- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラフについて(記述答案で))
大学の記述答案でグラフの概形と面積を求める方法を知っていると認められる?
このQ&Aのポイント
- 大学の記述答案で、f(x)=xlogxのグラフの概形と面積を求める問題が出されました。先生はxlogxやlogx/xを常識として知っておいてくださいと言っていましたが、大学側の先生はそれを認めてくれるのでしょうか?記述答案でグラフを描く場合、微分などを調べていないと思われるのではないかと不安です。
- 大学の記述答案でf(x)=xlogxのグラフを描く問題が出されましたが、グラフの形を知っているだけで良いのでしょうか?大学側の先生はそれを認めてくれるのでしょうか?記述答案としては微分などの詳細な解析もなく、グラフの概形のみを描く形になるため、不安があります。
- 大学の記述答案でf(x)=xlogxのグラフの概形と面積を求める問題について不安です。先生はxlogxやlogx/xを常識として知っておいてくださいと言っていましたが、大学側の先生はそれを認めてくれるのでしょうか?記述答案でグラフを描く場合、微分などを調べていないと思われるのではないかと心配です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
採点の方法ですが、各大問ごとに採点の先生が別れているみたいです(不公平をなくすため)。で、増減表を正しくかけるかどうか、というのも採点評価のうちに入っていると思います。なので、その大問の中に増減表を書かせる問題が無い場合は、微分をして増減表を書くことが求められていると思います。 大問の中に増減表を書かせる問題がある場合でも微分をして増減表を書いた方が無難ですが、時間が無い場合、面積等を求める部分を書いた方が、点数は高くなるでしょう(やはりこのような問題では、面積を正しく求めれている、ということのほうが部分点が高いと思います)。 つまり、時間がない場合は飛ばして先に進み、時間がある場合は増減表を書く、のがいいでしょう。 僕は実際には、まず増減表を書かずに問題を解き、後で時間があれば解答の後ろに増減表を付け加えていました。
その他の回答 (2)
- disabled1128
- ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.2
#1の方と同じ意見なんですが、補足として、頻出のグラフや知っておくべきグラフをある程度覚えておけば、間違えた考えとか、計算ミスをぐっと減らすことができるってことじゃないですかね。
質問者
お礼
お答えありがとうございます。 それも確かにありますが、二次関数などのごく一般的なグラフでないものを突然描いていいのかというところに疑問があったので...
- graduate_student
- ベストアンサー率22% (162/733)
回答No.1
「f(x)=~のグラフの概形を書け」とあればきちんと答案に書く必要があると思います. それ以外では,変曲点と極値を明記さえしておけばいいと思います.
質問者
お礼
お答えありがとうございます。 ということは変曲点と極値さえ明記しておけば微分して増減を調べたり増減表を書いたりしなくてもそのままいきなり答案にグラフを描いてよいということでしょうか?
お礼
なるほど。確かにある程度スペースを取って時間が余れば後で付け足せばいいんですよね。思いつきもしませんでした!ありがとうございます!