• ベストアンサー

お歳暮について

pondaの回答

  • ponda
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

こんにちわ(^^) 私は百貨店でアルバイトをしている大学生です。参考になればと思って投稿します。洋菓子のモロゾフには、ひとつ525円~でクッキーやチョコレート・キャンディーがあって、詰め合わせが自由にできて喜ばれるもののひとつだと思います。例えば525円のミニ缶を6個詰め合わせにすると、一箱3150円で6種類のお菓子がたのしめて日持ちもしますし、有名なお菓子やさんですから味は問題ないでしょう(*^_^*)今の時期ですと、同じ値段で各種類クリスマス用のすごいかわいい缶も出ていますよ。自分が欲しくなるくらいです☆缶もひとつひとつかわいいので、裁縫道具入れなどにも使えますよ!小さいお子さんがいらっしゃるのであれば、やっぱりお菓子系が喜ばれますよね!!この時期お歳暮とクリスマスが重なって、どこのデパートもお客さんでごったがえすと思います!!気をつけてお買い物してきてくださいね(^^)いい品物がみつかるといいですね!

関連するQ&A

  • お歳暮が多く集まるところへのお歳暮

    いつもお世話になってます。 日頃お世話になっている義理の両親にお歳暮を贈りたいと考えています。 (いつも子供のおもちゃなど、高価なものをたくさん買ってもらってます) 何を贈ろうかと考えたのですが、お義父さんが小さいながらも会社を経営している関係で、お歳暮がたくさん集まる家庭なのです。 普通に思いつくような、いわゆるお歳暮らしい品物はすべてどこかから贈られています。 そこで質問ですが、ちょっと変わったお歳暮の品、思いつくものでも、過去に贈ったことのあるものでも構いませんので、お知恵をお貸し下さい。 金額は数千円から1万円を多少超える程度までOKです。 よろしくお願いします。

  • 義母へのお歳暮について

    先日入籍したばかりですが、義母へのお歳暮について質問させていただきます。 知識不足ですみません。よろしくお願いします。 先日、義母へのお歳暮について、主人のご両親のお歳暮はなにがいいか、 主人に相談しましたら、商品券などのほうが良いといわれました。 しかし、私としては、商品券などのように、あからさまに金額がわかるものって、 どうなのかな、と思います。 金額もどれくらい送ればいいのか悩みますし、へたに商品券を贈ると、中途半端で 使いにくい気もします。 もし、商品券だとしたら、どれくらいに金額をおくるのがいいのでしょうか。 それから、皆さんは義両親へのお歳暮はどんなものを送っているのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • お歳暮について

     結婚して三年になりますが、今までお歳暮を贈ったことがありません。  義姉夫婦にはいつも子供のクリスマスプレゼントなどをもらったりしているのですが、義姉にはまだ子供がいないので、いつもいただいてばかりでなんか悪いなぁと思っていました。  そこでお歳暮を贈ろうかと思うのですが、今まで贈っていなかったのに、今年から贈るのも変かな?と思うのですが、みなさんがもらう立場ならどう思いますか?  

  • お歳暮について

    毎年お世話になった方にお歳暮をしているのですが 私も他の方から頂いていて、 いつも思うのですが、うちではビールなどは飲まないのに 毎年ビールを送ってこられる方がいて 困っています。(いつもそのビールは飲まれる方に あげています) 私は出来るだけ同じ物を毎年贈るのは、どうも気にいらないので 色々考えて毎年違うものを送っていますが 今年は行き詰ってしまいました。 みなさんはどの様なものを贈られていますか? こういうのが喜ばれた、とかこういうのもあるよ、と言うのがあれば 是非、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お歳暮(オセイボ)の読み方

    年末にお世話になった方へ贈るお歳暮(オセイボ)ですが 先日、会社でお歳暮のお礼の電話をしている人がいて 「おとしくれのお礼の電話です。」とハッキリ言っていました。 間違えて覚えているのか?まさか もしかして「おくれとし」って読み方もあるのか? と思い検索をしてみましたが全くわかりませんでした。 オセイボのことをオクレトシと言う言い方はあるのでしょうか もしあればどのようなときに使うのか? 例えば、お歳暮の丁寧な言い方であまり親しくない人に言うとか? どなたかご存知の方、教えてください。

