• ベストアンサー

I’ve got three sisters, and ( ) is quite different from the others.

Shimo-pyの回答

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.4

No. 2 に書き込んだ Shimo-py です。再び失礼します。 ◆まず、回答に対してコメントくださってありがとうございました。  ご指摘のとおり、「any one of you」や「any member of the team」 は自然な表現です。  私の述べた主旨は、any を主語として用いた場合、範囲が限定されず一般論になるというものです。  ご指摘いただいた語句になると、範囲の限定が生じていますね。これは of + ~ によるもので、of と共に用いることで範囲を限定した表現になるのです。(これは「母集団を表すof」とか「部分のof」といわれています。)  ただし、of + ~ を付したとしても、any 自体には限定のイメージはなく、「~のうちの誰であろうと+【一般論】である」という意味になり、今回のような「Bに対してAである」というケースではふさわしくありません。 (例)Any member of the club has to obey these rules. 「このクラブのメンバーは誰であろうとこの規則に従わねばならない」 ◆さて、補足説明を2つさせてください。 ◆1◆もとの英文とは意味が異なりますが、any one of ... を使うとしたら、次のような英文が考えられます。 I’ve got three sisters, and I am quite different from any one of them. (3人の姉・妹がいるけど、わたしは誰とも似ていない) ◆2◆今回の例文のように【相互関係】を表す場合、「どの○○も、他に対して××だ/する」という表現で、主語に○○をもってくる場合、each と the other(s) に分けて論じるのが適しています。  「お互いに」という表現の each other ってありますよね。これとのつながりで考えてみてもいい。  「彼らは互いに話しています」という英文は、 They talk to each other. ですが、  同じ内容を「各自がその相手と話をしている」という捉え方をして表せば、  Each talks to the other. となるわけです。 ◆最後に。  No. 3の回答を寄せてくださった coolpupilさんの「 one も答えなのでは」という案を読んで、なるほどー。鋭い! と思いました。  これは文脈によりますね。  He has two children. One lives in Japan, and the other lives in China. のような言い方でしょう? 指示文が「正しい語(句)を書け」だから、その可能性はありますね。詳しい話がこれから続く、物語文の流れと考えれば、文法的に one は可能だと思います。  any か each か、ということばかり考えていましたもので……いやー気づかなかった! coolpupilさんにざぶとん一枚! (←違うって)

fwkk8769
質問者

お礼

昨日今日と外に出ておりましてお礼が遅くなりました。 ご丁寧な解説に感謝します。とっても勉強になりました。一般論、あるいは原則論という考え方と、each と other の対立的表現法ともにそうです。

関連するQ&A

  • Things are all quite different from

    Things are all quite different from what they used to be. 「何もかも昔とは事情がすっかり変わりました。」  並びかえの問題でした。allをどこにおくか迷いました。解説にはwhat they used to beとdifferenr fromに関することしか載っていませんでした。all thingsにしようと思ったのですが、選択肢はThingsと大文字になっていたので無理でした。解説をお願いします。

  • I've got a lotof them. 発音

    ネイティブな発音に関する学習を行っています。 I've got a lot of them. 教材ですと、私の耳には「アイブガッダラダボー○○」と聞こえます。 最後の「them」の部分(○○)の発音がどうしても聞き取れません。 ほとんど発音していないように聞こえますが、ちょっと何か発音しているようです。 ネイティブでは、どのように発音するのがベストか教えてください。

  • ()の誤りを正しい語句にお願いします

    私たちはそれらのサケの2匹は捕獲してほかのは全部逃がした We kept two of the salmon and released {others} この帽子は私にはおおきすぎます。ほかのを(他の1つを)みせてください This cap is too big for me Show me {other.} あなたは英語の本をもっていますかーはい、何冊かをもっています Do you have any English books? - Yes,I have {any}. この色は嫌いです。赤いのをいくつか見せてください I don't like this color. Show me some red {one}. 3つの航海それぞれは7日から10日続きます Each of the three sea journeys {last} from seven to ten days.

  • 英語を日本語に翻訳する質問です

    英語を日本語に翻訳する質問です 以下の文を私なりに訳したのですがなんだか上手くできません 開発者は道の一方のサイドに新しい家を3つ建てています。 問題はこの先(1つ目のピリオドの後)なのですが もし彼女が一方の側にあるそれらをたがいに3つに結び付けたいなら、何回か横断することなしに有用なラインをおくことができますか? なんだか日本語的にも意味的にもおかしくなってしまいました わかる方よろしくお願いします A developer is building three new houses on one side of a street. If she would like to connect three utilities to each of them from the other side, can she lay the utility lines without any crossings?

  • 前置詞をともなう形容詞

    (1) a cop full of poison (2) a different book from this 調べたら(1)はfull ofが形容詞句になっていて名詞の後に形容詞があるとなってたんですがなんでdifferent fromは形容詞句にならないのですか?

  • よろしくお願いします

    My sister and I are raising our kids (all ages 8 to 11) just a couple of blocks apart from each other, so we see quite a lot of each other. This is exactly what we hoped for! How, practically, do we handle the very different sets of rules in our two homes? For example, my sister's husband, who is fairly religious, forbids swearing, and includes a lot of words many people wouldn't. Our rule at home is that we don't entertain any rules that are arbitrary, and "no swearing" is one of them. includes a lot of words many people wouldn'tのあとには何が略されていいるのでしょうか?あと、entertain any rules that are arbitraryはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 数学の問題を解きたいのですが、英語でわからないので和訳してください。

    数学の問題を解きたいのですが、英語でわからないので和訳してください。 それでは早速「There are 2008 bags numbered from 1 to 2008, with 2008 frogs in each one of them. Two people play in turns. A play consists in selecting a bag and taking out of it any number of frongs (at least one), leaving x frogs in it (x  0). After each play, from each bag with a number higher than the selected one and having more than x frogs, some frogs scape until there are x frogs in the bag. The player that takes out the last frog from bag number 1 looses. Find and explain a winning strategy」です。よろしくお願いします。

  • 英文和訳

    members of the same category may differ from each other quite markedly with respect to the characteristics that qualify them for their membership. を訳したら 「あるカテゴリーの一つとしてみなす特徴に関しては、同じカテゴリーのメンバーはそれぞれかなり明白に異なっているかもしれない。」 となったのですが、もっと綺麗に和訳できないでしょうか??

  • 頻出基本例文について

    What I was interested in was seeing from what viewpoint each one of them spoke. 私に興味があったのは、それぞれの人がいかなる立場から発言したかを見てみることであった。 from以下の文構造が理解できません。教えて下さい。

  • 修飾語 でしょうか?補語でしょうか?

    Being at a university is a very strange mode of existence, quite different from anything the student will have experienced before. quite different from~は a very strange mode of existence にかかると説明されているのですが、 Being at a university isの補語として解釈しては駄目でしょうか?