• ベストアンサー

お金をかけなくてもサッソウとした生き方について。

tomato5656の回答

回答No.3

こんにちは。 うちでは生活レベルを変えずに節約する方法として、近くの金券ショップを活用しています。 バスの回数券やプリペイドカードが定価より安く買えます。 あと、切手、図書券やお米券なども。 何か買いに行くときは「金券ショップで売っていないか」考えます。 そうすると、少し回り道するだけでちょっと安く買えます。 家計簿には定価で記録し、浮いた分は貯金箱にまとめています。 1回で20円くらいしか浮きませんが、貯まった分でちょっとオイシイものを食べに行くなどすると、節約のストレスがなくなります。 no.1さんのおっしゃるように、ネットで洗濯は必ずしています。 (神経質すぎるかも、というくらい・・・全部入れています (^ ^;)) 底値は覚えられないので、しばらくは「底値ノート」を作って、品目ごとに広告を貼りつけました。 そのうち、「この値段以下なら買い」というラインができましたので、小さくまとめて財布に入れようと計画中です。 あとは、ネットオークションで中古品を買ったり不用品を売っています。 新品でいただいた物は自分がいらなくても欲しいという方がいるみたいで、以外と売れます。 それから、「中古でいい」と思えるものはオークションで買った方が安い場合があります。(送料・手数料も考えて) それから、いらない服やシーツは洗濯後に適当に切って「使い捨て雑巾」にしています。 台所などの掃除の他に、ジュースをこぼしたときにも使えて、ティッシュを使う量が減りました。

wowmakotan
質問者

お礼

いろいろとアイディアをありがとうございます。 私もオークション等は利用しています。 特に値段のわかるもの、元値よりかなり値引きされて買える中古品でもかまわないものなどはオークションが本当に重宝しますね。たまに中古衣料などを安く買えたと喜んでいても、街中で偶然、破格値で同じものが売られていたのを見たときにはガクゼ~ン・・としましたが・・。確かに送料や手数料も考慮しなくてはいけませんし、振込みは新生銀行から銀行口座を持っている人としか取引はせず、振り込み手数料の関係から、一月に5件(新生銀行は現在一月5件まで無料なので)しかしない、と決めています。 しばらく自宅PCが壊れていてマンガ喫茶通いだったのですが、このたび新しくPCを購入(それもモニタは使いまわし、なるべく安く買えるところを探し、最小限のスペックでコストを抑えました)したので、オークションも売る方に力を入れようかと思っています。 それにしてもやはり「ひと手間」を惜しんでいては節約にはなりませんね。 「底値ノート」はいいですね。そういう積み重ねは大きいと思います。私も安くなければ買いませんし、なければない方法で済ませます。 たとえば今青野菜が高いですが、わざわざ高いと嘆くより、ぜんぜん影響のない野菜を使えばいいことで、キャベツがなくてお好み焼きや焼きそばが作れないなら、いっそのことたまねぎで代用してしまいます。風味は本来のものと変わりますが、それはそれで新しい味になって、子供は意外に喜んで食べてくれたりします。あと、徹底的に安いもやしを使った料理を工夫するとかで、食費はかなり違ってきています。 でも、たまには節約のストレスを解放するために、安いお肉をたくさん買って焼肉をやったりします。「自宅食べ放題」・・それでも一人500円くらいしかかからない(笑)。 洗濯ネットの件ですが、細かいもの(下着や靴下)をネットにまとめて入れることで、洗濯層から出すときの手間がずっと省けるとテレビでやっていました。汚れ落ちの問題さえクリアできていれば、一度やったらやめられない裏技ですよね。 使い捨て雑巾もいいですね。 いろいろ面白い情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • お金があるときこそ節約せよ

    こんにちは 質問 お金が豊かにあっても安心せず、先行き何があるかわからないから、お金を無駄に使わず節約して使え。 上記の文章に該当することわざなり、四字熟語はありますか? 勝って兜の緒を締めよ、は違う気がしますし、質素倹約は単にお金を使わないという意味であって、上記の文章とは違う気がします。

  • 連れ合いが大事なのか?お金が大事なのか?

