• ベストアンサー

頭をガンガン床にぶつけます。

昨年8月に出産、職場復帰して1年になります。 最近、娘のヘッドバンギングが激しくて、困っています。 仕事は9時~4時で日中は実家でみてもらっています。 自宅~実家~職場は車で15分の三角形に位置します。 仕事から帰って、5時過ぎから夕飯の支度(主に娘のために)をしたいのですが、 NHKの教育テレビも一緒に見るようせがみます。(膝に座りたいみたいです) 機嫌良く笑ってるので、「ちょっと○○してくるね~」って立ち上がると5分もしないうちに ガンガン床に頭を打ちつけはじめます。 最近はホットカーペットをひいて、柔かいので、わざわざスイッチのある堅い部分や、 床のほうにまで来てガンガンやってます。 朝起きて、私が洗顔中など、本当に手が離せなくて主人がベットに行って 抱き上げると、主人の顔にガンガンをはじめます。 後追いだと、一時的なものだと思うのですが、娘に対して関われていないのかな・・・と 毎回涙が出てしまいます。 仕事を辞めて、毎日一緒に居ることが解決への近道であるとは思うのですが、 現状ではすぐに仕事を辞める事もできません。 時間の使い方が下手だから、こうなってしまうのか? 早起きして、夕方の用事を先にすればいいのですが、主人の帰りも遅く、 毎日家事を終了して、ゆっくりできるのは午後11時半くらいです。 主人と話もしたいし、自分の時間も欲しいし、片付けもしたいし・・・ いろんなことの愚痴になってしまいましたが、娘のこと(頭ガンガン)が最大の問題です。 特効薬はなくても、経験談をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beth3131
  • ベストアンサー率50% (103/202)
回答No.6

私も昨年7月に出産しました。ちょうど1ヶ月違いになりますね。 うちの息子も癇癪起こしていた時期がありました。悩みました。仕事やめて傍にいてあげたほうがいいのではないかと真剣に考えました。でも、保育所の先生に連絡ノートで相談したら、お迎えの後に色々話をしてくださいました。 1歳過ぎて自我が芽生えてきますが、自分の意思が言葉として出てくるのが2歳。それまでの間は噛みつきが始まったり、頭をガンガンぶつけたり、髪の毛をむしったり、物を投げたり、大人では理解ができないことを子供がし始めるそうです。 それは、自分の意思を伝えたいけど、言葉として出てこないからもどかしくてどうしていいか判らず、そういった行動に出るそうです。根気よく付き合っていくしかないそうです。 うちの子(7月19日生まれ)とほぼ1ヶ月違いだから、状況が同じだと思いますが、今の時期の子供は大人が話せば理解できるそうです。でも、長くならずに手短に解りやすく優しく話し掛けてあげるのがコツだそうです。何度も繰り返して子供に話し掛けてあげるうちに、自分がどうしたいのか、どうしたらお母さんに伝わるのか判ってくるそうです。 うちの子は最近、穏やかになりました。自分の意思をどうやって伝えたらいいか判ってきたからだと思っています。何がしたい、絵本を読んで欲しい、抱っこしてほしい、ジュース欲しい、これ取ってあれ取って、こっち来て、あっち行きたいなど、ジェスチャーと言葉で伝えようとしているのが見ていて判ります。 保育所の先生も仰っていましたが、例えば、家事をせなあかんときに抱っこや絵本をおねだりされても、最初からダメと言うのではなく、少し抱きしめてあげて子供の気持ちを少し叶えてあげる程度に甘えさせてから、お母さんは今から何何せなあかんから、終わってから一緒に遊ぼうねと言う。それでも泣き叫んだり癇癪起こすときは、じゃあ、お母さんと一緒にご飯のお手伝いしてもらおうかなぁ、と言って食器を運んでもらったり(もちろん、手を添えて一緒にテーブルまで行きます)、手についても熱くないものを運ぶお手伝いをしてもらって、頭を撫でながらありがとうと言ったり、手を叩いてすごいなぁと褒めたりして、子供が何かを達成した、お母さんのお手伝いできたという満足感・達成感を与えてあげるといいと言われました。 私も保育園の先生の助言どおり実行している途中で気づいたんですが・・・。本当に基本的なことだと思います。自分が子供だったら・・・どうしてほしいか、どうやったら子供の気持ちを少し満足させつつ我慢もさせることができるかを考えて対応すれば、子供も癇癪起こさなくなります。 家事をしながらでも何か子供に話し掛けてあげてください。うちもそうしていました。子供が何かしているのを褒めてあげたり、家の中で遊んでいるときに、子供がこう感じているかもしれないということを汲み取ってあげて、絵本読むにしても、お空きれいねとか、りんごおいしそうだねとか、ひよこちゃんお母さんと逸れて寂しいって・・・かわいそうだね、早く見つかるといいねとか、沢山話してあげてください。子供がそれに反応したらそうだね、可愛いね、とかブッブー早いね、と同調してあげると、自分が感じていることはこういうことなんだと子供も判るそうです。 そして、ちょっとしたことでもお父さんと一緒になって褒めてあげてください。褒めてもらえば自分のこと見てくれているんだ・寂しくないと感じるはずです。私達でもそうですよね。何かしたときに上手ねぇとか賢いなぁとかすごいなぁと褒められると嬉しいし、寂しくないですよね。 自分が子供だったときを思い出して、こうしてもらったら嬉しかった、こうして欲しかった、など言葉や態度に表せばいいです。初めは子供をどうにか落ち着かせないとと思っていましたが、いつの間にか私も穏やかな気持ちで主人や子供に対して接することができるようになっていました。あれこれ悩むと子供もそれを感じ取るみたいだし、母親が穏やかに優しい気持ちで家族に接することができるようになると子供も主人も穏やかになります。自分でも不思議なんですけど、1ヶ月経って、最近、ようやく精神的にも落ち着いた生活ができるようになりました。

