設定・他の戦略が違ってきます。 成功の確率の高いのは、出店地域ではテナントに形で入居している企業の多い地区で、その周辺に昼食が出来る食べ物屋さんの少ない地区での出店です。理由はテナントで入居している企業のほとんどはその社内に食堂を持たないからです。ひとつの会社でそこそこの規模のビルのようなところは社内に食堂があるのでそこの社員に向けた需要は見込めません。 このことからすれば大学周辺はやめたほうがよい。(大学には必ず学食といわれる食堂があり、最近の学生むけのサービスの一環として以前に比べてメニューのグレードも高く、且つ周辺のレストランよりズーッと安く提供している大学がほとんどですし、大学生協でちょっとした食べ物も売っている)。 次に販売場所は、ターッゲト顧客のビルから4~500m以内の場所に店を構えること。理由は昼休みの限られた時間内でお弁当を買いに行って食べることを考えれば、徒歩5分以内で行ける所が望ましい。 価格設定は、周辺にビジネスマンむけのレストランや食べ物やがある場合は、そこのランチメニューの価格(都心では¥800~¥1,000)より2~3割安とすればよい。¥650~¥800あたりを中心に考えればよいかと思います。 少し前までの新宿高層ビル街や新横浜のビジネス街では周辺に食事の出来る店が無かったので、昼食難民が出る状態が起きていました。そのときは¥800位でも飛ぶように売れて1時前に品切れ状態が続く状況でした。 いずれにしても、候補地を決めたらその時間帯に現場に行ってみて、周辺のランチメニューの価格とメニューの内容及び、客の流れ(どのあたりのビルからどれ位の人が食事を取りに出てくるか?またどちらの方向に人の流れがあるか等)を調べ、出店位置を見極め、メニューと価格を定めれば失敗することはありません。 移動販売の弁当ビジネスをもっと積極的にやられるのであれば、内勤者の多いテナント入居型企業(事務所)の責任者・総務担当者に提案をし、当日の朝までにネットで受注を受け、注文のあった分を毎日届ける・・といった攻めの商売の方法もあります。 このときのコツは、飽きないように定番メニューの他日替わりメニューを1週間分提示し注文をとること、集金は毎日ではなく週単位か月単位で出来るようにすること、受注と請求の管理をきちんと出来るような仕組みを確立することです。 この方法だと都心のビジネス街を狙わなくても、工場が集積した地区で、その会社又は周辺地域にに食堂が無いようなところはターゲットになります。 このやり方のメリットは、定常的な売上見込みが立つことと、売れ残り在庫を限りなくゼロにすることができるメリットがあります。 ご成功をお祈り申し上げます。

518
質問者

お礼

長いお返事をありがとうございました。参考にさせて頂きます。マーケット的なお話以外にも、個人的なお弁当のお好みなどあれば、またお願いします♪

関連するQ&A

  • 移動弁当販売について♪♪♪

    東京駅近くのオフィス街のお昼時♪どこからかわきだすがの如くキャスターの付いた物入れが多数出現します♪♪♪ そこには結構人だかりがあり、弁当が取引されているようです♪ 以前は、自動車に弁当積んで販売されていたようですが、取締りが行われていなくなったと思っていたのですが 形を変えての営業でしょうか?まるでゴキブリ並みのしつこさですね^^♪♪♪ オフィス街の移動弁当販売は、新聞、テレビにも取り上げられ、周辺地域の社会問題となっているようですが、販売者、購入者共にお構いなしのような状況です♪♪♪ 売るヒトがあるから買うヒトがいる♪買うヒトがいるから売るヒトがいる♪♪ どっちでもいいのですが、近くのお金をかけてお店を構えている所の売上に悪影響を与えるのは間違いないと思えるような繁盛振りです♪♪♪ この不法行為を疑われる商売についての質問です。 (1)移動販売の弁当で食中毒等が発生した場合、消費者は保護されるのか? (2)食中毒を起こさないように保存料を死ぬほど入れていないのか? (3)価格が安いのは福島原発関連の汚染食品が使用されているから? (4)このような法的、安全に問題があるかもしれない弁当を価格が安いからといって我先に購入するヒト達ってどんなヒト? 自分では決して購入しないものですが、とても興味があります♪♪♪

  • お弁当の移動販売・・どんな手続きが?

    自宅のキッチンでお弁当を作って、自動車で移動販売する事について教えてください。 まず、販売用のお弁当を作ることについて・・・食品衛生管理者の資格はありますが、他にどういった条件や届けが必要でしょうか? 自動車での移動販売について・・・よく繁華街やオフィス街の車道(歩道?)で、お弁当やクレープやホットドックを売っているのを見かけますが、どこに、どういう手続きをしたらいいのでしょうか? とあるビジネス支援サイトによると、こういう許可は難しいようなことを書いてあるのですが、そのわりによく見かけるので。。??

