• ベストアンサー

logのグラフ

自然対数のグラフといったら logxの場合、 x→∞ならy→∞ x→+0ならy→-∞となりy軸が漸近線となりますよね logx^2の時は 0<x のとき logxのグラフよりy軸に引き寄せられている感じだけど、 x→∞ならy→∞ x→±0ならy→-∞となり、y軸を漸近線とした、同じタイプのグラフですよね? 違いは0<xとx<0の部分はy軸に関して対称なグラフになり、x>0にもグラフが描けるという点ですよね。 けどlog(x+1)になるとx=0のときにlog1となり e^0=1なので x=0のときy=0となり 漸近線だったはずのy軸にもグラフが描けるように変化してしまうんでしょうか・・・? というと、漸近線というのが存在しないようなグラフになり、まったく別物ですよね・・・? ここで少し混乱してしまいました。 xというのは変数だから、xもx+1も基本的に変わりないと思っていました。 というのは・・・ y=x+1とy=x y=(x+1)^2とy=x^2 などといったものは基本的に形は同じグラフですよね。 けど対数のグラフは logx とlog(x+1)でまったく別物になってしまうんでしょうか・・・? なぜグラフのことが問題なのかというと、数IIIの範囲で回転体の体積を求めるときにグラフが外側にあるか内側かの判断のために必要だったからです・・・。 ☆入試で回転体が出たとき、仮に、グラフの概形が自分が書いたのであっているか微妙なとき、答案に書くべきでしょうか?答えがあえば書く必要はないでしょうか? (どこからどこまでの区間においてどちらのグラフが外側内側と明記すれば)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaozux
  • ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.1

はじめまして。 10年前に理系高校生でした。 >logx^2の時は >0<x のとき logxのグラフよりy軸に引き寄せられている感じだけど、 >x→∞ならy→∞ x→±0ならy→-∞となり、y軸を漸近線とした、同じタイプのグラフですよね? >違いは0<xとx<0の部分はy軸に関して対称なグラフになり、x>0にもグラフが描けるという点ですよね。 → 考え方は正しいと思いますよ。ただ、  x→∞ならy→∞ の部分ですが、x→±∞ならy→∞  ですよね。 さて、y=log(x+1)についてですが、グラフの形はy=logxと全く同じです。 では、何が違うかというと、漸近線です。 漸近線は、必ずしもy軸と同じというわけではありません。 y=logx は、x=0が漸近線になります。 だから、y=logxの漸近線はy軸と同じになるのです。 では、y=log(x+1)の場合はというと、(x+1)=0が漸近線になります。 つまり、x=-1が漸近線になるのです。 y=logxを、x方向に-1だけずらしたグラフになります。 この時、x=-1のところに、薄く漸近線と分かるようにグラフに書いておくと良いと思います。 今、昔の記憶を必死に呼び起こしながら回答を書きました^^; 分かりづらいかもしれませんが、参考になれば幸いです。 それでは、勉強の方、頑張ってくださいね!

Plz_teach_me
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました! y=logxの漸近線についてよくわかりました logは底を何乗したら真数になるのか・・・?の何乗したら・・・?の値がyであるわけで 真数が0ってのはありえないから漸近線となるわけですよね。y=log(x+1)のとき(x+1)=0は漸近線と考えられるわけですよね、ありがとうございました!

Plz_teach_me
質問者

補足

本当にすみません。こちらのミスなのですが・・・(汗 logx^2は y軸を漸近線としているのに、log(x^2 +1)だとぜんぜんグラフが変わってしまうんだなぁ・・・ と思って質問させてもらいました。 でも真数が0になることは真数条件より、ありえないことだけど、よく考えると、x^2+1では絶対0になりませんよね、つまり漸近線は存在しないということですよね。だからlogx^2とはぜんぜん違うものになるんですよね。 ☆質問したいのですが log(x^2 +1) のぐらふでは (x^2 +1)=e で変曲点でしょうか? 真数がeより大きいとき上に凸のようなグラフになりますよね、真数がそれより小さければ下に凸のグラフになるのでしょうか・・・? logx^2のグラフは(真数)>0 のときはいつでも上に凸のようなグラフになるのに、log(x^2+1)だとグラフが変わるってのは不思議だな・・・とおもってしまいました。 ※上に凸っていう表現はおかしい気がしますので・・・ 接線の傾きが0より大きければ上に凸という意味です。 chaozuxさんがいらっしゃらなければ、どなたでもいいのでご解答いただければと思います。 よろしくおねがいします!