onp
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 家事をせなあかんとき・・関西の方とお見受けしました。そうです私も家事せなアカンときに、娘がガンガン始めるんです。 とりあえず、かしわに下味つけておきたいとか、お味噌汁の具を切りたい、お風呂の水を抜きたいそんな簡単な事も娘はさせてくれないんです。 でも、今日実践しました。 まずヒトツ娘の要求かなえる、「じゃ本読んだらお風呂の水抜きに行かせてね。○ちゃんも一緒に行く?」ってな具合に・・・です。 今日は帰ってから寝るまで1回しかガンガンしないですみました。 回答者様はじめ、皆様の「ウチも同じ」や「働いてるとか関係ないよ」と言う言葉、そして子供のために皆さんいろんな葛藤をして、厳しく接したりしていること等を教えていただき、本当に楽になりました。 私の「ん~もぅ!」って気持ちがなんとなく娘に伝わってたのかも知れないです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#21062
noname#21062
回答No.5

育児とお仕事お疲れ様です。 一歳半になる私の娘も同じような状態です。 私は専業主婦で毎日子供といっしょに家にいるのですが、食事でも作ろうと台所に立つと床におでこをドンドン、眠いときや機嫌の悪いときもドンドン、さらに壁に頭を打ち付けたりします。 やはり構って欲しいのでしょうね・・・。子供なりに必死のアピールだと思います。うちの子は注意するとさらに激しく打つので、私はなるべく早く抱っこしてあげて機嫌を取るのですが、本当に家事がはかどらないです。 あまりにも心配で小児科の先生に相談したこともありましたが、「それは一種の自己表現です。お母さんに構って欲しくて一生懸命アピールしてるのですよ、優しく接してあげて下さい。」と言われました。 成長につれ色々な遊びを覚えていくうちに、そういった行為も少なくなるのかなと思って今は様子を見ています。 同じようにお悩みの方がいる事を知り、家の子だけではなかったんだ。と何だかホッとしました。質問者様は仕事も家事も育児も、本当に良くやられているのだと思います。だからこそ涙が出てしまうのですよね。 ご質問を読む限りでは、子供さんへとても愛情深く接しておられるようですし、時間の使い方が下手だなんて感じられないです。お仕事を辞めることまで考えなくても良いのでは・・・頭ガンガンは子供さんの知恵でもあると思いますし、成長過程の一つの行動として気持ちを楽に見てはいかがでしょう? ご参考になるか分かりませんが、もうすぐ2児の母からでした・・・。

