• ベストアンサー

××× HOLiCの

sensyu_chiakiの回答

回答No.4

「×××」→「キス」と示していると何かの本で読んだことがあります。 なので、恐らく読み方は「キスホリック」ではないでしょうか? 自信はないですが、同名の別の漫画が確かそう読ませていた気がします。

Nactas
質問者

お礼

なんと!「xxx」にはkissという意味があったのですね~。 これは知りませんでした。 読むときは「xxx」は無視で「ホリック」だけで良い模様ですが、もしかしたら「xxx」の意味はkissかもしれませんね~。 ストーリー上は、キスシーンは今のところ一度も無いようですが(笑) ご回答、有難うございました^^

関連するQ&A

  • 営業用語について教えてください。

    営業の人が、「3カケで」とか「4カケで」とか言ってますが、 「カケ」ってどういう意味ですか? 教えてください。

  • HOLIC 19巻

    単行本のHOLIC19巻(最終巻?)ですが最後のほうで百目鬼が静の曾孫?ということになってるかと思うんですが、そうすると百目鬼静ってもう年齢的にほぼ亡くなってしまってますよね? 現に「夢十夜」の場面で四月一日が「あれは百年まったんだっけ、俺が店ついでからはもっと長いけど」と言っていることから100年以上は経過してますよね? でもひまわりと、小羽ちゃんは生きているし、小羽ちゃんはどう見ても20代か、30代なのはなぜなのでしょう? 二人も曾孫とかで、おんなじ名前だけなのですか? もうわからなくてすみません。 自論をお持ちのかたでもいいのでご回答くださいませ。

  • HOLICのアニメ化

    CLAMP作のHOLICが劇場用アニメ化するみたいなことが帯に書いてありましたがもっと詳細がしりたいです 知ってる方は教えてください

  • 「引導を渡す」という言葉について

    「引導を渡す」という言葉について、教えていただけますか。 この言葉は、(とどめを刺す)様な意味で使われることはあるのでしょうか。 例えば、 「(壊れかけの)会社の車に、おれが引導を渡してやった。」 とかいう使い方をすることがあるでしょうか。 (壊れかけの車を、ごまかしごまかし使っていたのを、もう諦めて、廃車にする) ような意味では使われるような気がするんですが、 ここでは、単に(とどめを刺す)という意味で使えるかどうか、 教えていただけますか。 なんとも分かりづらい質問で、申し訳ありません。

  • 例文など教えてください

    ~~~しても ~~~なく ~~~のも 「見かけ」の「かけ」意味は。。。 以上全部意味、用法、例文など教えてください お願いします

  • 宮沢賢治の文章「氷河鼠の毛皮」です。教えていただきたいと思います。

    私は外国人です。今「氷河鼠の毛皮」という童話を読んでいます。 分からないところがあります。知っている方教えてください。  文章の一部分ですけど 野原の雪は青じろく見え煙の影は夢のようにかけたのです。唐檜やとど松がまっ黒に立ってちらちら窓を過ぎて行きます。じっと外を見ている若者の唇は笑うように又泣くようにかすかにうごきました。それは何か月に話し掛けているかとも思われたのです。みんなもしんとして何か考え込んでいました。 質問(1)「それは何か月に話し掛けているかとも思われたのです。」このセンテンスの意味が分からないのですが ほかの言葉で説明してくださいませんか。 また 『大丈夫です。』 『わしはね、主に黒狐をとって来るつもりなんだ。黒狐の毛皮九百枚持って来てみせるというかけをしたんだ。』 質問(2)「みせるというかけをしたんだ。」 ここの「というかけをしたんだ。」意味がありますか。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • アニメHOLICのOP

    原作者CLAMPの一人である大川緋芭さんがアニメで脚本を手がけるということは知っているのですが、 OPの中のエグゼティブプロデューサー(?)みたいなものに「大川七瀬」名義で出ているのは何故でしょうか? 確かCLAMP4人とも名前が変わったはず……なのですが。 それとも私の見間違いなのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • wと(笑)

    私の個人的なイメージなのですが、 wは主に嘲笑の意味で使う人が多い。 (笑)は嘲笑の意味に使うこともあるが、テレ笑いや、微笑みかけのような、いろんな意味に使っている人が多い。 のように思っています。 皆さんはどんなふうに感じてますか?

  • 「1かけ」??の分量を教えてください

    あるネット上のパスタのレシピに、【コンソメ 1かけ】 とありました。この1かけとはどのくらいの分量なんでしょうか? 料理を始めてまだ間もないのでこの意味がわかりません。 教えてください。

  • この【って】はどういう意味ですか

    この【って】はどういう意味ですか 1 こんなことってあるか。俺は、爺っちゃんを喜ばしたかったんだよ この【って】はただ言葉の調子どいう意味ですか。抜きにしてもいいですか。つまり:こんなことあるか。 2 毎年新しいお札が来て古いお札は不用となるところから【祓】を【払】にかけ、使用人が解雇されることや不用品を捨てることを譬えるような意味合いとして用いられるようになったのだ。 (1)【不用となるところから】の【ところ】は場合の意味ですか。 (2)【祓】を【払】にかけ 、この【かけ】は【掛け】と書きますか。