• ベストアンサー

長期可能だけど確かじゃないとき

今、長期も可能ということで仕事の紹介をもらっています。この秋ある資格試験を受けたのですが、その結果如何では、来年の春以降に勤務できなくなる可能性もあります。受かる可能性も高いとはいえないし、短期であるとどうしてもファイリングなどの単調な仕事になってしまい、また時期が途切れ途切れになってしまうなど、少しでもスキルアップをしたい私としては長期可能としてしまっているのですが、こういうのはまずいでしょうか?それとも、長期可能としていても更新を拒否する場合もあることだからよいでしょうか?皆さんは先の予定が不確定な場合、どうしていますか?上手く更新時期を合わせたりすることは出来るでしょうか?また、将来この派遣会社からは紹介が来なくなってしまったりしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

「長期」の認識は「3ヶ月以上」だと思います。 私自身のイメージは「長期=延長あり」と考えますが、派遣業界では 3ヶ月以上の契約期間があれば「長期」とするようですね。 契約期間、今からだと3月末までというのが多いと思いますので 一端の契約を3月までにしてもらえばいいと思います。 理由は本当のことを言ってもいいし、「最初は不安なので」で短めに してもらってもいいと思います。 私自身、今の派遣先には「短期間で辞められては困る仕事だから 慎重に人選した」と言われてますが、あまり意識しないようにして いますね。もちろん簡単に辞める気もないですが、自分の人生ですから・・・

greenleaves
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 もし辞めることになっても、契約期間の途中はさすがに気が引けるので、 おっしゃる通り更新時期を確認して、3月末にあいそうなものにしようかと思っています。 私も責任もって誠実にやりたいとは思っていますが、 やはり派遣は守ってくれる人もいないので、派遣先、派遣元、スタッフの駆け引きというか、 こちらもうまくやらなくてはいけない状況もでてくるかなと思います。 でも試験結果が駄目だったら、こんな心配徒労に終わってしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

各派遣元コ~ディに電話で相談してみた方が良いかなあ・・・資格によっては、手薬煉引いて待ってます。 個人的には、2匹うさぎ、同時に追うんは難しいんじゃ・・・汗

greenleaves
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 一応コーディネーターの方にはお話ししたのですが、長期の、資格とはあまり関係ない分野のお話ばかりきます。 あまり話が行き渡っていないようで・・・ 今回は仕事内容よりも、期間重視は仕方がないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19829
noname#19829
回答No.1

こんにちは。 長期というのは大体3ヶ月以上のことを指すと思うのですが、企業側はできるだけ長くいてほしいと思っていると思います。 来春までのお仕事を探す事が一番いいのではないでしょうか。 でも難しいですよね。。 長期を希望して、やっぱり辞めるということになると言いづらいですし、派遣会社からの信用もなくなってしまうと思います。 資格試験の結果がでるまでは、短期の方がいいのではないかなあと思います。 いいお仕事が決まるといいですね!

greenleaves
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 派遣会社によると短期の仕事は少ないと言われました。 まだ色々と思案中ですが、営業さんに話したところ、1ヶ月毎の更新などを幾つか紹介していただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期の仕事を引き受けておいて…

    私は現在何社かの派遣会社に登録していて、新しくもう1つ、登録しようと思っています。基本的には3ヶ月未満の短期希望なのですが、経験もないので仕事がなかなか見つかりません。これからいろいろなことにお金が必要で少し焦っています。そこで、今度登録する会社には長期も可と言っておいて、もしそこで仕事が決まった場合に3ヶ月でやめたらいいのではないか、と思ったのですが、このやり方はやっぱり良くないでしょうか? ちなみに、短期希望の理由は 1)手術が控えているから(日にちが決まっているわけではありませんが、痛いので私としては早く手術を受けてしまいたいと思っています) 2)うつ状態のリハビリとして仕事をしたいから です。長期で仕事に入ってしまうとなかなか仕事も休めなくなりますし、退院後すぐに仕事に復帰するのは無理なんじゃないか、という気がしています。また、うつ状態で正社員の仕事をやめて今も心療内科にかかっており、長期の仕事ができる自信がまだありません。心療内科でも「だんだん仕事の期間を延ばしていきましょう」と言われています。長期の仕事でも3ヶ月更新ですし、もしできそうなら更新する気もありますが、やっぱり早く手術してしまいたいと思っています。とはいえ、今すぐ手術を受けられるほどのお金はありません。 このようなやり方は信用をなくすでしょうか。アドバイス、お願いします。