onp
質問者

お礼

こんばんわ。 こちらこそ、「同じですよ」って言っていただけて本当に気が楽になりました。 頭ガンガンは子供の知恵・・・そうか、そうかも知れないですね。 ガンガンを止めにいくと、真っ赤になったおでこを(ちょっと位置はズレてるんですが)をさすりながら「イタィタィ」って言ったりもするんで、成長の一部分と捉えて、ゆったりと接したいと思います。 質問した日は、朝から鼻っぱしらにガンガン、先日怪我して縫った(私です、ご安心ください)ばかりの額にガンガンされて「抱っこしてるのに、なんで??お化粧する時間が無くなるぅ~」って追い詰められてたんです。 少し心にゆとりができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

うちの長男も似たようなことをしていました。 床ではなく壁に頭をガンガンとしたり、髪の毛をわしづかみにして抜いたりしていました。。。 そのころちょうど発育が遅いことから専門的な機関にかかっていたので相談したところ、言葉がまだ思うように話せず、そして自分の思い通りにならないからではないか?ということでした。 つまり反抗や葛藤からくるものということです。 これは親が悪いとは限らず、自分自身の心の問題からでもなるのです。 例えば「気ばかりが焦って体が思うようについてこない」みたいな感じです。<うちの場合は多分そうだったと思います。月数より運動面の発達が遅かったので。 しかしこれはいつまでも続くものではなく、そのうちなくなりました。他のやり方でストレス発散をするようになったり、心と身体のジレンマがなくなってきたからです。 質問者様のお子様はこれに該当するかは分かりませんが、何かを訴えているのかもしれませんね? お仕事もあって大変でしょうが、できるだけスキンシップを心がけて時間をとってあげるようにすればマシになるかもしれません。 でもどうしても無理な時は、どうしてダメ(無理)か、そして頭をぶつけてもダメな時はダメだということをお子様が聞いていなくても、分かっていなさそうでも話してから用事をすればいいと思います。 勝手な解釈ですが、お子様は素直に自分の気持ちがご両親に伝えられず、今はそういった形で表現しているのかな?と思います。

onp
質問者

補足

こんばんわ。 >これは親が悪いとは限らず、自分自身の心の問題からでもなるのです。 例えば「気ばかりが焦って体が思うようについてこない」みたいな感じです。 そうですね、うちの娘は行動を見ていると、1歳後半?くらいに間違えられるのですが、言葉が遅いのでもどかしいのかも知れませんね。 スキンシップも心がけているし、必要以上に(笑)話しかけているんですが、心のどこかに焦りなどがあるのかも知れませんね。 ゆったりとした気持ちで娘に接するようにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1歳10ヶ月の男の子のママです。 フルタイムで仕事をし日中は子供を保育園へ預けているので子供と充分に関われない歯がゆさ、家事に対することなどなんとなく理解できます。 うちの子はヘッドバンギングはしませんでしたがとにかく後追いが激しい!! わずかに姿が見えなくなっても走り回って探しています。 トイレに入るときはドアを開けっ放しにしてトイレの入り口に子供は座り私を待っています。 台所で食事の支度をするときは流しのヘリによじ登り「今、何をしているのか」確認しています。 最近は自分の力でぶら下がることができるので「おんぶしようか?」と背中を向けるとよじ登りしばらく自分の力でぶら下がっています。 さすがに包丁を使っているときは危ないので降りてもらいますが、簡単な炒め物などのときは片手に子供を抱っこして「今日の夕飯はこんなメニューだよ」、「大好きな納豆も食べようね」など食事や料理への関心を出させるように話しています。 最近では台所にいると食事の支度をしている側で絵本を自分で読みながら食べ物の挿絵や写真を「ごはん、ごはん」と嬉しそうに見せてくれます。 料理の合間のスキを利用したりしてわずか数秒でもギュッと抱きしめています。 「大好きしよう~」というと走ってきて抱きつきます。 本当にちょっとした事なんですが家の子の場合はこの方法で確実に後追いが減っているような気がします。 子供にとっては今が全てのようです。 大人の都合による「あとで」は存在しないみたいです。 洗濯物をたたむ時間がなくても、食事が惣菜やレトルトでも死にませんって!! でも子供の「今、望むこと」は今しかないんです。 だから子供の「今、望むこと」に答えてもいいのかな?って思っています。 同じ母親同士頑張っていきましょう!!

