• ベストアンサー

就職って・・・

kirinziの回答

  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.2

 NEETです。なぜNEETかというと就職活動に失敗したからです。失敗するのは当然で己の分をわきまえないところを狙っていたり活動自体あまりしていなかったからです。ではなぜあまり活動をしていなかったかというと就職というものが人生を決定する大イベントであり恐怖と一言では語れないなにか嫌なイメージでいっぱいいっぱいでした。目指す方向性も全然定まらず結局そのまま卒業してしまったわけです。なのであなたの不安な気持ちはよくわかります。私も学歴や資格がなくはっきりいってやる気0でしたね。心のどこかで公務員試験でもうけようかといういわば逃げ口上的なものがあったのも否定できません。話し合う友人が一人もいなかったのも大きな理由の一つだと思います。  さて現在の生活はどうかというとバイトとかもしていないので買い物やドライブ以外は大抵家にいます。テレビとネット中心の生活ですね。始めはもっといろいろなことをしようと思案していたのですが、いろいろなことをするにはお金がかかるんですよねw  性格的なものだとおもうのですが将来の不安はありません。それに1年という区切りをつけてますし。長い人生においてこういう自由な時間をつくるのもいいんじゃないかなとも時々思ったりもします。でも頭は多少鈍くなるかもw今後ワーキングホリデーでアメリカかオーストラリアでしばらくのあいだ働くという思案もあります。または就職活動を始めるなりして働きはじめるなり。  今は不安でいっぱいでしょうけれどそれは企業に対する知識がないからです。つまり無知は恐怖の母。いろいろ説明会とかに参加すると字面ではうかがえない多くの面が覗けて楽しいです。後悔なきよう祭りを楽しんでください。  ところで質問の内容は具体的に何でしょう?  

hakunamatata
質問者

お礼

お返事ありがとうございましたm(__)m NEETさんの意見が聞きたかったのでありがたいです。 質問が分かりにくくてすみませんでした_(._.)_ 本質的に聞きたかったことは、今の私は仕事を探そうとしており、NEETという生き方が選択肢に無いというか、何もしないという生活が正直考えられません。 なので、どうしてNEETという生き方を選んだのか、皆さんはNEETをどう思っているのか、聞きたかったのです。少しは分かりやすくなりました?(^^ゞ

関連するQ&A

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • 就職活動について

    私は今大学三年生です。来年はもう四年・・・ そろそろ就職を考え始めているのですが、分からないことや不安でいっぱいです。そもそも就職活動ってどれくらいの時期から始めたらいいのでしょうか?? また就職に有利な資格なども取ろうと思ってるんですが、どのような資格がいいのでしょうか??(とりあえず漢検を受けてみましたが・・・役に立つのか?!) お答えいただけるとうれしいです。

  • これから就職

    どうも、こんにちは。 以前大学について質問させてもらいました。結局大学は全滅してしまい ました。いつまでも落ち込んでいるわけにも行かないので「何がしたいか」を働きながら考えてみることにしました。 と、言っても今から就職は遅すぎると思います。(当たり前ですね)このまま一年フリーターで資格を一つでも取る、とか考えています。 なにかいい考えがあったらアドバイスを頂きたいと思います。それと社会に出るにあたって最低限これだけは覚えとけ。というのがあったらぜひそちらも教えていただきたいです。お願いします。

  • フリーターで就職

    はじめまして。 私は、高卒で高3のときからバイトしている飲食店で職場でいま(20歳)も働いています。 資格は持っていなくて、普通自動車免許のみ取得しています。 10代が過ぎて、友人や後輩が大学や専門を卒業し始めて急に将来が不安になり就活しないと!と焦っています。 今まで特にやりたいこともなくフリーターをしていたため、どうすればいいのかわかりません。 どうすればいいのか、高卒で無資格フリーターでも就職は出来るのでしょうか?

  • 就職

    私は高校中退してしまい現在はフリーターです。 今年19歳になります。 接客業をしているので様々な人と話したりすることは問題ないです。 ユーキャンなどで資格を取って就職したいと考えています。 (受験制限が無く、医療事務を考えてます‥) もう一度高校へ行き卒業するのは家庭の事情からお金も無く出来ません。 しかし、資格を取れたところで中卒なので就職出来るのか不安です。 出来るんですかね? また、そういう経験のある方いますか?