  • 短期の仕事が決まった後で長期の仕事を紹介されたら

    二ヶ月ほどの短期の派遣の仕事を紹介され、自分はやりますと言い、派遣先からもOKが出ました。 しかし就業開始の二日前に他の派遣会社から、長期の仕事を紹介されました。 勤務条件も良く、仕事内容も自分にピッタリで、すぐ顔合わせがあり、先方に気に入ってもらえました。 元々の希望も長期でした。 でも、やはり先にOKした方を断るのは身勝手と思い、長期の仕事は泣く泣くお断りしました。 私は一人暮らしで、ギリギリの生活をしています。 誠実な対応をしたと思いつつも、自分は要領の悪いマヌケのようにも思います。 もうすぐ短期の仕事の契約も切れますが次の仕事の見通しも立っていません。 もし短期の仕事が決まったあとで、長期の仕事を紹介されたらどうしますか? 何か理由をつけて短期の方は断りますか?

  • チューリップの長期保存方法。

    チューリップの長期保存方法。 今チューリップが咲いています。 花を摘み取る時期、球根を掘り起こすことなど、一通り調べたのですが・・・。 球根をネットに入れて風通しの良いところに保存しておき、秋頃また植えるというのはわかります。 しかしこの時に植えずにそのまま保存し、翌年の秋に植えたいのです。 というのも来年の春には転勤になりそうなので 今年の秋に植えても、咲いたところを見られません。 なので、今年はスルーして来年の秋、転勤先にて植えたいのです。 長期保存方法などわかる方がいらっしゃいましたらご指導ください。 よろしくお願いいたします。

  • 最初から長期ができないのに長期派遣を引き受けるのは駄目でしょうか?

    こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 ただいま就職活動中の32歳女です。11月から就職活動をしていて、書類選考や面接でもう20以上落ちました。事務職希望です。 一人暮らしですので、金銭的にもう限界で、1月くらいからは仕事を始めないと家賃も払えなくなってしまいます。 そこで、派遣会社で短期で仕事をしながら就職活動をと考えたのですが、紹介された会社が3ヶ月更新なのですが長期希望らしいのです。 時給もよく、家からも5分位の近さで大きな会社です。 トライアルが1ヶ月あり、その間は辞める派遣社員さんとの引継ぎがあるらしいです。その派遣さんは3年就業していたそうです。 できれば、引き受けたいのですが、そろそろ正社員としての採用の年齢もぎりぎりなので、凄く迷っています。 とりあえず、1年くらい派遣をやって来年のこの時期にまた就活も考えたり、もしくはそこは諦めて工場など誰でもできそうな責任のないライン作業みたいなのも考えてます。 長期派遣と知りつつ引き受けるのはやはり社会人としは駄目ですよね。 アドバイスお願い致します。 ちなみに27日まで派遣はまってもらっています。

  • 派遣期間 長期+短期の場合の失業保険

    派遣で2年ほど前から長期で働いていてましたが、派遣先の経営不振により、契約更新無しで3月末で契約終了になりました。 その同じ派遣元から、4月1日スタートの1ヶ月の短期の仕事紹介があり、期間の4月末まで働きました。 雇用保険は4月末まで入れました。 派遣の場合、終了してから1ヶ月間仕事紹介ができなかった場合、自己都合でない離職票を出してくれると聞いていたので、離職票の発行をすぐにしてもらいませんでした。 そろそろもらいに行こうと思っていましたが、最近“短期のように期限がある仕事はダメ”というような記事を見つけました。 私は、自己都合で無い離職票をもらえないのでしょうか?

  • 悔しいです

    30代女性です。 直近の仕事は、家庭の事情であえて短期の仕事をしました。 家庭の事もひと段落ついた事もあり これ以上、職歴を重ねるのはどうしても避けたく 再三「長期を希望している」旨、派遣会社に伝えているのですが なぜか短期しか紹介してもらえません。 「長期を希望しているので」と再三断っていたら、 仕事のない期間が増えるばかりで、 エントリーしても通らない&短期しか紹介してもらえないこの状況に かなり焦りを感じています。 この先に短期派遣で職歴を無駄に重ねる事を考えると、 とても抵抗感があり、長期で派遣したいだけなのに スキルもちゃんと培ってきたはずなのに 短期しか紹介してもらえない事に、 ものすごく「悔しさ」を感じてしまいます。 この先、短期の仕事をすると、その先も短期の仕事しか 来ないんじゃないかっていう不安もあります。 この先、すごく悔しいけど職歴を捨てて「仕事があるだけまし」と 派遣会社の紹介されるままに仕事したほうがいいでしょうか? それとも、派遣会社を変えて「長期」案件を紹介してくれる 会社にした方が良いでしょうか? 乱文になってしまいましたが、何だかせっぱつまってしまってます。 どなたかアドバイスお願いしますっ。