  • お歳暮。

    いつも大変お世話になっております。 もうすぐ12月なのでお歳暮を贈ろうと思っています。 雑誌には12月10日までに贈った方が良いとかかれてあったので急がないといけませんよね^^; 結婚して初めての年末なので何を送って良いのかわかりません。 送る方は一人なのですが、主人の会社の取引先の方で、家族のようなお付き合いをして頂いている方なんです。 50代~60代の方で男性です。ご家族もいらっしゃいます。 お酒がお好きなようなのですが、ご家族で楽しめるような物が良いのかこの方だけが楽しめるような物が良いのかわかりません。 こういう場合はどうしたらよいのでしょうか? そして、金額はどのくらいの物がよいのでしょうか? お願い致します。

  • 御歳暮贈った先から御歳暮が届いてしまった

    質問します。 ここ2年程私の上司に御歳暮・御中元を送っています。 上司が課長に昇進されたのをきっかけに送りはじめる様にしました。しかし毎回私が送った後に今度は上司から私宛に御歳暮が届きます。 私の御歳暮が届いてから私に送っているのだと思います。それも私が送ったものとほぼ同額の物が・・・ これって先方にただ迷惑を掛けているだけの様に思えて仕方ありません。ある意味受け取りを拒んでいるサインなのでしょうか?今度から送らないほうがよいのでしょうか? よろしければみなさんの意見を聞かせてください。 因みに私はいつもお世話になっていると言う気持ちから御歳暮を送っています。上司は「御歳暮ありがとう。あまり気を使わなくていいよ」とおっしゃっていました。私はただ受取ってもらうだけでいいのですが・・・ 関係は私(30歳)、上司(40歳の課長さん)です。いつも気軽に話せる師弟関係です。

  • お歳暮やお中元は常識?

    結婚2年目です。先日主人の祖母から親にお中元やお歳暮を贈るのは当たり前だと言われ当惑してしまいました。というのは、主人の父や母・私の父や母には最低でも1月に1回以上会っています。普段あまり手ぶらで行くこともないのですが・・・。私はお歳暮などを贈る相手というのは、普段あまり会えない人でお世話になっている人に送るものと思っていました。 それと、主人には以前「結婚したんだから上司にお歳暮とか送らなくていいの?」と質問したところ「いらない」という返事でした。念のため「他の人がどうしてるか聞いてみたら?」と言ったのですが聞いてきません。私が過去に勤めた会社はほとんどが「お歳暮やお中元はナシ」という決まり事になっていたので、自分自身は全くお歳暮やお中元は贈ったことがありません。送るとしたらみなさんどういう方達に送ってらっしゃるのでしょうか? 正直言って、「お世話になった人」なんてたくさんいすぎて家計が・・・大変なんです。それに儀礼的すぎるような気がしてあまり好きではありません。 みなさんのご意見を参考にさせてください。

  • 不相応な歳暮

    私の年齢は31でコンサルタントの補助をしております。 今までも中元歳暮をお客様から頂いたことはあります金額的には平均で5千円前後のもの(ビール、商品券)でした。ところが本日お客様から3万円もの商品券を歳暮としていただきお返しするべきか悩んでおります。私のような若造には不相応とは思うのですがお返しするのは失礼なのではないだろうか・・・相談できる相手もいないので皆様のご意見をお願いします。

  • お中元とお歳暮

    何回かお世話になっております。 既婚女性です。 タイトル通り「お中元・お歳暮」についての質問ですが 実親や義両親に贈るものなのでしょうか? お世話になった人にということを考えればあてはまりますよね。。 私の中ではお中元やお歳暮=会社関係というのが抜けず ぴんときません。 今までは義両親にはお誕生日や母の日、父の日、敬老の日、 新年のご挨拶の菓子折、訪問する時には手土産・・etcとしてきました。 特にお中元やお歳暮を請求されることもないです。 (ここの質問で請求する両親もいらっしゃるとのこと・・) 先日テレビでお中元やお歳暮をあげる人は一昔は一位は会社でしたが どうやら今は家族が一位です。 皆さんはいかがですか? お中元とお歳暮は実親・義親に差し上げるのが常識でしょうか? (それぞれだとは思いますが)

専門家に質問してみよう