その他の回答 (4)

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.5

y=log(x^2+1)のグラフは、No4の方の回答のような感じになります。 ただ、 y '=2x/(x^2+1)より(極値はx=0のときy=0) y ''={2(x^2+1)-2x*2x}/(x^2+1)^2=-2(x^2-1)/(x^2+1)^2 y ''=0 から、x=-1とx=1なので、変曲点は(-1,log2),(1,log2)です。

Plz_teach_me
質問者

お礼

ありがとうございます!模範解答のグラフと見比べて、納得いきました! やはりグラフを正確に書くためには導関数=0 2次の導関数=0 で極値、変局点をみつけることが必要ですよね

  • chaozux
  • ベストアンサー率40% (25/61)
回答No.4

logx^2では、y軸が漸近線で良いと思いますよ。 グラフがy軸に触れることはありません。 では、log(x^2+1)のグラフについてですが、単純に下に凸のグラフになります。(座標(0,0)が一番下になります。) logx^2のグラフの両側を、座標(0,0)でくっつけたような感じになると思います。 これは、logx^2の場合は、真数>0の条件から、x=0をグラフ上通りませんが、log(x^2+1)の場合は、常に真数>0であるから、グラフ上は途切れることはないということです。 また、変曲点についてですが、このグラフの場合、変曲点がないのでは?と思うのですが、どうなのでしょう。 実際、 y'=1/(x^2+1) y''=-2x/(x^2+1)^2 で、y''=0の点を変曲点とすると、x=0で変曲点なのかな、って感じはするのですが。。。 すみません、もう数学を離れて10年近く経ってしまっているためか、はっきりと思い出せません(>_<) 昔、よく解いた問題である記憶はあるのですが・・・ あまり、力になれなくてごめんなさい。 他の現役で数学を解いていらっしゃる方の回答をお願いいたします。

Plz_teach_me
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.3

> y=-1 みすった、x=-1が漸近線ですね。

  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.2

log(x+1)なら、y=-1が漸近線になります。 x+1というのが、座標軸の移動(具体的には(-1,0)が新たな原点となっている。)という操作に対応してると考えてださい。

参考URL:
http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/kansuu/idou/heikou-idou.html
Plz_teach_me
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました! (x+p)という形で表されていたら-p ずらした形ということですよね。

関連するQ&A

  • logの積分ですが?

    例えばlogxを0→αで積分します。これは、y=logxのグラフとx軸、 x=αで囲まれた面積に他なりませんよね?ところが、x軸はy=logx の漸近線ですから、最もx軸に近い区分は無限大の面積を持つことに なるような気がします。また、実際に部分積分などを行うと、  [logxを含む式](α→0)となって、xに0を代入することは不 可能ですよね。ところが定積分としてきちんと答えが出ているとき があります。なぜでしょう?  

  • logについて

    logについて (logは自然対数です) logxがx=0で定義されないのは、グラフより分かるのですが、 lim[x→+0]logx,lim[x→-0]log-xは-∞に発散すると言うのは合っているでしょうか? また、対数において対数の底が、a<0,a≠1の場合の理由はなぜでしょ うか? a=0の場合の理由はなんとなくですが理解できます。 logx=y→x=a^yとなりa=0の場合はx=a^yが成り立たないからと認識しております。 つまり定義されないと認識しています。 a=1の場合の理由がいまいち分かりません・・・ logx=y→x=1^yとなりa=1の場合は成り立つのですが、結局yがどんな数でもx=1 となるので対数を用いる意味が無いからということなのでしょうか?