  • 短期で働くか、長期派遣か、正社員を目指すか

    25才、主婦です。子供はいません。不況で主人の会社が危ういので、しっかりと働かなくては・・・と思っているのですが、主人はサービス業で平日休みが一日だけ、長期休暇も他とずれるため、私はずっと短期の仕事をしてきました。 だけどこのままではこの先が怖いです。もし主人の会社が倒産したら、社宅も出なければなりません。 長期で働けて家事と両立できそうな一般職を中心に探しましたが、そうすると主人と完全に休みがずれるため、家庭崩壊してしまいそうでそれも不安です。 お互いの実家が遠いため長期休暇がずれるのは避けたいですし、出来れば平日休みが一日とれて残業が少ないほうがいい・・・さらに私は前職営業のため一般職未経験可のところがいい・・・ と考えているのですが、スキルの無い私には派遣でもそんな求人ありませんでした。 この際家庭を顧みずに休みが合わなくてもいいから出来る仕事を探すか、家のことをしっかりして主人を支え倹約しながら今まで通り短期の仕事で食いつなぐか迷っています。 短期で働いてきたため何もスキルの無い自分に将来が不安です。 何か資格を取ろうかとも思いましたが、何をとればいいのかも分かりません。 もしあなたならどうしますか?分かりにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 長期譲渡?短期譲渡?

    借地権付の建物を二件まとめて売却しました。 (居住用ではなく賃貸用でした) そのうち一件の半分の権利は平成11年秋に 相続したものです。 この場合、長期譲渡でしょうか?短期譲渡でしょうか?

  • 長期の派遣を辞めるには・・・

    こんにちは。お世話になります。先月まで、仕事をしていたのですが、現在は求職中に身です。そこで次の仕事が見つかるまで派遣の仕事をしようと思うのですが、派遣の広告を見ているうちに疑問が起きたので質問させていただきます。派遣には、短期、長期と書いてあり、私が希望している工場系は長期しかありません。しかし、私は3ヶ月以上派遣で働くつもりはありません。最低3ヶ月は働くつもりでいるのですが、長期と書いてあり採用された場合、3ヶ月で辞めたりすると、契約違反になったりすんでしょうか??以前、登録した派遣で正直にこのことを話すと仕事はないと言われたので・・・

  • 長期派遣で更新しない場合

    派遣について質問させていただきます。 私は、今回初めて派遣として、5月中旬より働いています。 webの更新業務と事務的業務全般ということで 紹介を受けさせて頂いたのですが、実際は 電話対応がメインで、ユーザーサポートのお仕事でした。 WEBの知識を身につけたいと思っていたので 希望していたお仕事とは異なり、電話の仕事もストレスになっています。 三ヶ月更新で長期にわたって更新していくようなので 8月に初回更新を迎えます。 長期で働いて欲しいと、度々派遣先から言われており 仕事を教えてくださっている部署の皆さんも 私がずっと続けるだろうと思っていると思うのですが 8月の初回更新時に契約終了したいと思っています。 でもなかなか言いづらいというか… ものすごく膨大な量のお仕事を引き継いで頂いているので 派遣先の皆さんに申し訳ないという気持ちがあるのです。 そこでお聞きしたいのですが 長期で入った派遣スタッフが、初回で更新しない場合 それを知った派遣先の社員さん達の風当たりが強くなって 仕事がしづらくなったり、職場に居づらくなったりするのでしょうか? 経験がある方がいましたら、教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • パソコンをかえたら印刷ができなくなった問題について相談します。設定が中途半端になっている可能性があるため、解決策を教えてください。
  • Windows11を使用している環境で、MFC-J700Dプリンターが接続できずに印刷できない問題が発生しています。USBケーブルで接続しており、関連するソフトやアプリは特にありません。
  • マンション地域ケーブル回線を使用している状況で、パソコンを変えたことにより印刷ができなくなった疑問があります。設定の確認や解決策についてアドバイスをお願いします。
回答を見る