  • 浅草・浅草橋周辺~墨田区でおいしいお弁当屋さん教えてください

    浅草、浅草橋周辺、もしくは台東区よりの墨田区あたりで美味しいお弁当屋さんをご存知ありませんか? ランチの調達を頼まれたので探しています。 ジャンルは問いません。 車での移動なのでこの範囲でしたらどこでも結構です。 お勧めのお弁当なども教えていただけると助かります。 どうぞご協力よろしくお願いいたします。

  • 移動販売について

    今年移動販売の許可を取り、車で販売をしています。 ビジネス街の道路脇にコインパーキングがあるのでそこにお金をちゃんと払って停車して販売をしようと思うのですが、それは違法でしょうか。 以前下見に行ったとき、警察がお弁当屋さんに撤収を命令していました。110番通報があったらしいのです。 (コインパーキンングなので、通行の邪魔にはなっていません) 料金を払わないで販売したらいけないとは思いますが、コインパーキングにちゃんと料金を支払っても販売をしてはいけないという法律があるのでしょうか。 移動販売の許可があっても駄目なのでしょうか。 法律に詳しい方のご回答をお願いいたします。

  • 有料駐車場で移動販売

    移動販売車でカレーやホットドッグを販売しようと計画しています 場所はよくいく釣り公園を候補として考えていますが(飲食店が近くになくて釣りにくる人はだいたいお弁当持参だから)有料駐車場で駐車場代金を払えば出店してもかまわないでしょうか?

  • お弁当屋さんになりたい!

    私は今、妹と二人で車で移動しながら販売をするお弁当屋さんをやりたいと思っています。 それにあたり、必要な資格などありますか? 何もわからないので、とても漠然とした計画ではあるのですが、一日30食くらいを目安に、自宅で作り、販売車に乗せてビジネス街などで売れたらなと夢見ています。 現在お弁当屋さんをやっている方、また資格取得に詳しい方、何が絶対的に必要なのか教えてください。

  • 学習しないお弁当販売スタッフ

    会社の近くにお昼には店内でランチ、店の外でお弁当を販売する個人店の居酒屋があります。 おばちゃんが一人で切り盛りしているこじんまりとした居酒屋で、会社の飲み会でもよくお世話になっており、個人的にもお昼はよくお弁当を買いに行ってます。 お弁当の種類も意外と豊富で、15~20種くらいはあり、値段も450円~650円程度と、オフィス街でよくある弁当販売と同じ価格帯です。 始めの方は何種類か試したのですが、のり弁450円を食して以降、そこで買うのは、ずーっとのり弁一筋です。 ちなみにのり弁の内容はおかかに海苔タイプで、その上に卵焼き一切れとマヨのかかった白身魚のフライ、脇には鳥から二個、小さなつくねハンバーグ一個、天ぷら2種(種類は時期による)青椒肉絲が一口、漬物少々、と言った感じで大変気に入ってます。 ここからが本題です… そのお弁当を販売してるのが、毎日同じ人で、恐らくお弁当の販売だけお手伝いに来ているアルバイトの方ではないかと思っているのですが、年齢は40代くらいの男性スタッフです。 私はのり弁には醤油が絶対に欲しくて、聞かなくても付けてくれないかなーと密かに思ってました。それくらいの仲になってもおかしくないくらい買っているので…多分平均すると週2回くらいは買ってるんじゃないかと。 そんな中で、1年くらいが経って、ある日突然お醤油入りますか?を聞かれなくなったのです。 それはお醤油を勝手に付けてくれるのではないので、仕方なくこちらからお醤油もらえますか?という羽目に。 もう二ケ月くらい経ちますが、毎回こちらからお醤油もらえますか?と言わないと付けてくれません。 そして、許せない出来事がこの間起きました。 私の前に並んでいたおばあさんが、お弁当を買う時にお醤油付けますか?と聞かれていたんです。これはもつ次にのり弁を買う私にも聞かざる得ないだろうと思っていたら、私にはスルー… もう呆れちゃって、お醤油もらえますか?と聞くと、え?何でお醤油?と言わんばかりに袋を開いて中身を確認するのです。 のり弁であることを確認するとお醤油を付けてくれましたが、もう理解に苦しみます。 もしかしたら、何かしらの知的障害をお持ちなのかも知れませんが、学習するどころか、悪くなっているので、もう我慢の限界です。 何か効果的な一言が無いか、皆様の知恵を貸してください。 お弁当は好きなので、今後も利用はするつもりです。

  • 移動販売(車でなく台車か荷車のような形態)について

    よろしくお願いいたします。 自動車では無く、なんと言ったら良いか その機材の名前があやふやなのですが、 台車?荷車?人力車? たぶんリヤカーで正しいとおもうのですが、そのリヤカーで 近距離で商品の移動対面販売、もしくは、 自動車に折りたたみのリヤカーと商品をのせて 商品が売れそうな地域に乗り込んで リヤカーによる移動対面販売はどうかと考えています。 車での移動販売の場合ではたこ焼きやさんに焼き芋屋さん、 メロンパン屋さん、弁当屋さんは拝見したことがあります。 リヤカーで拝見したことがあるのは豆腐屋さんだけなのですが、 もし、商売をするのであれば 何を注意したらよろしいですか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 移動販売、行商をしようと思っているのですが。

    知り合いから、安く冷蔵つき陳列車を手に入れたので、バイト代わりに移動販売の仕事をしようと思っています。 といっても、市場へ入れたり、卸価格で商品は手に入れられないので。 スーパーで買う、何%か上乗せして売る。これを繰りかえす、といった方法で販売しようと思っています。 この際、法律的に必要な資格、許可等はあるんでしょうか? また、これって法律的に大丈夫なんでしょうか? 肉、魚のパック(スーパーで売ってる物)を売るのも大丈夫なんでしょうか?

  • 移動式販売の許可

    お世話になります。 軽自動車を利用した移動式販売を考えています。 商品は洗剤や清掃用具です。 食品は扱いませんし調理もしません。 道路および駐車場等に車を停めて営業販売を行なう場合、どのような許可が必要になりますでしょうか。 宜しくお願いします。