  • グラフを書くとき

    グラフを書くときに少し疑問があります。 例えばy=x^4-3x^2+1の増減を調べ、極値、変曲点を求めグラフを書け。 という問題のとき漸近線については特に求めなくてよいのでしょうか? また、y=x^4-3x^2+1の増減を調べ極値、変曲点を求めよ。またグラフの概形を書け。 といときグラフを書け、とグラフの概形を書けとでは何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • logのグラフ

    logのグラフを書く問題で分からないところがあるので質問です まず、 y=log2(x+2)は、 y=log2xのグラフをx軸方向に-2だけ平行移動ですよね? こういう形式のなら解けるんですが、 y=-log2x+1 これがよく分かりません。-logのグラフなんて無いですよね? 詳しい解説よろしくお願いします。

  • 漸近線について

    「Y=1/x+logxのグラフをかけ」という問題で、グラフの増減表は書くことができるのですが漸近線の求め方がわかりません。回答にはY軸が漸近線だと書いてありlim x→0(1/x+logx)の1/xをtとおき回答してありました。そこで1/xをtと置かずに「lim x→0(1/x+logx)」を解き漸近線がY軸であると導びこうとしたのですがうまくいきません。どう考えればよいか教えてください。また漸近線を求める場合はいろんな場合を計算してみて初めて、どれが漸近線だ、と分かるのですか。それとも問題をみてすぐに分かるものなのでしょうか。お願いします。

  • 漸近線を求めるときの場合分け

    タイトルの通りなのですが、漸近線の求め方について質問です。よろしくお願いします。 漸近線の基本的な求め方は、1、y軸に平衡な漸近線、2、y軸に平衡でない漸近線、とあります。 これを使って 問題1、y=(x^2-x+1)/(x-1)の漸近線を求めよ。 問題2、y=2x+(x^2-1)^(1/2)の漸近線を求めよ。 です。 解答は、問題1では式を変形して、漸近線を予想して、解いています。問題2では、明らかに、y軸に平行な漸近線はない、として、y軸に平行でない漸近線を求めています。 ですが、ここで質問です。問題1では、予想して求めていますが、これは入試の解答方法としていいのでしょうか。また、問題 で、明らかにy軸に平行な漸近線はない、としていますが、グラフもかけないで、どうしてそのようにいいきれるのでしょうか。ただ、これには、注として、グラフの概形は、y=2xとy=(x^2-1)^(1/2)の和曲線を考えるとありました。が、これの意味もよくわからないのです。 勉強不足ですが、どなたか存知の方、アドバイスをいただけませんか。よろしくお願いします。

  • y=34e^-0.16x を片対数グラフ化するという課題で、

    y=34e^-0.16x を片対数グラフ化するという課題で、 ln(x)=log(x)/log(e) =2.303・log(x) より、 log(y)=b・log(ex)+log(a) =(b/2.303)x+log(a) a=34,b=-0.16 より、 log(y)=-0.0695x+1.531 としたのですが、うまくいきませんでした。 どなたかご教授お願いします。 (ちなみにy軸が対数軸で目盛は1,10,100,1000,10000まであります)

  • グラフの概形のイメージ(傾き利用)

    グラフの概形のイメージに傾きを使う方法がありのですが、それを理解できません。 たとえば「y=logx/xのグラフはy=logxをまず書いて、logx/xを原点とy=logx上の点(x,logx)を通る直線の傾きとして捉える。」とあります。 上の例が面白そうなのですが、まったく分かりません。なぜ原点と線を無数に結ぶのでしょうか。ちなみに分母が(x-1)のときは原点ではなく(1.0)になっていました。たぶんん分母を0にする値だとは思いますがそれがなぜだかは分かりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • グラフの概形について

    x=f(t) , y=g(t) (tはパラメータ)で表される関数のグラフの概形を書く手順を教えてください。 特に1:増減表の形    2:漸近線の求め方と漸近線を求める位置  をお願いします。

  • 数学の問題です。

    (1)y=x-logxのグラフをかけ。 (2)(1)のグラフ、直線x=1、直線x=2とx軸で囲まれてできる図形をx軸のまわりに回転してできる回転体の体積を求めよ。 よろしくお願いします><