onp
質問者

お礼

フルタイムのお仕事と、家事・育児の両立お疲れ様です。 ウチも後追いも激しいです。トイレは一緒に入ってきて、すぐ便座の蓋を閉めるので背中に何度もぶつけられます。 どことも同じなんですね、ちょっとホッとしました。 >子供にとっては今が全てのようです。 >大人の都合による「あとで」は存在しないみたいです。 このこと、頭では理解しているのですが、やっぱり散らかった部屋、片付いていないテーブルの上を見ると、つい家事をしてしまうんです。 反省・・・ 娘の1歳と4ヶ月の日は今しか無いんですもんね。 たとえテーブルが物で見えなくなってもいいや!くらいの気でがんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nennneko
  • ベストアンサー率5% (3/56)
回答No.2

うちの息子もそうでした。 私にかまってもらえないとガンガンやってました。主人が息子と留守番などをするときは大変です。わざわざ柱の角に頭を打ち、真っ赤になってました。 ここで分かったことは ・仕事をしているしていないは関係ない。 ・息子は自分で頭を打つ痛さを加減している ・保育所ではやらない。 私は3歳までは甘やかしてよいと考えてます。だから叱りません。一緒に居て欲しいなら離れない。家事をするときは傍に置いてあげる。もしくはおんぶする。 夜は9時に寝かせるまではたっぷりふれあい、家事は死なない程度にしかしない。 それで今では、だんだんガンガンしなくなりました。 忘れたみたいです。

onp
質問者

お礼

こんばんわ。 >仕事をしているしていないは関係ない。 ちょっとホッとしました。 ウチのマンションでは、私以外はみんな専業ママで、よその子はガンガンしないので、他のママ達にびっくりされたんです。 昨日、皆様からの回答を読んでから(会社で読んだので、お礼する時間ありませんでした)家に帰り、 娘にできるだけくっついてました・・・昨日より以前もそうしていたつもりだったのに、やはり私の心に少し余裕ができてたのか、昨日はガンガンちょっとマシでした。 >家事は死なない程度にしかしない。 そうですよね、ダンナの靴下まで毎朝準備してるんです、明日からはもっと手を抜きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

大変心が御痛みのことと思います。お気持ち御察しします。うちの息子の場合、それをするようになったときは、その度に強く叱りつけました。男の子なので、多少の傷は仕方が無いと夫婦で心を決めて、主に父親の私がしかりました。 「自分を傷つけては行けない」傷つけることで親がこちらを向いてくれることはないということを教えてあげたいと思っていました。妻は私が叱ったあとはいつも涙していましたので、おそらくonpさんも大変辛いと思います。それでも、その当時夫婦で話し合ったことは、今はおもちゃやテレビなどで気をそらしたり、成長して収まるまで優しくしたりすることでごまかせても、その気持ちを宿したまま成長はしてほしくない。つまり思春期になっても自分を傷つけることに対して正当化することが有っては行けない。そう考えて、苦渋の選択をしました。数回続きましたが、我が家では、しばらくしてなくなりました。この選択が正しかったかどうか、まったく自信は有りません。親のエゴかもしれません。だた、今の様子を見ていると伝わったかなと思うことも有ります。 一経験談としてご参考になれば幸いです。