  • 職歴無しニートから公務員試験は可能ですか?

    24歳男性です。就職しないまま大学を卒業し間もなく一年です。 卒業後バイトをやった時期もありますが、現在はニートです。 色々あってこの一年漫然と過ごしてしまい、 今からでもニートを脱出するために何か行動したいと思い、 しかし今の自分では自分のやりたい事や自信をどうしても持ちづらいので、 予備校で資格や公務員試験を目指すことを考えました。 資格をいろいろ調べてみましたが、資格より実務経験が問われる昨今、 資格だけ持っていても就職できるわけではない、 あるいは自分で開業し地道に営業努力しないと無理とのこと。 やはり公務員が最も現実的という考えに至りました。 6月の公務員試験まで、予備校の短期講座を受講すれば 今から必死にやれば間に合わなくはないかもしれません。 しかし正直に言えば、公務員になりたいというよりは 他に選択肢がないから目指すのであり、 仕事に対する意欲やビジョンは全くありません。 そんな半端な気持ちで勉強して受かるものでしょうか。

  • 28歳で就職できますか??

    私は現在23歳のフリーターです。最近になって言語聴覚士の仕事に興味を持つようになり、大学に行って資格を取りたいと思っています。でも今から勉強を始めても今年度の受験には間に合わないので、受験をするのは来年度です。そうすると大学を卒業するのは28歳ということになります。今までフリーターの経験しかなく職歴のない私が28歳で就職することができるのでしょうか?

  • フリーターからの就職について

    今学生(22)で、就活の時期なのですが司法書士の資格を取得するために1年、2年ほどアルバイトをしながら勉強しようと思っています。いつまでもフリーターでいたくはないので、期間を決めて一生懸命やって駄目なら潔く就職したいとおもうのですが、フリーターからの就職は結構厳しいという話もあれば、ここ2~3年は売り手市場だから大丈夫、という話も聞きますが不安なのが今の気持ちです。ちなみに学歴は専門卒となります。宅建の資格があるのでそれが活かせればいいかなとは思うのですが・・・選り好みしなければ就職できるのでしょうか?アルバイトの種類によっても就職に有利になることもあるのでしょうか?もしあればどういうアルバイトを経験しておけばいいか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 既卒者が就職するには

    今年27になる男です。都内の大学を2010に卒業し、1年半フリーターをやってきました。 その間就職活動を行っていたのですがうまくいかず今に至ります。 大学は文系で、これといった資格は自動車免許くらいです。 現在、就職と自殺という言葉に非常に敏感になってきています。 これから私のような人が就職できるとしたらどういうものがあるのでしょうか?また、どのように就職活動を行っていけばよいでしょうか?望む職種は営業です。 友人とも皆疎遠(私から)になり、誰も周りにアドバイスを求められる人がいません。 どうか助言をお願いいたします。

  • フリーター・ニート批判についてなのですが

    ようやく下火になってきましたが、最近までフリーターやニートがバッシングされていましたよね。 「働く意欲・自信がない」という批判がその主なもので、「フリーター・ニート問題」を解決するために、政府などもこのスタンスからの取り組みを行っていると思います。 もうフリーターやニートといえば、「働く意欲も自信もない」ことが前提のようになっていると思います。 しかし、「フリーターやニートは働く意欲や自信がない」ということを客観的に証明するデータや証言、インタビューなどはあるのでしょうか? 反フリーター・ニートバッシング派というか、統計などのデータやフィールドワーク的な調査から雇用・就労環境の悪化を示して、「フリーターやニートになってしまうのは個人だけの責任ではない」という意見を示す人もいます。 そんなふうに、客観的にフリーターやニートの「働く意欲・自信のなさ」を示す資料などはないのでしょうか? フリーター・ニート批判本を読むとだいたいろくな根拠もなく「けしからん」的なバッシングが展開され、概ね主観に基づいた読むに堪えないものが多いと思います。 冷静で客観的な、資料として耐えうるフリーター・ニート批判本、あるいは彼らの「意欲・自信のなさ」を証明するデータがあれば、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう