• ベストアンサー

お茶を入れるときのマナー

oosakiの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.3

注ぎ足しは好ましくありません。 >その行為はマナーとしていいものなのでしょうか? うじのばぁちゃんは途中で注ぎ淹れじゃダメだべ、と言っていました。 個人的には、気兼ねの無い親しい人へなら、難しく考えなくとも良いと思います。 >やはりすべて飲み終わってからのほうが正しいのでしょうか? 飲みかけでも、お茶が冷めていそうなら、淹れ直したほうが良いと思います。 ばぁちゃんは、淹れ直すとき、直ぐに茶を湯呑みに注ぐのではなく、一度お湯で湯呑みを軽く温め(この時に湯呑みの汚れも流して建水か茶こぼしに捨てます)淹れてました。

tormenta
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お茶は結構です、と言われた時のマナーは?

    会社で、来客の方がみえるとお茶をお出ししています。 たまに「色々なところを周っているので、お茶は結構です」とか、 「すぐ出て行くのでお茶はいらないですよ」とおっしゃるお客様がいます。 出さないよりも出しておいた方が間違いないだろうと思って、 そう言われてもお茶出ししているのですが、 これはマナーとして正しいでしょうか?

  • 法事のお茶出しのマナーについて教えてください。

    法事のお茶出しのマナーについて教えてください。 お寺で会食をする際、食事が始まったらすぐにお茶をお配りすればいいでしょうか? それとも食事が終わるころでしょうか? ビール、ウーロン茶を用意していますが、熱いお茶を好む方もいるかと思い迷っています。 またお配りする時はお客様の後ろからでしょうか?よろしくお願いします。

  • お茶だしのマナーについて何点か教えて下さい!

    お茶だしのマナーについて何点か教えて下さい! 1)  私の努めている職場では、お客様が座る場所から給湯場が丸見えになっています。    場所を移すことは出来ないのですが、この場合どういったことに気をつければいいでしょうか? 2)  冷たいお茶の場合は、冷茶用の茶托じゃないとおかしいですか?    よくある木の茶托にガラスゆのみではおかしいでしょうか? 3)  お客様だけでなく社員にもお茶は出すべきでしょうか?    もし、時間差で遅れてきた社員がいた場合もその都度出さないといけないですか? その他、よくやってしまいそうな注意したほうがいい作法等あれば教えて下さい! よろしくお願いします!!

  • お茶だしのマナー(対上司)について

    来客時にお茶出しを担当しています。 いつも茶托に湯呑を乗せて出しているのですが、社長が「身内のものにも茶托をつけるのはおかしい。自分には湯呑だけ出せばいいんだ」といってきました。これって本当に正しいマナーなのでしょうか? それと、必ずお客様をほんの少し待たせて着席する社長ですが、お茶も改めていれるべきですか?(今はお客様と同じに置いてしまっています。) うちは本当に小さい会社なので、社長独自ルールのようなものが多くて…。この先、他で恥ずかしい思いをしないために(笑)、ぜひ正しいマナーをご存知の方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お茶の濃さ

    会社でお客様に抹茶入りのお茶を淹れてお出しするのですが、2名とかの少人数だとかなり濃くなります。これはマナー的にはどうなのでしょうか?薄めてお出ししたほうがよろしいですか?

  • 食事の最中のお茶はマナーが悪い

    食事の最中のお茶はマナーが悪いと聞いたんですが本当でしょうか。 お茶がないとこんな料理は食べられない、という意味につながるというのです。これはマナー本か何かに正式にあるのでしょうか。

  • お茶菓子の出し方

    お茶出しのマナーについての質問です。 職場で,お客様にお茶とともにお茶菓子を出すことがあります。 この時のお茶菓子ですが,包装を取らないで出すのがよいのでしょうか? 例えば,練りきりなどは黒い台に透明のふたがついていることが多いですが, これはこのまま出したほうがよいのでしょうか?? 教えてください!!!

  • 会社でのお茶だしマナー

    私は普段、お客様にお茶をお出しして、30分位経ったところで、コーヒーをお出しするのですが、その後も1時間以上お客様がいらっしゃる場合、コーヒーのおかわりを出したいのですが、出し方がよく分かりません。どのように出すと良いのか、アドバイスをお願いします。 また、お茶を好まれるお客様に、再度お茶をお出しするのですが、飲まれるペースが速いため、すぐにおかわりをと思うのですが、お話の最中に何度も伺うのは申し訳ないので、急須ごとテーブルの上に置いては失礼になりますか?

  • お茶だしのマナー

    お茶だしがとても苦手意識があり、来客があるととても憂鬱です。 一応、茶たくとお茶とは別々にして持っていくこと、お茶を替えるときは引いてから、出すことは知っていますが(合ってますよね??)、お客様のどちら側からだすと良いでしょうか?どちらからか決まってるものでもなく、出しやすい方からで良いのでしょうか? また、四社間のお茶だし(取引先、取引先がつれてきた会社、当社、当社がつれてきた会社)の場合、どちらの会社からお茶をお運びするものでしょうか? 本を探しても、詳しいことは書いておらず、わからないので、いつも胃がきりきりします。どうか宜しくお願いいたします。

  • お客がきたら、出すお茶は?

    今日は。よろしくお願いします お客さんが来たら、何の種類のお茶をおだし するのがベストなんでしょうか? 日時によってわけてますが、 いざマナー的に考えるとどうなのか心配に なってきました。 これは、出したほうがいい、出さない方がいい というのをアドバイスください!

専門家に質問してみよう