    未入籍ですが、長く付き合ったパートナーがいます。 連れ合いが事情により、退職することにより、 連れ合いの再就職が決まるまで生活すべてが 私の収入に懸かってくることになりました。 本当に自分でも最低だと思うのですが、 今更ながら、連れ合いが退職したことを悔やんでいます。 連れ合いとしても、たくさん悩んで出した結論とは 理解していますが、無職になってしまう危機感のなさ、 金銭感覚が今までと同じことなどが、私をイライラさせます。 私一人がケチケチしているというか・・・。 実際、今まで以上に節約していかないと、とても 2人では生活できません。 それ以上に、今まで2馬力で働いていた 生活や経済状態を手放したことが、惜しくて仕方ないのです。 本当に自分は最低だと思います。 でも、どうしても「なんで、連れ合いの退職で、私まで お金がない生活をしなければならないの?」と 心のどこかで思ってしまうのです。 私は貧乏育ちで、お金のない人生を送ってきました。 お金には人一倍執着しています。 連れ合いと2馬力で働き、やっと、人並みにちょっぴり 贅沢のできる生活(といっても、週末に王将で外食程度) になったのに、また、貧乏生活です。 本当に貧乏生活は嫌なんです。 でも、連れ合いを捨てることもできず、自己嫌悪の毎日です。 お金に執着しちゃう私も嫌い。 連れ合いが退職して、私の稼ぎで暮らすのも、満足できない・・・。 世の旦那さんは偉いです。本当に頭下がります。 こんな、お金に執着して、連れ合いの幸せを望めない 鬼のような私に、ガツンと一発お願いします。 (厳しいお言葉で結構です。自分は落ちるところまで落ちて 這い上がるタイプなんで、厳しすぎるくらいの言葉のほうが ありがたいです。)

  • お金が貯まると不安になる。。

    お恥ずかしい質問なんですが、表題のとおり、お金がたまってくると 不安になってきます。 そんなわけはないとお思いでしょうが、本当なのです。 自分は向上心が強く、人より出世してお金持ちになりたいという 願望があります。 ただ、お金をためることが下手なのか、実際にお金がなかなか貯まりません。 つねにお金のことが頭から離れないくらい貧乏です。 しかし、最近節約しているせいか、給料が上がったせいか、 お金を貯めることができるようになりました。 自分が望んでいたことが実現しつつあるのです。 それなのに、お金が増えていくことに不安を感じます。。 理由がよくわかりません。 もしかしたら同じような人はいますでしょうか? 心理的にどういう状況なのかも自分でよくわかりません。 不安を解消できるようなよきアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • お金について

    お金について 二歳年上の彼とは大学の頃から付き合い、現在彼は社会人、私は大学四年。 社会人になり一人暮らしを始めた彼は、私の実家の近くに住んでおり、私が彼の家の家事をしに行っています。 主に夜ご飯の支度、洗濯、掃除です。 毎月5000円の夜ご飯材料費をもらうのですが、結局彼の給料日二週間前当たりになると、彼の生活費がなくなり、私がお金を貸します。 貸すのは千円単位ですし、構わないのですが、お金を貸すということに抵抗がありますし、貸すことが毎月なので、自分でちゃんとやりくりして欲しいと思います。 給料日にはタバコをカートン2つ買いしてることに対してもイラっとしてしまいます。 そこから節約しろと。 来年、私が大学卒業したら同棲をしようと貯金もしています。 貯金をした結果、私にお金を借りる…なんかおかしいですよね。 やめたほうがいいのでしょうか… 毎回お金の話題をどうしても出してしまって… 同棲するのも不安です。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 金の亡者

    この前彼に言われました。 確かに私はお金にはシビアな方だと思います。 お金ってやっぱり大事な物だと思うので大切に使っています。 ただ、お金には使う楽しみもあると思うので、使うべき時には使いますが、普段はそんなに贅沢しないというか、まぁ普通に生活しています。 自炊、よっぽどの事がない限りタクシーは使わず電車、節電などは震災前からも意識して心掛けていた、などです。 でも、女性ですし、美容に関する事、例えば化粧品などは多分他の人よりお金使ってます。 カラーも必ず美容院でやってもらいます。市販の毛染めで自分でする方が確実に安上がりですけどね。 ですから、お金をかけたいと思う所にはかけて、節約できる所は節約する、というのが私の考えなんです。 それに「お金が全て」とは思っていません。でも、生活していく上で絶対必要だし、お金って大事だと思います。 金の亡者って金銭欲に取り憑かれた人の事ですよね? ただ「お金は大事だ」というような事を言ったり、倹約しているというだけで、そんなふうに言われて非常に不愉快でした。 その事は本人にも言いましたが、あまり考えずにパッと言ってしまっただけのようなんですが、私って金の亡者なんでしょうか?

  • お金を渾身で貯めていたのに挫折しました

    ムダを省き、節制し、ケチってケチって貧乏暮らし。必死でしたが留学するという目標があったらから出来た事でしたが、留学エージェントが倒産し、すべての金があっけなく消えました。 心が真っ白になりました。 30万以上あったでしょうか?死にたいです。 こういう例は他にもあるんでしょうか?自宅に盗まれると一千万埋めてた男性が土を掘り起こして全て取られたり、ホントに金を必死で努力して貯めても報われません。 これなら、初めから浪費してた方が良かったかもしれないと、思うようになりました。 また、貧乏暮らしでケチって節約する気が起こりません。 私のお金の使い方、貯金の仕方は間違っていたんでしょうか?また、立ち上がってお金を貯めて夢が叶った人に勇気づけられたいです。

  • お金が全然貯まらない

    普通に働いていますが、まったくお金が貯まりません。 給料が手取り15万ぐらいしかないのも原因です。 毎日毎日、生活するためだけにお金がなくなっていくことに 苦痛を感じます。 服も買いたいし、クラブにも行きたい。 友達とわいわい酒を飲んでいたい。 とにかく遊びたい。 けど金がない・・・ だれか良い副業を教えてください。

  • 仕事はお金、生活の為と割り切るのもアリでしょうか

    27男性です。 現在の仕事が適職と思えず、退屈でも我慢して淡々と黙々とこなしている感じです。 社会のためとか、やりがい、生き甲斐といっても所詮きれいごとで、仕事はお給料をいただくため、生活するため、余暇を楽しむお金のためと割り切るというスタンスもアリですか? ご意見お待ちしております。

  • 同棲の生活費

    けっこう価値観の違う人と同棲生活をしようと思ってるのですが、 お互い、超・超・ビンボーなので 倹約倹約で生活していかないといけないのですが 実際、生活費どれくらいかかっていますか? 家賃以外で。 食費、光熱費、電話代、インターネット代etc・・・ お金がないと愛も冷めそう。。。 カリカリしてしまいそで。

  • 金の亡者の将来は?

    母と妹が見栄張りで拝金主義でしたが、 だんだんお金が無くなってきたようです。 派手な生活をしてきて、お金がある、と見られたかったようです。 母は他人からお金をだまし取るようなこともやってきました。 最近は医療費をぼったくろうとしています。 私に医療費、生活費をせびってきます。 母の年金や積み立てたお金は、妹にだまし取られています。 妹も母も、お金のある人にしか近寄らず、 貧乏人をバカにする傾向があったのは、拝金主義だったからだと、 最近気が付きました。 このような金の亡者は、詐欺まがいのことができなくなり、 お金が本当になくなると、どのようなことになるのでしょうか? 節約生活なんてしたことないと思います。

専門家に質問してみよう