onp
質問者

お礼

貴重なご体験を話してくださり、ありがとうございました。 >その気持ちを宿したまま成長はしてほしくない。つまり思春期になっても自分を傷つけることに対して正当化することが有っては行けない。そう考えて、苦渋の選択をしました。 この一節、まさにその通りだと思いました。まだ小さい子供に対して、将来のこともきちんと考えて厳しく対応する・・・大切な事ですが、中々実践できていないのが現実です。 >今の様子を見ていると伝わったかなと思うことも有ります。 うらやましいなって思いました。 厳しくできるか自信はないのですが、参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

onp
質問者

補足

ご回答くださっている皆様へ。 ありがとうございます。 皆様に必ずお礼をしますので、もうしばらくお待ちください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳 床に頭をぶつけてぐずる。

    1歳3ヶ月の男児です。 7ヶ月から保育園に通っています。 最近わざと頭を床にぶつけて愚図るようになりました。 保育園から帰ってきてすぐは、機嫌良く遊んでるのですが、少し経つと夕食の時間まで泣き叫びます。 たぶん私が夕食準備で離れるからだと思います。 しかしその愚図り方が、泣いて転がるんですが、転がった時に、わざと頭に勢いをつけて頭だけをゴン!と床に打ち付けたりします。 そうするともちろん私は駆け寄るのですが、抱っこしてもなだめてもやろうとします。 お腹が空いてるのかな?と、みかんを一口あげてみたり、牛乳を飲ませてみたりしますが、飲んで食べたらまたすぐやります。 私の仕事は、調理場を1人でやってるので、材料を持ち込んで、夕食の下準備やある程度作って帰れるので、帰宅後温めたり煮たりするくらいなので、あまり子から離れないようにはしてるのですが…。 「ご飯作ってくるから少し待っててね」と言い、少しは1人で遊んだりするのですが、すぐ頭ゴンします。 だいたい食事が始まるとおさまり、単にお腹が空いてただけなのか?と思いましたが、昨日はいつも以上にひどく、食事を温めることもできず、とりあえずやさいジュースをあげてみたり、急いでバナナヨーグルトを作ってあげてみても、口いっぱいに物を入れた状態で、泣き叫んで転がろうとしました。 なんとか温めたカレーライスを泣き叫びながら食べ、食べ終わる頃には泣き止み、食後機嫌良くブロックで遊び始めました。 保育園に聞いてみると、保育園ではそんなことは全くせず、ほぼご機嫌で過ごしているようです。 周りからは、甘えてるんだよ、とか寂しいんだよと言われます。 夫の帰宅は23時頃なので、保育園から帰宅して寝るまで私と2人で過ごしてます。 また今朝も朝食作る間に愚図りだし、とりあえずリビングに続いている隣の部屋の布団の上に連れて行き、「すぐ作るから待っててね!」と頭ゴンしても大丈夫?な状態でキッチンに駆け込みましたが、少しするとリビングまで走ってきて、私から見えるところでまた転がり始めました。(夫はノロウイルスっぽかったので、近所の実家に泊まってもらってたので今朝は私と2人きりでした) 寂しいからですかね? 少しぐずらせておいたら?とも言われたのですが、放っておくと転がって絨毯から出て、床に頭ゴンしてしまうので、なかなか子のそばを離れられません。 どうするのが良いのでしょうか? 何かアドバイスいただけたらと思います。

  • 床に頭を打ち付けて泣きわめきます。。。困ってます!

    1歳半の家の息子は、思うようにならないと何処でも伏せて床や地面に頭をガンガンぶつけて泣きます。 床や道路やコンクリートの固い所でもやるので、たんこぶ やあざになるほどです。 私が止めに行くのですが間に合わず痛くてさらに泣きます。 この前は散歩から帰ってきてマンションの入り口のオートロックの鍵の所で遊びたくて、頭ガンガンやりました。 仕方ないので少し抱っこして触らせましたが、きりがないので泣きわめくまま抱っこで家に入りましたが、その後も家の中で頭を打ち付け泣いたりしています。 暴れているときに抱っこするとわざと私の顔を叩いたりもします。両手がふさがっていてよけれません(泣) おもちゃなどでは効き目はなく、唯一おやつの時間帯であればお菓子やジュースをあげると少し落ち着きます。 このような場合どのようにして落ち着かせたり気をそらせたら良いのか困っています。 また子供をその場から離したい時はどのようにしますか? 言葉が遅くまだ話せないので余計ストレスが溜まってしまうのかもしれません。ほぼ毎日、散歩または公園であそばせてはいます。長くなりすいません。 経験談などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分で壁に頭を打ちつけます

    1歳4ヶ月の双子の男の子ですが、親にかまってもらえない時に2人とも壁に頭を打ちつけて困っています。 2人のうち、1人は特にひどく、毎日やっています。 「やめなさい」と言って体を捕まえようとするとニコニコするので、多分、自分にもっとかまってほしいというサインなのだと思います。 でも、双子なので、母親1人で2人を抱っこできないし、それに1人のオムツを替えるときや、家事で子供にかまえない時などにするので、これ以上かまってあげることもできません。 以前にテレビで育児放棄された赤ちゃんが「ヘッドバンギング」といって、壁に頭をぶつけて存在をアピールする姿が映されていましたが、それと同じような症状ではないかと思い、胸が痛みます。 うちは育児放棄ではありませんが、かまってやれない時があるのは事実です。でも、それは他の家庭でも同じだと思います。「待っていてね」と声をかけても理解してくれません。 首を縦に振って、壁に前頭部をぶつけたり、後頭部を打ちつけたり、ひどい時は、床にはいつくばって、床に頭をうちつけています。ときどき強くぶつけすぎて 泣きます。 どうしたらこれをやめさせることができるでしょうか?

  • 頭にきます。

    頭にきます。 ちょっと前にも相談しましたが、資格試験で休日も勉強、家族をぎせいにしている夫の事で。 私は自分のペースでなくいつも子供のペースで動いていて、週に限られた日だけ、好きな夜更かしが出来るのは、夫が学校に行く前日で、当日は温めればすぐに食べられる朝食があるから私は起きなくても良い日の前日です。妻としては起きて朝食の準備をしてあげれれば良い妻なんでしょうが、毎日毎日自分以外のペースで動き、たまの夜更かしです。夫に、明日は起きなくても良いか聞き、いいよと言いました。それで、勿論することはした上で、やっと自分のペースで新聞を読み、ちょっとインターネットで調べ物していたら、風邪気味でせき込み起きた夫が、「早く寝たら」と。それは、明日自分は早いのに、の意味だとわかり、ネットショッピングでなくて、ちょっと調べ物しているだけ、みたいな返事をすると、「明日起きてくれてもいいよ」だと。頭にきます。 温めればすぐに食べれるものがあるんですよ。私にだしてほしいとかでなく、自分が早く起きて学校に行くのに、私が早起きしない事を前提に夜更かししているのが気に入らないだけなんです。 仕事に行くならまだしも、自分で勝手に決めた通学で、そのお陰で休日も夫がいないので、うちは普通の家族の過ごし方をしていないのです。でも子供にも言い聞かせ、休日も出来るだけ子供を楽しませるべく、私が頑張っているつもりです。 逆の立場ではまず、早起きして手伝ってくれたりはしないと思います。実際そうなので、それで私も不快な気分になることもしばしばです。が、夫が頑張っている時は、毎日早起きし、仕事も育児もし、頑張っていても、久々の寝坊できる休日も早起きして朝食を出すべきでしょうか。怒りの最中ですみません。

  • 頭のかゆみ

    いつもお世話になります。 私の娘(中学3年)なのですが、ほぼ毎日のように頭をかゆがります。 一日中というわけではないのですが、かゆいと言ってはくしで頭をかいています。しらみではなさそうです。 まったく原因がわかりません。 かといってかゆくない時もあります。 ちなみに娘は毎日洗髪をしドライヤーをかけています。  どなたかこんな症状を経験された方はいらっしゃらないでしょうか? もし病院にいくとしたら何科にいったらよいのでしょうか?

  • ゴキブリの頭(屍骸)だけが床に・・・。

    昨日の夜に掃除機をかけてから、床を雑巾で拭き掃除を終えて就寝。 先ほど仕事から帰宅して掃除機をかけようとしたら机の下にゴキブリの頭だけの屍骸が・・・。 今朝もそのあたりを何度も歩いていたのですがゴキブリの屍骸は無かった気がします・・。(気付かなかっただけかもしれません) これはどういう状況だといえるのでしょうか また要因や対策、よろしくお願いします! 動いているゴキブリはまだ見ていません。 換気の為窓を開けっ放しにしていましたが網戸はしています。 虫が大嫌いなので掃除は毎日して、ごみもためないようにしています。

  • 3歳児の睡眠時間

    3歳半の娘がいます。共働きで保育園に通っていて朝があまりゆっくりできないので9時には寝かしに行ってたいだい9時半までに寝る習慣になっています。朝は私が5時半、主人が6時半に起き、娘は一応7時に起こすようにしています。がここ最近、早起き(6時過ぎ)で私も主人も困っています。せめて9時間は寝て欲しいと思って、毎日ばたばたしながら寝かし付けをしているんですが。。。主人曰く、もう一度寝かそうとしても無理だそうです。 3歳にもなるとお昼寝もしていますので9時間半も寝るのは難しいのでしょうか?平均、どれくらいの睡眠が必要なんでしょうか?

  • 赤ちゃんと過ごす時間

    もうすぐ5ヶ月の娘をもつ母親です。 産後2ヶ月で職場復帰しました。 平日、娘は主人の実家でお義母さんが面倒をみてくれているのですが、 私が休みの土・日まで「赤ちゃんを連れて来て」と電話が来る始末。 主人もその電話が来ると、さっさと赤ちゃんを連れて行ってしまいます。 (主人の実家は我が家の目と鼻の先にあります) 私だって娘の世話をしたり、一緒に遊びたいのに・・。 でも、普段面倒を見てもらっているので、主人の実家にも強いことが言えず・・・。 仕事は続けていきたいのですが、このままでは娘が私のことを忘れてしまうのでは、 と不安な日々です。 仕事をしながら、娘と過ごす時間も沢山欲しい、というのは贅沢なのでしょうか。 どちらかを犠牲にするべき? どなたか同じような経験をなさった方、意見をください。

  • あたまから離れない

    以前復讐考えてるものです 四月に入り余計にあたまから彼女のことが離れなくなり時間がたてばたつほどひどくなっています こういう場合どうすれば、あのこのことを考えなくするようにできますか? なにか共通するものを見てはあのこがでてくる。 しなても、ふとしたときや、必ず何らかの共通点にたどりついて頭のなにゃあのこで沢山なります 毎日毎日毎日この状態です どうすれば、あのこのことを考えなくてすむこでしょうか? ※彼女とは私がすきだった教師職のひとの彼女で、その彼女は私と一緒の生徒で同い年の人です それが余計に精神を狂わせます

  • 3歳次男がパパっ子に…私いらない存在?

    現在小4娘,小2息子,3歳息子の3人います。 末っ子の次男のことなのですが、最近夫が仕事に行く時とか部屋を移動する時すごく泣くようになりました。 寝る時は私と次男がいつも一緒でしたが最近はパパと一緒に寝たいと言い夫と娘と寝るように。 長男はどこでも構わず寝る子なので私の寝室と夫の自室どちらでもその日によって寝ます。 成長の過程で後追いしてるんだろうなと思うようにしていましたが、今日は夫が仕事に行く時「家に帰りたくない、ママいなくなって!」と言われ寝る時も当たり前のように夫が次男に「一緒に上(自室)行く?」と聞いたら即答で「うん」と。 流石にメンタルがやられました。 夫はお前が悪いの一点張りで話を聞こうとしてくれず私っていなくてもいいんじゃないかと思い始めています。 上2人の時はここまで後追いすることがなかったのでかなり戸惑っています。 そのうち後追いもなくなってくるのでしょうか。 最近夫が仕事に行く時と寝る時がすごく憂鬱です。

専門家に質問してみよう